※記事内の写真は一部を除き2021年4月に撮影したものです。

 

江東区コミュニティバス「しおかぜ」は京葉線潮見駅(地図上B地点)を起点に北へ木場ルート、南へ辰巳ルートが運行されています。

今回は木場ルートの環状部分をご案内します。環状部分は時計回りでの運行です。

 

潮見駅→塩浜二丁目

 

↓環状部分に入ると道路は道幅にゆとりはあるものの、片側1車線とこぢんまりとしたものになります。沿道は物流施設が目立ちます。

 

↓(上写真から約200m)少しずれた交差点。道なりに右奥に進み小さな橋を渡ります。左に曲がっても橋。この辺りは運河だらけです。

 

↓橋を渡った先は路肩がなくなりだいぶ窮屈な道幅に。交差点の少し先に木場一丁目バス停があります。東西線木場駅に近づいてきてオフィスビルが増えてきます。

 

↓若干都心の雰囲気も漂い始めますが上写真左、運河を見下ろすと屋形船が停泊していて、ちょっと風情ある雰囲気です。

 

2つ上写真から約400m、深川ギャザリアというオフィスと商店の複合施設の裏を通ると再び小さな橋を渡ります。

 

↓大横川という狭い運河を跨ぎます。すべての建物が背を向け、なんだかひっそりとした佇まいです。

 

↓上写真左を望む。すぐ先の交差点で交差するのは地下を東西線が通る永代通り。こちらを右折、東進します。

しおかぜ→

←都営バス東22.東京駅丸の内北口~錦糸町駅、都07.門前仲町~錦糸町駅→

(矢印はその系統が進む方向を示しています。)

 

↓曲がってすぐに木場二丁目バス停があります(写真左)。バス停は都営バスと共用です。

 

↓(上写真から約200m)すぐ先の交差点を右折、三ツ目通りを南下します。この交差点は木場駅西端に位置し、写真手前両側に駅出入口があります。交差点の左手前には都営バスの木場駅バス停がありますが、しおかぜはすぐ先で右折しないといけないので停車しません。

しおかぜ→

↑都営バス東22、都07↓

←都営バス業10.とうきょうスカイツリー駅~新橋→

←都営バス門21.門前仲町~東大島駅↑

 

↓上写真奥の交差点から三ツ目通りを南に望む。片側3車線の広い道路です。正面の大きなビルの裏に木場ギャザリアがあります。

 

↓(上写真から約150m)右から近づいてきた首都高が上に被さる所に木場六丁目ギャザリア前バス停(写真左)があります。乗り場は都営バスと共用です。右奥には都営バスの反対方向の乗り場があります。

↑ギャザリアは右のビルの裏にあります。左のバス停からだと広い三ツ目通りを渡らなければならないので若干距離感を感じますね。

 

↓(上写真から約150m)イトーヨーカドーの入るギャザリアの商業棟前を通過。左奥の坂は橋で、この記事の序盤でも渡った運河を再び渡ります。

 

↓(上写真から約300m)奥の交差点で右折、他の都バス路線たちと別れます。ちょうどバスが右折レーンに入っていきました。

しおかぜ→

↑業10↓

陽12.東陽町駅~豊洲市場、東京テレポート駅↑

 

↓広い塩浜通りに曲がってすぐの所に塩崎荘バス停(左奥)があります。次の交差点で環状部分は終わり、左折して往路と同じルートで潮見駅に戻ります。

 

辰巳ルートにつづく

辰巳ルート①潮見駅→辰巳駅前

辰巳ルート②辰巳駅前→漣橋南詰