足首を骨折➡ギプス➡レントゲンOK(完治と診断)➡でも痛みがひかない!という君へ。 | 「TOESTなかたに鍼灸整骨院」グループ代表、仲谷健吾のブログ

「TOESTなかたに鍼灸整骨院」グループ代表、仲谷健吾のブログ

奈良と大阪の県境、富雄駅前の鍼灸整骨院。
2014年毎日放送(TBS系列)『Dr.なんぼでっか!?ー関西ゴッドハンド頂上決戦』にて関西10756件の頂点に選出された代表仲谷の使命を綴ったブログ

テーマ:

ひさびさ音楽シリーズ。

Fat Freddys Drop ニュージーランド出身という。

 

院内BGMにもしちゃいました♪

 

ども豆しば豆しば豆しば no music no life
奈良の整体・富雄駅前「なかたに鍼灸整骨院」、院長
「少数精鋭 治せる治療家集団」BOSS、仲谷です。

 

今回のテーマは、

足首を骨折➡ギプス➡レントゲンOK(完治)➡でも痛みがひかない!!という君へ。

 

 

君はおそらく下の10の順番でこの記事にたどりついたのでしょう。

 

① 足首をねじって直ぐに病院に直行。

② レントゲンを撮り骨折と診断

③ その場でギプス固定を受ける。

④ 数週間~1か月程度後、再びレントゲンを撮る。

⑤ 骨はくっついているとお墨付き。

⑥ もう大丈夫だから普通の生活するように伝えられる。

⑦ 2週間経っても3週間経っても1か月経っても足首の痛みが残り、

  「まだ痛いと伝える。」

⑧ 医師:「もう治ってるから大丈夫。あとは放っておくしかない」と言われてしまう。

⑨ 「でもこんなに経ってもまだ全然痛いやん!!」とどうしたらいいか不安で泣きそう。

⑩ サポーターを買ってつけてみるも痛みはひかない

⑪ いま、この記事を見つけた。うん。とりあえず読んでみよう。

 

って感じかな。

なぜ君のこの10のプロセスを僕がわかったのか?

 

実は僕の下にはこの10のプロセスを踏んでくる君のような

足首の骨折後患者さんがめちゃめちゃ多く来るから手

 

足首の骨折はギプスで固定してしまうと、

君と同様に足首の外側に痛みが強く残り人が一定数いるのです。

 

 

たしかに骨折した箇所、

骨自体はちゃんとくっついているんだと思う。

 

でも、

固定を長期間続けたことで、

受傷ヵ所で循環障害が残ってしまっていたり、

同時にやられてしまったレントゲンではうつらない、

靭帯損傷がうまく治っていなかったり、

 

場合によっては肥厚といって組織が分厚いまま残ってしまって

いるからなんだね。

 

つまり「レントゲンで写るもの」

は正常になっているのだけど、

それ以外の組織が本来の組織構造に戻り切っていない。

 

ということを意味しています。

 

 

そういうことが起こる

というのはお医者さんは案外把握していないというのが現状なんだ。

 

もしくは、

知っていたとしても、

お医者さんというのは、

 

僕らのように、

靭帯そのものにアプローチするような施術など

は技術としては持っていないよね。

 

薬か、湿布薬か、サポーターか。

それくらいしか

技術を施せないものね。

 

だからある意味、

君が今この瞬間まで治らなかったのは

しょうがないことなんだよね。

 

でもだいじょうぶ。

 

僕ら少数精鋭「治せる」」治療家集団🄬は

そんな君の後遺症を癒すことなんて ゆーーーーでございます。

 

今の今まで心配だったろうけど、

ちゃんと何とかしたげるから、

安心してきてね。

 

ちなみに、

施術はこんな感じでおこないます。

 

 

君のような足首の骨折の後遺症の施術においては、

特にボキーっと矯正するとか、

こわい施術はなにもなく、

 

全体のエネルギーの循環をふわ~っと整えて、

体幹を整えて、

患部が治らなかった細かい原因を分析して、

上の動画みたいに

ちょちょっとやってあげれば、

だいたいは5・6回程度では痛みのない生活に戻っていけます。

 

お楽しみに~

 

ご予約は下記の電話番号(0742-52-7831)までお願いします。

写真は、

今日いつかの君のように捻挫をして、

来られた女性患者さんのいたそ~な足ガーン

 

感謝。

 

初心者はじめての方へ   /  著名演奏家からの推薦文  

プロフィール(HP)   /一番関西No.1の「よろこびの声」    

施術(治療の)流れ   /料金体系   /よくある質問   / アクセス・地図   

電車近鉄富雄駅 徒歩30秒 奈良市の鍼灸整骨・整体院
当院ホームページは↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

奈良の鍼灸整体 「なかたに鍼灸整骨・整体院」
 

ご予約・ご相談専用フリーダイヤル

(携帯・スマホの方はクリックしてそのままお電話ください)

携帯0742-52-7831 (8:30~21:00)

※木曜午後、日曜日・祝日はお休みとなります