思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋 -6ページ目

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください

 

 

思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.16

 

*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

 

 

 

ibマッピングカウンセラーの


祖父江里香(まじょりかっち)です。

 

 

 

 

 

 

 

 


ibマッピングでは、よく

 

俯瞰することをお伝えしています。

 

 

 

 

それは、目の前の出来事だけに

 

翻弄されるのではなく

 

 

 

 

 

広い視点を持つことで

 

その先の行方が見えて

 

焦りが無くなったり

 

 

 

 

問題と思っていた事柄も

 

ひとつの通過点として捉え

 

さほどの問題ではないと

 

感じられることがあるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらかというと

 

今日はその反対の視点で

 

 

 

 

いつも家族全体を把握し

 

守っているお母さんへ

 

 

 

 

一旦、

 

自分自身に目を向けて

 

 

 

 

 

湧き上がる感情を

 

素直に受け取り

 

 

 

 

 

大事にしていきましょう

 

というお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある意味

 

子育ては自己犠牲の

 

連続だと思っています。

 

 

 

 

それが喜びであることも

 

確かなので

 

あまり悲観的に捉えないでね^^;

 

 

 

 

 

特に乳幼児期は

 

眠ることも、トイレに行く事も

 

一人でゆっくりお風呂に入ることも

 

美容院に行く事も

 

 

 

 

それまで自分の思いのままに

 

出来ていたことが

 

突然できなくなるんです。

 

 

 

 

その延長で生活は続いていきます。

 

かつての私もそうであったように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さん方は

 

「自分さえ我慢すれば」と言うか

 

「我慢するしかない」立場で

 

悶々と過ごしている場合もあります。

 

 

 

 

しっかりしたお母さんほど

 

がんばって、がんばって

 

一人で全部背負い込みます。

 

 

 

 

そして、夫は何もしてくれない。

 

わかってくれない。

 

 

 

 

それでも、

 

夫は夫で大変なのだろうと

 

察して自分で何とかしようとします。

 

 

 

 

どんどん自分の感情は

 

置き去りになっていきますネ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


子どもに優しく

 

接することができない

 

 

 

 

子どもを傷つける

 

ようなこと言ってしまう

 

 

 

 

それに気づいているからこそ

 

の自己嫌悪。

 

 

 

 

だれより子どもの幸せを

 

願っているのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だれもが一度は

 

こんな思いに

 

陥るのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 


一緒に脱出の糸口


見つけていきませんか。

 

 

 

 

 

 

→ 9月7日(水)


「子育てが少し楽になるワークショップ」


開催させていただきます!

 

 

 

 

メインは、

 

おのころ心平講演会


「ibマッピングで女性が輝くわけ」

 

 

 


他にも

 

名古屋ibマッピングカウンセラー仲間が

 

ワークショップを展開します。

 

→『あなたの感情たちのトリセツワークショップ』

 

→『なりたい私になるための未来おとりよせ』

 

すべてこちらのページよりお申込できます。

        ↑

    クリックしてね

 

 

 

 

 

 

私もibマッピングに随分救われました。

 

心軽やかになるヒントを

 

お持ち帰りいただければと思います。

 

 

 

 

 

それまで待てない方はこちらから
 

 

 

 

 

* * *

 

 

 

 

今日のハッピーメッセージ

 

 『 自分の感情を見直そう! 』

 

 

 

 

 

 

フローラRikaのワークショップ・今後の予定
wa-i 7月30日(日)10:30~16:30 素数の糸かけ曼荼羅〔シード・オブ・ライフ〕

 

 


ふたば  ibマッピングカウンセリングとは…

button* お問合せ
button* 詳細&お申込み
button* カウンセリングルーム

ふたば 希望マッピング オフィシャル

    祖父江里香(まじょりかっち)
  ・思春期子育てアドバイザー 
  ・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
    
  
 最強のココロ整理術メルマガ
   隔週木曜日に執筆中!
⇒登録無料

ふたば 社会的養護 人を支え応援する
   なごやかサポートみらい 会員


ふたば逮捕・鑑別所・少年院からサポート
   再非行防止サポートセンター 会員
 

ふたば 東海・非行と向き合う親たち
   ひまわりの会 会員


ふたば  ココロとカラダのサポート
   自然治癒力学校 認定講師
 

 


 

 

 

思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.15

 

*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

 

 

 

ibマッピングカウンセラーの


祖父江里香(まじょりかっち)です。

 

 

 

 

早朝からセミの合唱賑やかな

 

名古屋よりお届けしています^^!

