高山先生と田村先生がいらっしゃいましたっ

午前中は合奏指導をしていただき、午後はティンパニとの合わせがありました!





☆校歌

・1小節目→止めるところ集中し過ぎない、前に進む

・6,8小節目→Vc&Cb 最初の音アクセント

・48小節目→Cb ピッチカート遅れない、8分音符で前に持っていく

・58,59小節目→Va&Vc 間空けない

・59小節目→Va&Vc クレッシェンド、4拍目に入る前に止まる

・109小節目→Vc&Cb 1拍目転ばない

・126,137小節目→入りバラバラ、全員で揃うようにする

・139小節目→Vc&Cb 4拍目アクセント

・140小節目→2nd fff

・フレーズで切れない、長めのフレーズを意識、フレーズの頭の音大きくしない





☆弦楽セレナーデ

・7小節目→最後押し付けない

・8小節目→Vc&Cb 音程気を付ける、Cb なでるように弾かない

・9小節目→Vn&Va 弓の準備の音出さない

・16小節目→1st 音程気を付ける、特にGとH

・39小節目→休符の間、弓の準備の音出さない

・最後の音の処理を綺麗に

・小さなところで気を抜かない





☆情熱大陸

・B5小節目→Vn&Va 弓順間違えない

・B6小節目→2nd&Va 音しっかり出す、1st 4拍目短めに弾く

・E8小節目→8分音符全員で揃える

・F~→1st 音程注意、Vc&Cbもたつかない





☆チェリー

・1小節目→1st 3拍目16&8分音符は軽く弾く、2nd&Va 16分音符つめる

・2括弧→1st 3つ目の音突っ込まない

・A2小節目→Va 1拍目 抜くように、ディミヌエンド

・D2~5小節目→Cb 思いっきり弾く





☆ベト7

<第一楽章>

・10小節目→刻み揃える

・58小節目→Vn 8分音符長め、少し間を空ける

・89小節目→Vc&Cb 遅くならない

・95小節目→Vc&Cb音出す

・109小節目→1st 走らない

・171小節目~→8分の6拍子を意識、ティンパニ聞く

・213小節目→前に行かない、2nd 慌てない

・254小節目~→ティンパニの刻みと合わせる

・264小節目~→休符でブレスする

・301小節目~→Vn 走らない

・364小節目~→Cb しっかり弾く

・390小節目→譜めくりすぐにやらない

・401小節目~→Vc&Cb pp (ゲネプロの時に調節)

・423小節目~→前に行かない

・442小節目~→1st 走らない

・450小節目→大きくブレスしてから入る





<第ニ楽章>

・75小節目~→1st 音程

・101小節目→ためしっかり、集中して

・247小節目→投げない、音響かせるように

・音程注意、ピッチ低くならないようにする





<第三楽章>

・385小節目~→クレッシェンド

・400小節目→最後音投げない

・657小節目→待ってから入る





<第四楽章>

・76小節目~→リズム確認





何度も言いますが、毎回のように注意されている箇所がいくつもあります

各パート、各自でちゃんと確認しておいてください





そして、この合奏更新ですが…

多分今日で最後の更新になると思います。

拙い文章でしたが、少しはこの記事が役に立っていたら幸いです←





気が向いたらもう一回くらい普通の記事を更新します(笑)

ありがとうございました!





ろきでした☆