今日は川越市民会館でリハを行いました!

最終的な確認はできましたか?

今まで何度も言われてきた箇所は必ず消化してください!!




また、今日は初めて管打楽器の方々とベト7を合わせました。

管打楽器の方々の迫力はすごいですね(>_<)

管打楽器の音色を聞いて耳で合わせることも意識しましょう。





そして明日は私たち20代目弦オケの集大成となる定期演奏会です。


本当に一年間あっという間でしたね。
三年生にとっては最後の本番です。


悔いのないようにいい演奏をしましょう!



今日は本当に疲れたと思います(>_<)
早く寝て明日に備えましょう!




定期演奏会まであと一日!


多分これが最後の更新になるであろう、バAのまるちゃんでした(^ω^)クローバー

球技大会お疲れさまでした!

今日はベト7の合奏がありました

以下、注意点です


1楽章
・9小節目 4拍目入りそろえる(ブレス!)
・リズム練19番のリズム

2楽章
・最初メロディーのパートはもっと弾く
・Fからの細かい刻み
  シンコペーション意識
・H1小節前 そろえる

4楽章
・C 2カッコ後の遅くなるところ指揮見る

そして全体的に 指揮を見る!!!(通しの時崩れましたよね―?)


本当に何回も言われているようなことばかりなので至急直してください!!!



ところで、今日は第2多目での最後の合奏でした

そして明日は最後のパー練&学校での最後の部活です

20代目弦オケもこうやって少しずつ終わりに近づいているんですね…


が、感傷に浸るのは定演が終わってからでもできます!←

定演まであと3日、最後まで頑張りましょう!!!


あるるでした
高山先生と田村先生がいらっしゃいましたっ

午前中は合奏指導をしていただき、午後はティンパニとの合わせがありました!





☆校歌

・1小節目→止めるところ集中し過ぎない、前に進む

・6,8小節目→Vc&Cb 最初の音アクセント

・48小節目→Cb ピッチカート遅れない、8分音符で前に持っていく

・58,59小節目→Va&Vc 間空けない

・59小節目→Va&Vc クレッシェンド、4拍目に入る前に止まる

・109小節目→Vc&Cb 1拍目転ばない

・126,137小節目→入りバラバラ、全員で揃うようにする

・139小節目→Vc&Cb 4拍目アクセント

・140小節目→2nd fff

・フレーズで切れない、長めのフレーズを意識、フレーズの頭の音大きくしない





☆弦楽セレナーデ

・7小節目→最後押し付けない

・8小節目→Vc&Cb 音程気を付ける、Cb なでるように弾かない

・9小節目→Vn&Va 弓の準備の音出さない

・16小節目→1st 音程気を付ける、特にGとH

・39小節目→休符の間、弓の準備の音出さない

・最後の音の処理を綺麗に

・小さなところで気を抜かない





☆情熱大陸

・B5小節目→Vn&Va 弓順間違えない

・B6小節目→2nd&Va 音しっかり出す、1st 4拍目短めに弾く

・E8小節目→8分音符全員で揃える

・F~→1st 音程注意、Vc&Cbもたつかない





☆チェリー

・1小節目→1st 3拍目16&8分音符は軽く弾く、2nd&Va 16分音符つめる

・2括弧→1st 3つ目の音突っ込まない

・A2小節目→Va 1拍目 抜くように、ディミヌエンド

・D2~5小節目→Cb 思いっきり弾く





☆ベト7

<第一楽章>

・10小節目→刻み揃える

・58小節目→Vn 8分音符長め、少し間を空ける

・89小節目→Vc&Cb 遅くならない

・95小節目→Vc&Cb音出す

・109小節目→1st 走らない

・171小節目~→8分の6拍子を意識、ティンパニ聞く

・213小節目→前に行かない、2nd 慌てない

・254小節目~→ティンパニの刻みと合わせる

・264小節目~→休符でブレスする

・301小節目~→Vn 走らない

・364小節目~→Cb しっかり弾く

・390小節目→譜めくりすぐにやらない

・401小節目~→Vc&Cb pp (ゲネプロの時に調節)

・423小節目~→前に行かない

・442小節目~→1st 走らない

・450小節目→大きくブレスしてから入る





<第ニ楽章>

・75小節目~→1st 音程

・101小節目→ためしっかり、集中して

・247小節目→投げない、音響かせるように

・音程注意、ピッチ低くならないようにする





<第三楽章>

・385小節目~→クレッシェンド

・400小節目→最後音投げない

・657小節目→待ってから入る





<第四楽章>

・76小節目~→リズム確認





何度も言いますが、毎回のように注意されている箇所がいくつもあります

各パート、各自でちゃんと確認しておいてください





そして、この合奏更新ですが…

多分今日で最後の更新になると思います。

拙い文章でしたが、少しはこの記事が役に立っていたら幸いです←





気が向いたらもう一回くらい普通の記事を更新します(笑)

ありがとうございました!





ろきでした☆


生ホで通しリハをやりました(^ω^)


立つタイミングなど、まだ完璧ではないところが多々あるのでしっかり動きましょう


席替え等の移動は素早く!!




本番を意識した練習が増えてきました。


定演まであと6日、頑張りましょう!


まるちゃんでしたクローバー
高山先生がいらっしゃいました!

今日は1部と2部の曲を見ていただきました☆





☆校歌(紫花香)

・13小節目→小さくならない

・31小節目→2nd 走らない

・59小節目→Va,Vc クレッシェンド

・127小節目~→ff 全弓使って

・139小節目→4拍目 弓を戻してつき直す

・140小節目→テンポをメノモッソから最初のテンポに戻す

・148小節目→3拍目 弓戻す、3連符の最初のアップは弓を戻してから弾く





☆弦楽セレナーデ

・24小節目→符点4分音符大きくならない

・84小節目→1st 8分音符走らない、Va もっと音量出す

・261小節目→1st 走らない、遅れない、気持ち前に弾く感じで

・263小節目→2ndVa 遅れない、特にVaは乗り遅れないようにする、Cb f





☆情熱大陸

・B6小節目→1st 音長く、はっきり、スタッカートで弾く

・E8小節目→1拍目 全パートの集合地点、揃える

・F1小節目→2nd 4拍目 長め、テヌートで

・F~→Vc,Cb ついてから抜くように弾く

・F8小節目→1st クレッシェンド

・F12小節目→1st しっかり弾く

・G5小節目→全パートの集合地点、揃える

・テンポ早めに





☆チェリー

・1小節目→音程注意

・A~→Cb 8分音符切るように、楽に弾く

・B2小節目→Va f

・B5小節目→1st2nd 8分音符短く

・B8小節目→3拍目~ テヌートで

・C1小節目→3拍目~ 1st しっかり弾く

・D3小節前→Va f

・D1小節目→VnVa スピッカート、走らない

・D3小節目→Cb f

・メロディーは表現力を付けて

・リズム、伴奏は軽く

・スピッツになった気分で弾く←





ポップスはメリハリを付けて弾く!!!





明日は生ホリハです

いよいよ本番間近という感じになってきましたね…!





そして、24日の一日練習では全曲をやる予定です

今まで注意された点は各自で必ず直すようにしてください





ろきでした☆