裏千家東京道場でのお茶会 | 鴇色は永遠に!

鴇色は永遠に!

きものの師匠清水ときの教え、自分の好きなきもの、そしてきもの好きな友達の事や田舎の古民家の日常をつらつらと綴っています。

友達が習っているお茶の先生がこちらでお席を持つとの事でお誘い頂き行って来たよ!

お茶事の流れはある程度知って居るけれど、お茶のお稽古の経験の無いトキ孫はちょっと緊張☹️


生意気だけど、お茶を喫するを愉しむことはお稽古をした事の無い人でも出来る事だし、お道具の取合わせや設の美を感じることも出来る事だとトキ孫は思う。今日もお濃茶席のお花が素晴らしかったし、お薄席の蓋置に目が止まったよ😊

お濃茶席の黒楽のんこうのお茶碗の軽くて手に収まった時のなんとも言えない感触に心が震えたし、赤楽の景色の素晴らしさにも感動した。

そして、お薄席の赤絵の菓子鉢のみこみの美しさに目を見張った。時間が押していてゆっくりお道具拝見出来なかった事が残念だけど、素敵な品々でお茶を頂く事が出来て何より豊かな気持ちにして頂き席主さんの心遣いに頭が下がったよ。


勿論、お点前の流れる様な所作の美、お茶もお菓子も美味しかった事は追記しておくけど…


建物の中の写真はNGなので、茶席引けてから建物の玄関前で写真を撮って来た。



皆んないつもより着丈短く着てる。正座からの立ち上がりで裾踏ま無い様にね。左上から時計回りに⤵️


Oさんは加賀友禅の付下げに甲比丹孔雀の帯。よく似合っていたし、きものと帯の色合わせが綺麗🤩🤩🤩


Sさんは角通し模様のお召しに菖蒲の帯。薄紫のお召しに菖蒲が映えてカッコイイ😽😽😽


Yさんは若草色の付下げに同色系袋帯。いかにも茶人らしい装い👍👍👍


トキ孫は杜若の付下げに八ツ橋錦の帯。何年か前に誂えたこのきもの、腰幅は良いんだけど、裾が余って裾窄まりになりにくい😰Yさんが隣で痩せる痩せるって呪文唱えれば痩せないかなぁ?って言ってた。トキ孫そりゃ無理ってもんだって言っちゃったけどやっぱり腰回り痩せた〜〜い。重力が肉を下半身に集めるのか…😓


緊張して出掛けて行ったけれど、きものウォッチも思う存分出来たし楽しかった。機会が有ればまたお勉強しに行きたいなぁ😊


お弁当は辻留さん。家に帰ってから頂いた。旨し😋😋😋