篠路神社と丘珠空港 | かものはしの口遊〜くちずさみ〜

かものはしの口遊〜くちずさみ〜

島根から札幌に来て18年目。相方、娘に猫(雌)も加わり、居場所が徐々に奪われていく様子を口遊みます

4連休最終日。
…先週もこんな気持ちになっておったのぉ。
明日から仕事という気鬱を振り払い、今日は近場の篠路神社へ行ってきました。

今日の目的は古札納め。
明日は神宮でどんと焼きなので、その前に納めねばならん。と行ってきました。
元旦は数十分並んだ鳥居から本堂までの参道もあっさり参拝出来ました。
あの時は、この参道が果てしなく長く感じたものだがのぉ。
 
古札を納めたあと、娘の冬休みの宿題のお手伝いということで、丘珠空港へ行ってきました。
地域の色々なことを調べる宿題があり、同級生と被らないところを考えたところ、ここになりました。
なかなか来ない丘珠空港。
わしで4年ぶりか。
そして利用したのは、札幌旅行中に思い立って函館に飛び立った20年前の一度だけ。
初のプロペラ機で「こんなバスみたいなのが飛ぶのか」と思ったのと、エラい揺れて怖かったのを覚えております。
そして空港としてはさすがに小規模。
島根で言えば萩・石見空港程度の広さである。
一階にカウンターがあり、二階はお土産屋と食堂。
そして、札幌の歴史を学べるパネル展示がやってました。
空港内の色々な事を観察して宿題にすればいい…と思っていたが、札幌の歴史まで学べるとは予想外。
札幌村から市政が敷かれたり篠路村とか手稲町とか豊平町とか合併していったりと、見ていて面白い。
小学生の頃、松江の市制のこういう歴史の教材で学んだのぉ。
同様のを札幌で学んでる相方。
大友亀太郎は有名人、という事を伝えられました。
うむ、全く知らん。
出雲でいうところの、大梶七兵衛のようなものか。
え?知らん?マジか。
 
さ、わしは明日から仕事。
仕事をたくさん残しておるので、今から気鬱じゃ。
娘は冬休みはあと一週間。
…この一週間は娘は残った宿題三昧になる事であろう。誰に似たのやら…。