 

 

 

 

 

 

 

 

日々湧き上がる感情のベースは

 

すべて「快」か「不快」にある。

 

 

 

複雑に思える感情も

 

本当は、とっても

 

シンプルなのかもしれません。

 

 

 

 

 

「快」は

 

楽しくて嬉しくて

 

心地良さを感じて

 

大切にされた時

 

 

 

 

 

「不快」は

 

寂しくて悲しくて恐くて

 

怒りを感じるほど

 

大切にされなかった時

 

 

 

 

 

すべては外的要因が

 

関わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この快・不快のベースは

 

いつ育まれると思いますか?

 

 

 

それはなんと

 

乳児期、赤ちゃん時代なんです。

 

 

 

 

 

 

 

おっぱい飲みながら

 

おいしいね~

 

おなかいっぱいになったね~

 

 

 

 

 

オムツ替えながら

 

いっぱいでたね~

 

すっきりしたね~

 

 

 

 

 

抱っこしながら

 

あやしながら

 

嬉しいね~

 

楽しいね~

 

 

 

 

 

って「快」をたくさん

 

言葉で伝えて肯定し

 

 

 

 

 

ほほえみの表情で

 

大切に優しく触れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

この繰り返しが

 

快・不快の感覚を

 

カラダで覚えることになり

 

 

 

 

 

それが

 

感情と繋がっていくのです。

 

 

 

 

 

 

泣いても泣いても

 

放っておかれると

 

「快」を経験することが

 

少なくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

快も不快も両方経験し

 

どっちも有ってもいいことなんだと

 

自分そのものを認めてもらえる

 

体験がたくさん

 

出来るといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

私たちは成長と共に

 

我慢することを覚えます。

 

 

 

 

 

 

 

必要なことでもあるのですが

 

痛くても痛くないと諭され

 

泣きたくても泣いちゃダメと諭され

 

怒ったらだめと諭され

 

負の感情を出すことを

 

制限されるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

誰も悪気があって

 

やっているわけではなく

 

子どもの成長を願う親心。

 

 

 

 

 

 

 

少々なことではへこたれない強さや

 

自立心を育もうとしてのことなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもずっとずっとそうして

 

自分の感情を抑圧していると、

 

自分が何者で

 

何がしたいのか

 

どんなことが嬉しくて

 

どんなことが悲しいのかさえ

 

分からなくなってしまう

 

ということもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも周りを優先させて

 

家族のため

 

子どものためと

 

がんばってきたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

感情を抑え過ぎて

 

自分の事が分からなく

 

なってしまった時

 

 

 

 

 

 

 

まずは

 

それは自分にとって

 

快なのか

 

不快なのか

 

 

 

 

 

 

 

の基準で

 

感じてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

それは自分にとって

 

心地良いと感じるものなのか

 

心地悪いと感じるものなのか

 

 

 

 

 

 

 

そこを基準に

 

ひとつひとつ

 

選びとってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

心地良いものだけを

 

選択し続けることは

 

難しいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

その感覚を確認するだけで

 

自分を大切にする

 

ということに繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

その次の行動は

 

変わって来るはずですよ。

 

 

 

 

 

 

 

快・不快を確認するのも

 

難しいの!

 

という方は

 

一緒にマッピングで

 

整理していきましょう。

 

>>>こちらから

(スカイプ可能です!)

 

 


* * *

 

 

 

 

今日のハッピーメッセージ

 

 『 愛あるコミュニケーションを! 』

 

 

 

 

 

フローラRikaのワークショップ・今後の予定
wa-i 7月30日(日)10:30~16:30 素数の糸かけ曼荼羅〔シード・オブ・ライフ〕

 

 


ふたば  ibマッピングカウンセリングとは…

button* お問合せ
button* 詳細&お申込み
button* カウンセリングルーム

ふたば 希望マッピング オフィシャル

    祖父江里香(まじょりかっち)
  ・思春期子育てアドバイザー 
  ・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
    
  
 最強のココロ整理術メルマガ
   隔週木曜日に執筆中!
⇒登録無料

ふたば 社会的養護 人を支え応援する
   なごやかサポートみらい 会員


ふたば逮捕・鑑別所・少年院からサポート
   再非行防止サポートセンター 会員
 

ふたば 東海・非行と向き合う親たち
   ひまわりの会 会員


ふたば  ココロとカラダのサポート
   自然治癒力学校 認定講師
 

 

 

 

思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.14

 

 

*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

 

 

ibマッピングカウンセラーの

 

祖父江里香(まじょりかっち)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭ではわかっているのにできない。

 

そうゆうことってありませんか?

