琵琶湖北部サイクリング ~余呉湖・メタセコイア並木・菅浦の湖岸集落・奥琵琶湖パークウェイ~ | 風の通り道・・・

風の通り道・・・

風の通り道 渥美半島から ポタポタのサイクルブログ

5月11日(土)

 

自転車仲間korashoさん主催の「琵琶湖北部サイクリング」に参加

 

 

今回のコース

 

 

koraさんが考えて下さった、琵琶湖北部の見どころを巡るサイクリング

 

これ、自分が走ったことが無い所が含まれているので、かなぁ~り楽しみにしていたんだよね

 

 

8:30 木之本合同庁舎駐車場集合

 

参加者は、主催者のkorashoさん、ひらさん、やすたろうさん、ヨッピー、そして自分kibaの5名

 

 

この木之本合同庁舎駐車場(20台分)は土日・祝日、琵琶湖を走るサイクリストの為に解放されているのだ

(解放期間は4月27日~11月4日まで)

 

こういう所があるってのは全然知らなかった

 

調べて見つけてくれたkoraさんスゴイよ!

 

 

まずは、つるやパンへと向かう

 

 

木之元宿を走って行き「つるやパン」へ

 

 

このパン屋は、琵琶湖に来たのなら絶対に寄りたいお店だよね!

 

 

人気の「サラダパン」と「サンドウィッチ」

 

 

二つは、このお店では外せないパンなのだが、先日のGWビワイチで食べたばかり

 

たまには違うのもって事で、今回はランチパンを選ぶ

 

 

 

あげたパンの中に魚肉ソーセージが入っているシンプルなパン

 

これだけで、何でこんなに美味しいの?と不思議になるくらいのお味

 

つるやパンのパンって、何を食べても美味しいんだよね

 

人気なのがわかるわぁ~(´▽`*)

 

 

お次は、琵琶湖のチョイ北にある「余呉湖」へと向かう

 

 

この道、走りやすく気分良かったな~♪

 

 

台風で倒れたという「天女の衣掛柳」を通過

 

 

 

余呉湖へと到着

 

 

 

天女像をバックにMyチャリをパチリと📸

 

 

湖岸を一周して

 

 

余呉湖さよなら~で琵琶湖へと向かう

 

 

プチ峠越え後の「琵琶湖を見下ろすビューポイント」

 

 

 

道の駅「塩津海道 あぢかまの里」での休憩

 

 

なんだこれ?珍しい!で、だし巻サンドを買い補給食とする

 

厚切りのだし巻がウマウマでござい(´▽`*)b

 

 

この道の駅には、かつて琵琶湖の湖上水運の主役だったという「丸子船」が実船展示されている

 

 

横から眺め「結構長いね~」とか 皆で感心しながら眺める

 

 

道の駅からは、長~い坂道越え

 

 

先頭を走るひらさんに頑張って付いて行ったんだけど・・・

 

途中で千切れる^^;

 

かなぁ~り手加減して合わせて走ってくれているのに、付いていけなかったなぁ💦

 

 

途中、後続が付いてこない事に気づき戻ると

 

ヨッピーがパンクしていた

 

 

ヨッピーが頑張ってパンク修理中なんだけど

 

向こうに見えるブツがメッチャ気になるだよねぇ

 

 

そのブツとは

 

これ、金色の観音像なのだ

 

 

この観音像が、通りから見えていたんだよね

 

 

「長善禅寺」の金色観音像

 

 

この大きさの金ぴかは、見ていて圧倒されるわ~

 

 

このお寺の境内には、なぜかたくさんのカエルの石像がある

 

 

カエルにまじって狸までいるしw

 

 

手水にいたっては、龍が3匹も

 

 

これ、3匹同時に水を出すことができるのかな?

 

こういうのは初めて見たわ

 

なぁ~んか、色々とありすぎてビックリ!な面白いお寺だったよ

 

 

気分の良い田舎道を走り

 

 

 

「メタセコイア並木」へ

 

 

 

ここはやっぱ良いわぁ(´▽`*) 

 

写真を撮りまくっていたら皆において行かれ、ダッシュで追いかけるw

 

 

「マキノサニービーチ」

 

 

 

 

食堂?「よしだ」での小休憩

 

 

 

琵琶湖を眺めながら駄弁りまくるw

 

 

 

 

隠れ里「管浦の湖岸集落」へと到着

 

 

この集落の東西には、里の境界となるこのような「四足門」という茅葺の門が残っている

 

かつては集落の四方にあって部外者の出入りを厳しく監視していたんだって

 

 

管浦の湖岸集落をポタポタと

 

 

メッチャ良い雰囲気~(´▽`*)

 

 

 

反対側の四足門

 

 

管浦の湖岸集落、なかなか良かった

 

気に入ったので、今度ビワイチする時にじっくりと散策してみるのも面白いかも

 

 

奥琵琶湖パークウェイヒルクライム

 

 

汗だくでヒーコラと^^;

 

 

つづら尾崎展望台に到着し、売店で近江牛コロッケ(200円)を食す

 

 

腹ペコだったせいか、メチャメチャ美味しく感じたよ♪

 

 

見下ろす琵琶湖

 

 

うんうん、ヨキヨキ~ですな♪

 

 

展望台内にある「どうぶつの森」

 

 

 

せっかく来たので、Myチャリを入れて写しまくるw

 

 

さらに坂道を登り

 

ここだったっけ?の展望ポイントでバイク集合写真をパチリと📸

 

 

 

下山後は、ひらさんの鬼引きが始まり必死で後に続く

 

自分の限界スピードで引いてくれてるんだけど、もう必死過ぎてヤバかったよ💦

 

でも、こういうのって楽しいんだよね(^_-)

 

 

最後は皆でポタポタと

 

 

 

 

ライドの最後は、最初に寄った「つるやパン」へ再び訪問

 

 

 

看板メニューのサラダパンとランチパンカレーを購入し、ライド終了~となりました

 

走行距離 91.32km

 

 

今回のサイクリングは、自分の知らない琵琶湖北部を走れたってのは大きかったな

 

特にメタセコイア並木の向こう側を見る事ができたのが良かった

 

そして、隠れ里「管浦の湖岸集落」はかなり興味があるので、次回のビワイチ時にはコースに入れる事にしよう

 

 

良いサイクリングでございました

 

主催者のkorashoさん、そして一緒にバカ話wした仲間の皆さん

 

楽しい一日をありがとうございました♪