ビオラパートリーダーになったノンノンです。


昨日越智先生にVnとVaの1先生を見てもらいました。


←更新が遅れてすみません;;



教えていただいたこと


・楽器の扱い方

・松やにの塗り方

・楽器の手入れ

・楽器の構え方

・弓の持ち方

・ボーイング

・弓の運動

・楽器の弾き方


教えていただいたことは基礎中の基礎なので、


しっかり復習して身体に覚えさせましょう。



特に弓の運動は出来るまでに時間がかかるので


今のうちから練習しておくことをお勧めします。




これは余談ですが、返事や挨拶が小さかったので


これからはもっと心がけて欲しいと思います。





以上です


今日は田村先生がいらっしゃいました☆

1年生はたくさん基礎を教えてもらったと思いますキラキラ

先生に弓の位置によって音質が変わっているとご指摘をいただいたので、私もパーリーとしてしっかり教えていきたいと思いますキラキラ

後、弓が先になると曲がってしまうというご指摘もいただいたので、1年生だけでなく2年生も基礎をもう一度確認しましょう!

紫苑祭の楽譜が配られると基礎をしっかりやる時間がなくなるので今の内にマスターするようにしましょう!(-ω☆)

VnAパーリー 伊藤春香☆凛檎

コンバスパートパーリーののあです。


本日5月9日糸山先生がいらっしゃっいました。


まだ一年生は一回しか楽器を弾いていなかったので基礎からしっかり教えていただきました。


・楽器の構え方、姿勢
・弓の持ち方
・良い音の出し方
・ボーイング
・左手の構え方



一年生と共に二年生は忘れかけていた力の抜き方などを見てもらいました。


余談ですが後は楽しく自己紹介をしたり新しく教材(先生オリジナル)を頂いたりしました。



以上です。

 

いよいよ

21代目弦楽オーケストラ部が始動しました!

川女も100歳を迎え、弦オケも4月29日に第20回定演も無事終わりました(*^o^*)


そんな節目の年を迎え、いろいろと不安や期待(?)もありますが、21代目弦オケをenjoyしたいと思います(^-^)/



申し遅れましたが

わたくし、部長のchocoですw

ちなみにバイオリンAパートです(^O^)


次世代弦オケの活動をできるだけ更新していくので、お楽しみに(。・ω・)




chocoでした(`・ω・´)
皆さんお疲れ様でしたあああ☆

いやー、あっという間に終わってしまいました!





第一部の校歌と弦セレ、弾いてて楽しかったですね♪

特に一年間弾いてきた弦セレはみんなの思い入れも強かったのではないでしょうか?(^ω^)





そして第二部!

ご退職された前顧問の先生へのサプライズ企画、大成功でしたね☆

先生に喜んでいただけて本当に良かったです(*´∀`*)





必死になって練習した第三部、交響曲第7番(通称ベト7)

本当に壮絶な難しさでしたよね…(笑)

一生懸命練習した分、弾き終わった後の爽快感はたまらないものだったと思いますっ

一緒に演奏して下さった管打楽器の皆様、本当にありがとうございました!





そしてそして

顧問の先生方、講師の先生方、OGの先輩方、会館スタッフの方々などなど…

この定期演奏会を開催するにあたって私達を支えてきてくださった皆様、本当にありがとうございました!!!





震災もあり、一時はこの定期演奏会を開催出来るかどうか分かりませんでしたが、今年も皆さんに私達の音楽をお届けすることが出来ました

私達の音楽で少しでも多くの方に、元気と感動と音楽の楽しさをお伝えできていたら幸いです!





そして今日の定期演奏会は、20代目弦楽オーケストラ部の最後のステージでした

私達3年生は今日で引退です

1・2年生のみんな、練習頑張ってね!!!

21代目弦楽オーケストラ部、期待してます☆





引退ということで、このブログを更新するのもこれで最後となります

もうブログを更新することもないとなると、寂しいです(;ω;)

更新グダグダでしたが、一年間私達のブログを読んでくださりありがとうございました!!!

来年の幹部にも引き継いでおくので、今後もこのブログをよろしくお願いします





今日一日号泣しまくった、ろきでした(*^ω^*)