こんにちは。
今日は、お盆休みですが、仕事量調整のためにお店に来ています。
お客様が寄って頂いたり、とある市役所市民課さんからお問い合わせを頂いたりと、午前中はバタバタしておりました。
当店は印章アドバイザーを拝命していますので、時折お役所より、印鑑の正誤のお尋ねがございます。
正直に申しますが、お尋ねを頂く印章書体の90%が、いわゆる「印相体」です。
篆書体ということでは、字書を調べればご理解頂けるのですが、それを勝手な解釈(意匠?)で、勝手に使用しているので、発生してくる誤字があります。
誤字とはっきり分かれば、まだ良いのですが、可読性が極めて低い、何という文字なのか読めない、字書になぞらえても読めない文字(意匠?)
それとフォントの中の明確なる誤字・・・これにも困ります。
印鑑登録に来られる人は、ハンコ屋さんに彫ってきてもらっているので、登録係りの人も困り果てています。
印章アドバイザーとしては、どうにかしてほしいと叫びたい気持ちです。
別に「印相体」を亡くせとか、撲滅しろ!と言っているのではありませんが、もう少し文字の勉強をして頂きたい。
フォントを使用する時も、安易に使用するのではなく、字書と比べながら、怪しい文字は使用しないよう心掛けて頂きたいと切にお願します。
正直申しまして、印章アドバイザーが商売上だけの資格で、実質全国でどのように機能しているのか、どういう活用状態なのか、誰も知りません。
文字フォント使用の倫理の確立と印章アドバイザーの実質化のための交流をして頂けるように強く求めます。
こう言っていても、柵(しがらみ)の関係上、どうにもならないと思いますが、また市民課の印鑑登録受付の方や正直なはんこ屋さんの現場からの悲鳴でした。
これ以上、はんこ屋の手により、印章の価値をさげることは止めましょう。
実家の墓参りは昨日済ませましたが、明日は朝から墓参りデーとします。
今日は、お盆休みですが、仕事量調整のためにお店に来ています。
お客様が寄って頂いたり、とある市役所市民課さんからお問い合わせを頂いたりと、午前中はバタバタしておりました。

当店は印章アドバイザーを拝命していますので、時折お役所より、印鑑の正誤のお尋ねがございます。
正直に申しますが、お尋ねを頂く印章書体の90%が、いわゆる「印相体」です。
篆書体ということでは、字書を調べればご理解頂けるのですが、それを勝手な解釈(意匠?)で、勝手に使用しているので、発生してくる誤字があります。
誤字とはっきり分かれば、まだ良いのですが、可読性が極めて低い、何という文字なのか読めない、字書になぞらえても読めない文字(意匠?)
それとフォントの中の明確なる誤字・・・これにも困ります。
印鑑登録に来られる人は、ハンコ屋さんに彫ってきてもらっているので、登録係りの人も困り果てています。
印章アドバイザーとしては、どうにかしてほしいと叫びたい気持ちです。
別に「印相体」を亡くせとか、撲滅しろ!と言っているのではありませんが、もう少し文字の勉強をして頂きたい。
フォントを使用する時も、安易に使用するのではなく、字書と比べながら、怪しい文字は使用しないよう心掛けて頂きたいと切にお願します。
正直申しまして、印章アドバイザーが商売上だけの資格で、実質全国でどのように機能しているのか、どういう活用状態なのか、誰も知りません。
文字フォント使用の倫理の確立と印章アドバイザーの実質化のための交流をして頂けるように強く求めます。
こう言っていても、柵(しがらみ)の関係上、どうにもならないと思いますが、また市民課の印鑑登録受付の方や正直なはんこ屋さんの現場からの悲鳴でした。
これ以上、はんこ屋の手により、印章の価値をさげることは止めましょう。
実家の墓参りは昨日済ませましたが、明日は朝から墓参りデーとします。

AD