新年初滑り白馬五竜47 その2 | ki48-2のブログ

ki48-2のブログ

原子力推進ブログです。
脱原発猿を反復爆撃します

二日目は快晴!

降って欲しいがやっぱり晴れると嬉しい。

♪~白樺~青空~南風~

五竜岳に雪煙が上っているって事は晴天は長く続かないって事か。

 

八ケ岳と南アルプス(甲斐駒、北岳、仙丈)

浅間山から横手山

飯縄から雨飾

白馬三山から白馬乗鞍

このスキー場からの景色は日本一でしょう。(晴れれば・・・)

チャンピオングランプリコース

雪も締まっていて滑りやすいです。

テクニカルコースのコブ斜面はカチンカチンに固い。

気温が上がって緩むかと期待していたのですが、なんのなんの。

バンク滑りが下手なオイラは真っ直ぐ行ってコブの裏でエッジングする滑りしか出来ないので、腰に負担が・・・・

エスカル前まで降りて来ると雪が無いのでこんな状態。

とおみゲレンデは一部ブッシュや石が出ていました。

 

ちょっと500milesを覗いてみると・・・・・

スラ板20万円!!!

円安の影響か!戦争の影響か!

フィッシャーなんかはウクライナで作っているそうで、男手が無くなって板作れませんとか。

今持っている板を大事にしようと思います。

でも・・・・

これ良いなあ・・・・

夕方は飯森神社に初詣。

水の神様ですからお願い事は当然、

スキーが上手くなりますように・・・・

 

最終日は午前中は晴れて気持ちが良かったのだが、午後から弱い雨降り。

15時くらいに切り上げて帰ります。

いつものうどん屋さんで「投汁蕎麦」(とうじそば)をいただきます。

鍋につゆと具が入っていて、投汁かごに蕎麦を入れてしゃぶしゃぶします。

小鉢にとって具を入れてつゆを足していただきます。

松本の奈川方面のおもてなし料理です。

これが旨い!

残ったつゆにご飯と卵を入れまして「おじや」にしていただきます。

一度で二度美味しい「投汁蕎麦」です。

ごちそうさまでした。

 

この後は温泉で疲れを取ってのご帰還と相成りましてございます。

 

次はいつ行こうかな。