※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。蓮沼循環線は2021年9月30日に廃止となりました。

 

①横芝駅~高校入口

②高校入口~北清水

③北清水~五所神社

 

地図上のA地点が横芝駅、そこから南下した所のB地点が循環ルートの始まりにある上堺四つ角です。今回は内陸側を先に経由する丘回りのルートでご案内します。

(地図左上のアイコンをクリックして、チェックを入れると交差や並行する系統のルートが表示されます。コミュニティバスはルートが複雑なので省いています。)

循環部の内陸側(B地点から南西方向)を1/4くらい進み五所神社バス停まで来ました。今回はその先をご案内します。蓮沼循環線廃止後はこの区間を山武市コミュニティバスが同じルートで実証実験運行をしています。

 

↓カーブの多い県道122号線を引き続き進みます。

 

↓(上写真から約200m)台中バス停。小さな集落の中にあります。

山武市コミュニティバスでは蓮沼駐在所バス停に。

※蓮沼循環線のほとんどのバス停は片側にしかポールが立っていませんが両方向乗降できます。田舎ではよく見られる形態です。

 

↓集落を抜けると視界が開け(上写真奥)、少しの間県道沿いにも田畑が現れます。そこそこしっかりした歩道もあります。

 

↓(上写真から約500m)次の集落に入ると蓮沼小学校バス停があります。奥の信号を右に進むと蓮沼小学校があります。信号の右奥にあるお店は蕎麦屋のようです。その手前にも商店跡らしき建物がありますねぇ。

山武市コミュニティバスでは蓮沼小学校入口バス停に。

 

↓(上写真から約200m)住宅が密集してきて再び歩道がなくなります。

 

↓(上写真から約200m)成田空港へ続く芝山はにわ道(県道58号線)と交差します。交差点角には郵便局とコンビニがあります。

←芝山鉄道延伸連絡協議会 空港シャトルバス(横芝屋形海岸~成田空港第2旅客ターミナル)→

←山武市 山武市基幹バス(蓮沼海浜公園~さんぶの森元気館)↑

(矢印はその系統が進む方向を示しています。)

 

↓交差点の先に蓮沼郵便局バス停(電柱脇)があります。錆びてて背景と同化気味w

山武市コミュニティバスは交差する芝山はにわ道も通り、そちらに蓮沼郵便局南バス停が設置されるためここは通過します。

 

↓上写真右の写真外に山武市基幹バスのバス停があります。ここから3つ先まで蓮沼循環線と同じルートを通ります。

 

↓相変わらず歩道はなく、しかも道路沿いのお宅にはやけに立派な生垣があるので圧迫感があります。海に近いので風除けですかね。

 

↓カーブの多さも相変わらず。

 

↓(蓮沼郵便局バス停から約400m)上写真のS字カーブの先に西丘バス停があります。山武市基幹バスのバス停も隣に並びます。

注記がないバス停は山武市コミュニティバスでもバス停名をそのまま継承しています。位置も変わっていないと思われます。

 

↓ホーロー(たぶん)の広告看板が付いたレトロな佇まいのバス停です。広告のお店は今も横芝駅近くで営業しているようですよ。

 

↓バス停の所から脇道が伸びています。バス停の背後(写真右)には神社がありますが、県道に背を向けて建っています。

 

↓箭挿(やさし)神社。神社というものの実際はただの祠だそうです。

 

↓上写真背後には両側に生垣が並ぶ狭い道が伸びています。トトロのとうもころしのシーンのやつやんw

 

↓(西丘バス停から約300m)道路右側には生垣がずらっと並びます。左が海側なのでやはり風除けのようです。

 

↓上写真左奥に守屋前バス停があります。ポールは西丘バス停と同じ広告付きのものです。

 

↓バス停の目の前(上写真左)に守屋酒造という酒造メーカーの販売店があります。お店の裏には立派な酒蔵もありましたよ。バス停名の守屋はここのことのようです。

 

↓ポールをよく見ると何かが剥がれたのか、古い時刻表が露わになっていました。

 

↓(守屋前バス停から約250m)きれいなS字カーブを曲がります。

 

↓S字カーブを抜けると南丘バス停があります。山武市基幹バスのバス停も併設。そしてすぐ先の交差点を左折します。交差点の右奥にはちばフラワーバス作田南線の蓮沼南バス停と、山武市基幹バスの反対方向のバス停があります。

蓮沼循環線

←ちばフラワーバス作田南線

↑山武市山武市基幹バス

 

↓交差点を左折し県道58号線をちばフラワーバス作田南線と共に南東に進みます。県道といいつつも歩道はなくセンターラインもない広くない道路です。

ちばフラワーバス作田南線は蓮沼循環線と似たような形の循環路線で、成東駅から南下してきてこの区間を蓮沼循環線と共に南東に進み、約1.5㎞先で蓮沼循環線と別れ、北上して成東駅に戻っていきます。2路線の循環部はきれいな”日”の字の形になっています。気になる方は上の地図の左上のアイコンをクリックして海岸線にチェックを入れて見てみてください。

 

つづく

⑤南丘~観光協会

⑥観光協会→上堺四つ角

 

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

成田空港発のローカル路線バスに乗車。