百人一首 | かものはしの口遊〜くちずさみ〜

かものはしの口遊〜くちずさみ〜

島根から札幌に来て18年目。相方、娘に猫(雌)も加わり、居場所が徐々に奪われていく様子を口遊みます

家に帰ると、相変わらずトモダチコレクションの島の住民と化してる相方がおりました。 DSと同化している相方を野放しにしつつ、テレビを付けると、BSで百人一首がやっておるではないか。 すごいのぉ、受信料に衛星料金まで貰ったチャンネルで百人一首? 受信料と衛星料金の無駄遣いよのぉ。 一部コアなファンの方の為の番組ではないか。 これはせいぜいNHK教育ではないのか?とても、これ見たさにBS契約する人はほとんどおらんと思うがのぉ。 全国の衛星料金を払ってるお客様の神経を逆なでするNHK。 受信料未払いが社会問題となる昨今、NHK側にも大きく改善の余地がありそうである

どうやらこの大会は、日本一決定戦らしいのだが、地味じゃのぉ。 言わば日本シリーズみたいなもののはずなのだが、明らかに大広間の片隅でやっておるではないか。 テレビでやるんだったら、もっと演出的なものをどうにかしても良かったのではないだろうか。小林幸子のような

そんな百人一首、西郷直樹名人と挑戦者の三好さんの対戦。 しばらくルールが把握出来んかったが、とりあえず句を読みだしてから取るまでがスゴい。 幼いころにしておったカルタとは訳が違う。 「おおよそ、この辺」という所を、他のカードもろとも吹っ飛ばして取っておるではないか。 うちの高校も百人一首が強かったんで見た事はあったが、なるほど、あれは正当なルールだったのか。 そして吹っ飛んだカードを地味に整理し直して、試合再開。 名人がお手つきをした時には、実況と解説が「これは大きいですねぇ」と言っておったが、さっぱり分からん。 ゴール前で選手を倒してフリーキックを与えたくらいのピンチですか? 目の前で、お酒に何かを入れられ始めたジョンさんと、どっちがピンチですか? 結局お手つきした分も西郷さんがあっさり取り返して、そのまま西郷さんが優勝。 「は?終わったの?」 ってくらいあっさりと終わってしまいました。 優勝を決めた瞬間の何の盛り上がりも無いリプレイも放送。 これを見て、どこでどう感極めれば良いのでしょう。 優勝を表現する場がさっぱりありません。 ここで北島か、福田元首相くらいの名言を残してくれたら、わしも百人一首を見直したかもしれんがのぉ。

この西郷名人、31歳で12連覇しておるらしい。 おおっ?わしより年下だったのか。 しかし12連覇とか言われると、もはやすごいのかどうか分からなくなってくるのぉ。 新日本海フェリーの、17年連続フェリーオブザイヤーくらい有難味が分かりません。 選手層が薄すぎるのか、西郷さんが強すぎるのか。 野球でいうイチローのような存在なのか、芸人でいうリアクション王・出川みたいなものなのか…

ちなみにクィーン杯も20歳で6連覇中らしい。 この人たちは、何をして暮らしておるんかのぉ。