Y!Japan Y!辞書 Y!China Google(日本語) Google China 中国語方言字音データベース Wik辞典

年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記2008/7/9(水) 午後 5:26 

2008年1月30日の各紙の報道によると、年金記録で派遣労働の中国人アルバイトが「田中昭」と「田」と「中昭」に分けるなど、姓名の境目を間違えるミスが多く出ていたらしい。
Google 厚生 年金 転記 作業 派遣 中国人 ミス 「田」 「中昭」

 

日本企業が中国人を「安い人件費で使える労働力」とだけ考えているとこれと似た現象が起きるだろう。

 

2007年6月16日朝日新聞で「穐澤(あきざわ)」を「カメザワ」と書いた話。この「穐」も中途半端な略字で、もとは「龝澤」のはず。

 

 中国人が「田中・昭」を「田・中昭」と解釋しやすいことは、中国人の名前で姓が1文字であることを見れば当然。日本人でも、そういう中国人の習慣を予想できるはずで、中国人を雇う側、派遣する側の日本人がそこを中国人にあらかじめ注意しないほうがおかしい。派遣会社は中国人を派遣する際、どうして、それを確認しなかったのかね。日本人の側の完全な手落ちだ。
 
 中国では外国人は大方、中国名をつけられ、昔のシナを訪れた宣教師の中国名など翻譯者泣かせであろう。
Martino Martiniは「衛框國」Wèi Kuāng-guóと呼ばれていたらしく、『人民日報』でこの人名がでた記事の日本語譯が『SAPIO』に載ったとき、「衛框國」だけ譯されていなかった。そうなると、日本が朝鮮を併合したときの「創氏改名」の何が問題だったか、一度、検証してみる必要があろう。新華社のニュースでチューリヒ(Zürich)市市長の名前が漢字の音譯で書かれ、これを日本語に譯す場合、名前だけ省いて「チューリヒ市市長」とだけ表記されたことがある。チューリヒは「蘇黎世」だが、市長の名になると翻譯者もお手上げだろう。

 

補足
★最近まで、ここで記事をまるごとコピーペーストしていたが、略した。
ネットではリンク先を示す手がある。ただ、新聞記事は時間がたつと、もとのHPで削除される。
「著作権」というものの基準がわからない。
該当する内容をまるごと書き写したら問題なようでもあり、一部だけでも問題なようでもあり、文字や絵をそのまま写したほうが問題で、手を加えると著作物を改竄したようで悪いかと想えば、逆に「権利」に配慮して故意に修正(改竄)することもあるらしい。

T-CupBlog
ミッキーとよく似た鼠人形

 

他のYahoo!掲示板では記事をそのままコピーペーストしているものがたくさんあるようだ。

 

日本語を知らない中国人であれば「田中昭」を「田・中昭」と誤解するのも仕方ないが、日本に住んでいる在日華僑であれば、「田中」が姓であることくらいわかりそうなものである。「田中」は「田中角栄」として中国でも有名な名前である。
また、中国人を雇う日本人の側も「中国人は3文字の漢字の名前の第1文字だけを姓と解釋しやすい」ことくらいはわきまえておくべきであるし、中国人に日中の姓と名の区切りの違いに注意するよう言っておくべきだ。それが面倒であれば初めから中国人を雇わないほうがいいことになる。

 

雇った側は日本定住の中国人留学生などを選んだそうで、日本語のテストをして漢字の日本語の読み書きなどはできたので「優秀」と判断して採用したらしい。だが姓と名の区切り方は漢字の読み書きとはまた別の、語の使い方の問題である。結局、日本で国語力の目安として金科玉条にされる「漢字の読み書き」などはことばの本当の実力ではないということだ。

 

金城武の姓名の区切りについて中国人が誤解〕 〔#知恵ノート

そう言えば2008年ごろ、日本で中国人が年金の記録の入力をまかされたとき、「田中 昭」を「田 中昭」にするように姓と名の区切りを間違えるケースが多かったらしい。

 

@sasaki_makoto 金城武は「金城・武」なのに中国では「金・城武」と思われてるでしょうね。
23:36 - 2014年10月18日
related tweet(1) (2)

 

@sasaki_makoto ご存じでしょうが、2007~2008年ごろ、厚生年金記録の書き写し作業で、中国人約50人が例えば「田中昭」を「田・中昭」と分けるような姓と名の区分がつかないミスをして社保庁が作業を打ち切ったことがあります。
巣窟日誌 「田中昭」の転記ミス:固有名詞はノンネイティブには難しすぎる
23:40 - 2014年10月18日

 

『年金の転記作業で、派遣の中国人アルバイトが誤記』 

『年金の轉記作業で、派遣の中國人アルバイトが誤記』

『年金の专记作业で、派遣の中国人アルバイトが误记』

#平成20年代〕 〔#平成の思い出

 〔#固有名詞問題

午後8:14 · 2020年(令和2年)4月3日

 

Y!Blog>〔tweet(1) (2) (3)

AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

 

前後一覧
Y!Blog>〔2009年3/4
AmebaBlog>〔2009年(平成21年)3月3日~4日

 

関連語句

 

 

AmebaBlog>〔年金記録で大量転記ミス  男40代サラリーマン日記〕

AmebaBlog>『厚生年金轉記作業で中国人が日本人の姓名の区切りを間違えた件についてさらに補足

2009-11-18 18:52:20

 

参考になるHP
<厚生年金>転記作業で派遣の中国人ら大量ミス - ひょっこりひょう「たいわん」島-(やまとこころ台湾講堂) - Y!ブログ

AmebaBlog>〔ひょっこりひょう「たいわん」島-(台湾ブログ)〕→厚生年金に関する記事は見当たらない。削除されたか?

 

小池あきら:社会保険庁による派遣会社への年金記録実務の委託に関する質問主意書及び答弁書

平成二十年二月十四日

 

2008/1/31 16:48 

厚生年金転記で派遣の中国人らがミス

 

2008/01/31 08:18
中国人に年金記録の転記させたら駄目 - 頑固爺TP400憲坊法師の読むと気分が悪くなる徒然草〕