※記事内の写真は一部を除き2021年4月に撮影したものです。

 

江東区コミュニティバス「しおかぜ」は京葉線潮見駅(地図上B地点)を起点に北へ木場ルート、南へ辰巳ルートが運行されています。

今回は南の辰巳ルートをご案内します。

 

木場ルート①潮見駅→塩浜二丁目

木場ルート②塩浜二丁目→塩崎荘前

 

↓潮見駅の次の潮見二丁目バス停までは木場ルートと同じルートを進みます。すぐ先の交差点を左折して木場ルートと別れ、南下します。

←しおかぜ辰巳ルート、都営バス木11乙.東陽町駅~潮見駅↓

しおかぜ木場ルート

(矢印はその系統が進む方向を示しています。)

 

↓(左折して約200m)潮見一丁目アパート前バス停(辰巳方向→手前、潮見駅方向→奥)。右奥には大きなマンション、右手前には広い公園があり静かです。

 

↓上写真左奥には道路が敷かれた謎の空き地があります。写真奥には交差点があって標識も立っています。都有地みたいですがなんなんでしょ。

 

↓2つ上写真の奥に見えるカーブ&上り坂は漣橋(さざなみばし)の入口です。橋全体がS字を描いています。この橋で運河を渡ります。

 

↓上写真左奥には南北に極太運河が伸びていて、そのど真ん中を京葉線の高架橋が突っ切っています。京葉線の向こうの対岸は新木場駅の北に広がる夢の島公園です。

 

↓漣橋を渡り辰巳地区に入ります。正面に見える巨大な建物は、東京オリンピック2020の水泳競技等で使用された東京アクアティクスセンターです。

↑アクアティクスセンターの左に見える交差点から時計回りの環状ルートになります。往路は直進します。

 

↓交差点のすぐ先に漣橋南詰(辰巳方向)バス停があります。ここから先はなぜか歩道が車道より若干高くなるので、バス停部分だけ掘られています。

 

↓上写真右を望むと反対の潮見駅方向乗り場があります(写真右)。

 

↓(漣橋南詰バス停から約250m)2021年3月撮影。周辺は辰巳の森海浜公園という広い公園ですが、訪問時は一部のエリアに、工事関係者の住居であろうたくさんのプレハブが建っていました。

 

↓(上写真から約300m)丁字路突き当り手前に港湾住宅前バス停があります。右のローソンは港湾住宅の1階部分にあります。ただのローソンではなく、港湾地区ではお馴染みのポートストアです。

↑突き当りを右折、進路を西に変えます。

 

↓(右折して約300m)突き当りを右折、進路を北に変えます。正面の高架橋は首都高深川線。すぐ左にある辰巳JCTで湾岸線に合流するので2層になっています。

↓しおかぜ→

←都営バス門19.門前仲町~東京ビッグサイト、錦13乙.錦糸町駅~深川車庫→

 

↓少しの間、広い三ツ目通りを走行します。首都高の下なので少し暗いです。曲がってすぐの所に辰巳駅前バス停があります(写真左端)。

 

⑬⑭↓この辺りでは三ツ目通りは首都高の橋脚の間にある上下線4車線の他に、北方向のみ橋脚の外側に側道があります。辰巳駅前バス停はその側道に置かれています。歩道とも謎の石垣で隔てられていて、隔絶された空間となっています。

 

 

↓歩道からバス停入口を望む。横断歩道の手前で左に曲がるとバス停があります。わっかんねぇ(笑)。

 

つづく

辰巳ルート②辰巳駅前→漣橋南詰

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

テキトー駅前観察 ~JR京葉線”潮見駅”~

京葉線潮見→新木場撮り歩き①

京葉線潮見→新木場撮り歩き②

テキトー駅前観察 ~東京メトロ有楽町線”辰巳駅”~