タツノオトシゴ・海馬(カイバ)について。 | 岩出市 ダイエットの紀伊の里漢方 山本泰弘←運動なしでやせる

岩出市 ダイエットの紀伊の里漢方 山本泰弘←運動なしでやせる

ようこそ!紀伊の里漢方へ、
店長の山本です。
いつもまでも「若く」て
「健康」で「スリム」でいたい
あなたを全力でサポートいたします。
日本一、話やすい店長のいるクスリ屋です。

青空の広がる和歌山県岩出市

ダイエットの紀伊の里漢方薬舗、

略して「きのかん」の山本です。

 

 

今日は海馬→タツノオトシゴについてです。

水族館の人気者。

山本も一度だけタツノオトシゴのお仲間のヨウジウオを釣ったコトがあります。

リリースしましたけどね。

 

ユーチューブにはタツノオトシゴを食べてみた的な動画もありますね。

画像はネットから借用。

 

 

タツノオトシゴは漢方薬として利用されてます。

生薬名は海馬(カイバ)。

お顔が馬の様だからそうですが

馬には見えない。。。

 

 

「本草綱目」には

海馬は雌雄対をなしてその性温暖なるもので

難産及び陽虚(体を温める力が弱い)、房中術(性生活)に

多く用いるのであって

蛤蚧(ヤモリ)、郎君子(巻貝)の功力のようなものだ。

まあ、精力がつくってことですね。

 

 

古来、海馬は強精、強壮剤として

興奮作用、性欲促進作用などを期待して使用され、

老人および衰弱者の精神衰弱にも用いられてきました。

 

海馬の原動物であるヨウジウオ科の魚は

雄が出産することで知られています。

しかし、実際はメスがオスの育児嚢に卵を産み

稚魚になるまでオスが育てます。

(生薬の玉手箱)

 

 

タツノオトシゴは現代でいう

イクメンだったわけですね。

 

 

 

今日は以上です。

 

 

 

 

紀伊の里漢方へのアクセス→こちら 

 

紀伊の里漢方FBページは→こちら

 

和歌山県岩出市溝川278-1
紀伊の里漢方薬舗

0736-69-1150

 

担当:山本泰弘

 

営業時間

10:00~18:00

定休日:月曜日