悲惨な戦い | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。

 
明後日から、大相撲1月場所が始まります。
 
 
改めて「大相撲」とは何ぞや?とwikiを覗いてみると、
【日本相撲協会が主催する大相撲は、日本国内外における相撲興行のなかで最も有名な競技興行である。】
と記されている。
 
大相撲を、スポーツ、格闘技、武道、神事、伝統芸能文化、、、
と捉え方一つで、大相撲の印象は人それぞれ異なってくるんでしょうね。
 
比較は適切ではないかもしれませんが、
他の格闘技系スポーツではチャンピオンは1人。
体重別が殆どで相撲は体重無差別で行われる。
アマチュア相撲も横綱は1人。
しかし、
大相撲では横綱は1人とは限らない。
 
さらに、
アマチュア相撲と大相撲で全く違う点として、
髷を結う、
行事の装束、
呼出、
横綱土俵入り、
そして部屋一門、
等々・・・
大相撲は一種独特な世界ですね。
 
 
昨年の11月場所中に発覚した、当時の横綱・日馬富士の貴ノ岩への暴行事件。
日馬富士の自らの引退で、事件の真の背景も明らかにされないまま、
いつのまにか「貴乃花親方問題」に摩り替わって今に至っている。
 
TVでは連日のように約2ヶ月この話題ばかり。
いろいろな人がコメントして、それぞれ賛否両論飛び交い、
ネット上では、面白おかしく尾ひれはひれついたかのようなコメントや報道が目立つ。
 
 
最近,(良し悪しは別として)気になる記事がありました。
 
 
私、大鵬・柏戸の頃からの大相撲ファン(一時冷めた時期もありました)ですが、
本場所以上に、土俵外の話題がこんなに注目されているのは初めての経験です。
過去にも野球賭博問題、八百長問題、暴行死亡事件、元横綱・朝青龍の暴行事件、
等々ありましたが、今回は其れらの比ではないですね。
立行司・式守伊之助のセクハラ騒動も出てきて土俵の外が賑やか過ぎです。

明後日からの1月場所、土俵が賑やかに盛り上がって欲しいものです。
 
場外乱闘戦いつまで続くんでしょうね・・・?
 
 
画像はネットから拝借しました。
 
♪悲惨な戦い♪1973年1月25日リリース
作詞:なぎら けんいち
作曲:なぎら けんいち
悲惨な戦い/なぎらけんいち
 
 
歌詞のモデルにもなった若秩父(最高位・関脇)
豪快な塩撒きが人気の力士でした。
画像はネットから拝借しました。
 
 
高校生の時に、深夜放送で初めて聴いた時は強烈なインパクトでした。

なぎら健壱氏が、
今の土俵外の場外乱闘戦を替え歌にしたら、
どんな
♪悲惨な戦い♪になるんだろう…