NPO法人鎌倉ファイナンシャル・プランナーズ

NPO法人鎌倉ファイナンシャル・プランナーズ

【神奈川県鎌倉市のNPO法人 鎌倉ファイナンシャル・プランナー】
FP相談(保険の見直し、資産運用、相続・遺言、住宅・ローン、家計診断、年金・老後)・セミナー・FP3級講座・講師派遣を行っております。

先日、コロナ禍で来れなかった息子家族が来ました。

息子には7歳になる小学1年生がいます。

 

児童の教育はどんな教育なのか?7歳の孫に聞いてみました。

驚いたことに小学校入学時にパソコンが支給されたそうです。

教室には大型のモニターが設置され、画面はタッチパネルです。

資料もプロジェクターで映し出されます。

休み時間はパソコン設定で自動表示され、いままでの様な休憩時間に鳴り響いていたチャイムがなくなったそうです。

(教育方法も変わったね~。と感心しています!)

 

3年前(2020年)の我が国はデジタル化が遅れ、

教育現場にデジタル機器もほとんど導入されていませんでした。

ところが、2022年3月には1人1台のパソコン又はタブレットが児童に行き渡ったそうです。

教室の無線LAN設備率も2020年の29%でしたが、今はほぼ100%になっているそうで、全国の小中学校はこの1~2年で整備が完了したことになります。

 

その為に小学校1年生からパソコンでの教育が始まっている。

 

その理由としては、海外や社会で急速に進む情報通信技術(ICT)環境に適応できる人材を育成するためです。

具体的には10~20年後の社会は

 ①約半数の仕事が自動化される。

 ➁現在、存在しない職業が65%になっている。

 ➂1/3の企業が外国人留学生を採用。

これらを踏まえて、文部科学省は2020年には小学校で「プログラミング教育」が義務付けられました。

コンピュータを積極的に活用する力、論理的に考える力を育成するためです。

この「プログラミング教育」は中学校、高等学校も必須化され、2024年には大学入試にも導入されるそうです。

 

息子の子供はゲーム感覚で楽しんでいるそうですが、息子としては画面を見ることが多くなり、体を動かすことが少なくなるため、体力の減少を気にしています。

休日には公園や野山で思いっきり遊ばせているそうです。

(確かに!)

 

昨今の超情報化社会を背負う若者にはぜひ頑張ってほしいと思いますが、これからの社会は益々、大きく変化すると思います。

大人もモタモタしてられませんね!

基本的な知識を持つ必要があり、その教育の場もこれから必要になると思います。

                     K.I

 

 

 

 

 

あけましておめでとうごさいます。

コロナが始まって3年になりますが、今年も変異株が収まりそうもなく、コロナと一緒に生活することになりそうです。

そんな中、私たちの生活はどのように変化したのか探ってみようかと思います。

 

大きく変化したのは働き方ですね。

感染拡大を避ける為にテレワークが浸透し、企業だけでなく学校の教育もオンライン化が進みました。

企業は社内だけでなく、顧客との会議や商談もオンラインになって、対面商談が少なくなりました。

更に資料や承認作業も電子化され、ペーパーレス化が進んできています。

(私も一から教わりながら、自宅で資料を作成し、それをQRコード化しています。

そうして、自宅でZoom録画し編集した動画を利用し対応しています。)

この様に、これからは自宅に居ながら対応できる世の中になりつつあります。

しかも、受ける側はスマホで、場所や時間を気にせず動画や資料が見られます。

便利な世の中に変わりつつあります。

 

次に気付いたのが運動量の減少です。

人との接触を避けるために、自宅にこもる生活が多くなっていました。

そこで、スマホに「ヘルスケア」アプリを入れて、日々の歩数、血圧、心拍数を測定しています。

このアプリを入れることで日々、歩く習慣がつきました。

現在は平均8000歩/日です。

また、このアプリにはオンライン診療、オンライン薬局もあり、

便利です。

おかげで体調は良好です。

 

いづれにしても、今年もコロナと一緒になりそうです。

その為には感染しない努力が必要ですが、感染したとしても重症化しない体力を付けておくことです。

更に、私たちの生活を見直す年になりますね。

                        

                     K.I

 

 

 

 

 

 今年もいよいよ押し迫ってきました。

今回のブログは経済とは全く関係ありません。

ほーんのささやかな社会貢献の話です。

ホントは単にネコが飼いたかっただけです。

 

 ↑写真のネコは神奈川県動物愛護センターから譲り受けてきました。推定7歳です。

元の飼い主が高齢かつ多頭飼育で、面倒見切れなくなり,保護されました。

我が家に来てくれて、ちょうど1年となりました。

 譲り受けるまで2回ほど面接があり、こちらの希望と保護センターのアドバイスをマッチングしてネコを紹介してくれます。

 テトは年齢的に落ち着いてるけど、なつくには時間がかかる~との事でした。

 が、初めてネコを飼う方にはお勧めです~と言われ,我が家に来て貰う事に決めました。

完全家ネコ(←これは絶対条件)で、外出は動物病院に行く時だけです。

 外でネコの叫び声がすると、かなりビビります(笑)。

 

 1年経過して、かなり打ち解けてます。たぶん...

僕自身はプライスレスな癒やしをもらっています。

テトは1日の大半を寝て過ごします。近くを誰かが通っても見向きもせずただただ寝てます。

 でもー腹が減るとニャーニャー鳴いて家族について回ります。

 そして、この時期テトの寝てる場所は,我が家で一番暖かい場所です。

 

 殺処分0にむけ、すこーし貢献できて,それ以上のハッピーを貰ってます。

 

                       keroyonカエル

 

 

 【全国旅行支援】を利用して草津温泉に行ってきました。

と言っても、行ったのは1ヶ月ほど前ですが・・・。

 

 当日は平日のなので、人も少なくのんびりと草津温泉、特に湯畑散策を楽しめるだろーとたかをくくってましたが(゚o゚;

とーーーーーっても人が多い。

 湯畑周辺のとある店では行列になってました(何の店かよくわかりませんでしたが)。

 正直、草津温泉は決して交通の便が良いわけでなく(はっきり言って悪い)何でこんなに人が来るんだろうか???

疑問に思いました。

1泊2日の草津温泉でしたが、帰宅してから

『人はなぜ草津に魅せられるのか?』(ブラタモリ風)

を考えてみました。

 下記が私なりの分析です。

 ① 湯畑を中心とする昭和な感じの温泉街

   夜間ライトアップ等でインスタ映え

 ② 湯もみショー等ののエンタメ充実

 ③ 温泉まんじゅうを筆頭にリーズナブルなお土産

 

 でも、そんな感じ↑人気の温泉街ですが、朽ち果てたままの元旅館&ホテル、そして住居もそこそこありました。

暗くなってから通るのは、かなり怖かった(笑)。

 また、とあるサイトで紹介されてましたが0円不動産もあります。

 

 人が多くなっているとは言え、残念ながらバブル越えとはいきません。

 ほどよいバブルで私の人生、もーいっぺんはじける事ができますよーに。

 

 

                   keroyonカエル