 

 

 

 

 

例えば、

 

相手には悪気がないって

 

わかっているんだけど

 

その言動にイラつく。

 

 

 

 

 

相手には相手の価値観があると

 

理解しているはずなのにイラつく。

 

 

 

 

 

相手を変えることはできないと

 

理解していても

 

もう少しこうしてくれたらいいのに。

 

と、思い通りになってくれない

 

ことにイラつく。

 

 

 

 

 

 

 

 

頭(思考)と、心(感情)が

 

寄り添えないとき。

 

とっても苦しいですよね。

 

 

 

 

 

 

こんな時は、

 

思考ばかりが先行しています。

 

 

 

 

 

大人なんだから

 

とりみだしたらみっともない。

 

とか

 

 

 

 

自分の感情くらい

 

コントロールできなきゃね。

 

とか

 

 

 

 

誰かに認めてもらいたいがために

 

感情を押さえてしまう。

 

とか

 

 

 

 

 

 

とにかく

 

自分の分かってもらいたい気持ちを

 

自分までもがスル―して

 

そう感じることさえ悪と捉え、

 

 

 

 

 

 

「こうあらねば」

 

「こうあるべき」

 

というように、自分の心を

 

自分で縛りつけてしまっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

悲しみから来る怒りの感情を

 

なかったことにしようと、

 

日々努力。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと成長しなければと

 

自分にいっぱい

 

×(バツ)を付けている状態です。

 

 

 

 

 

自己攻撃している間は

 

他者攻撃も納まりません。

 

 

 

 

 

自分に×を付けるのと同じく

 

相手にも×を付けています。

 

 

 

 

 

だって出来ていない事ばかりに

 

目が行ってるんですもの。

 

 

 

 

 

 

自分に厳しい人

 

多いですよねっ!

 

(自分で言ってて耳が痛い><)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家事に子育てに仕事に

 

いつもいっぱい頑張ってるんだからー!

 

少しくらい認めてよー!

 

って、言いたくなりますね。

 

 

 

 

 

 

でもね。

 

一番認めていないのは自分ですよー

 

 

 

 

 

もっとこうしなくっちゃ。

 

もっとああしなくっちゃ。

 

自分さえ我慢すれば。

 

自分さえ頑張れば。

 

 

 

 

 

 

潰れてしまいますよ~

 

自分も!

 

子ども も!

 

 

 

 

 

 

もっともっと自分に優しく!

 

今日も生きてること。

 

子どもを愛していること。

 

ご主人の健康に気を使っていること。

 

 

 

 

 

 

あなたという存在そのものが

 

誰かをしあわせにしてるって

 

知ってますか~?

 

 

 

 

 

 

思い出してくださいネ^^。

 

 

 

 

 

自分では、

 

なかなか気づけないものです。

 

ひとりでグルグルしてしまう時

 

ご相談ください。

 

 

 

 

 


* * *

 

 

 

 

今日のハッピーメッセージ

 

 『 今日も生きててありがとう 』

 

 

 

 

 

フローラRikaのワークショップ・今後の予定
wa-i 7月1日(金)10:00~13:00 ホロスコープセルフリーディング3rd door
wa-i 7月8日(金)10:00~13:00 ホロスコープセルフリーディング4th door
wa-i 7月30日(日)10:30~16:30 素数の糸かけ曼荼羅〔シード・オブ・ライフ〕

 

 


ふたば  ibマッピングカウンセリングとは…

button* お問合せ
button* 詳細&お申込み
button* カウンセリングルーム

ふたば 希望マッピング オフィシャル

    祖父江里香(まじょりかっち)
  ・思春期子育てアドバイザー 
  ・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
    
  
 最強のココロ整理術メルマガ
   隔週木曜日に執筆中!
⇒登録無料

ふたば 社会的養護 人を支え応援する
   なごやかサポートみらい 会員


ふたば逮捕・鑑別所・少年院からサポート
   再非行防止サポートセンター 会員
 

ふたば 東海・非行と向き合う親たち
   ひまわりの会 会員


ふたば  ココロとカラダのサポート
   自然治癒力学校 認定講師