群馬に行ってまいりました♪ | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。

 
昨日1月15日(日)は、群馬に行ってまいりました。


前橋JAZZ RUG
『オリジナル盤で聴くジャズレコード鑑賞会 第二回 ウエストコーストジャズ & ボーカル大名盤特集』
に参加してきました。
 
ec2a6762.jpg
 

 
今回、第二回目の 『オリジナル盤で聴くジャズレコード鑑賞会』 のことを、おやじsp.さんの記事で知りました。

http://blogs.yahoo.co.jp/ju12317/20459599.html


前橋JAZZ RUG は、昨年ライブを3回体験していましたが、
このイベントにも興味があったので、都合がつけば参加してみたかったんです。
 
 
JAZZ RUG に到着しました!
7bc70b70.jpg
 

 
 
 
今回の模様です。
 
 
参加者も、こんなに集まりました。
10961485.jpg
 
 
 
ジャズ・ドラマーでもある、店主の青木襄児さんからの挨拶。
bb59e29e.jpg
 



オリジナル盤の提供者の加部さん。
c30e0598.jpg
 
 
ff89fe7e.jpg
 

↑加部さんが、プログラムを用意して参加者全員に配布。
各アルバム毎に作品内容、及び、購入に至るエピソード等も交えた加部さんの説明の後に、鑑賞♪
こんな流れで進んでゆきました。



それでは、
アルバムをプログラム順に御紹介・・・
 
タイトル及び、ミュージシャンは、↑プログラムを参照願います! 手抜き・・・(爆;) 
 
 
6baac6b6.jpg
 
 
 
a1fa4cb1.jpg
 
 
 
7c79bbd3.jpg
 


 
dae269eb.jpg
 


 
aadeed4f.jpg
 
 
 
4db99b23.jpg
 
 
 
c94ddddc.jpg
 
 
8ff8e5a4.jpg
 
 
 
072438fa.jpg
 


 
d34d6197.jpg
 


 
1c2e74ff.jpg
 


 
ca2509b8.jpg
 
 
 
 
d5daf331.jpg
 


 
ee357e3f.jpg
 
 
 
 
0b49e9cf.jpg
 
 
9a9cd0e6.jpg
 
 
 
4b291b7d.jpg
 

 
一気に18枚、いや1枚足りません!17枚のアルバム・ジャケットでした。
1枚、ジュリー・ロンドンを撮り忘れてしまいました…

ウエストコーストジャズ 9枚。
ヴォーカル 9枚。
途中、休憩を挟んで、
全部で18枚のアルバムを紹介して頂きました。


自分は、ウエストコーストジャズやボーカルは、普段は殆ど聴かないので、
今回は、”初体験の盤” が、ウエストコーストジャズで5枚、ボーカルで3枚、計8枚ありました。
 
では、
残り10枚は持っているのか?!
というと、
聴いたことがあるのが8枚で、持っているのはたったの2枚・・・(爆;)
勿論オリジナル盤ではありません。
オリジナル盤と呼べる盤など、持っておりません。
強いていえば、TBM (スリー・ブラインド・マイス) の初版プレス?を数枚、持っているくらいです・・・


今回、紹介されたアルバムで特に印象的だったのは、
 
ウエストコースト・ジャズでは、
何といっても、鳥ジャケで有名な Lenny Hambro  『The Nature of Things』
(何人かのブロ友さんがアップしていたので、気にはなっていたジャケ買いしそうな1枚です)
今回の紹介では、♪I Love You Much Too Much♪ でしたが、この演奏に勝るとも劣らないこの演奏を!
♪I Married an Angel♪ 



ボーカルでは、
Ella Fitzgerald & Louis Armstrong  『Ella and Louis』 
2人のデュエットが、もう何ともいえぬ味わいです・・・
今回、紹介された、この曲を!
♪Stars Fell on Alabama (アラバマに星おちて)♪
 



アルバムを再生してくれたJAZZ RUG のオーディオ・システムです。
 
ALTEC A7
3a3d1029.jpg
 


SP-10Ⅱ+FR64+バリレラ(モノ盤) or .SPU-GT(ステレオ盤)
bb1b4146.jpg
 


松金 C22+MC240
2f5ab88b.jpg
 


加部さんの各アルバム毎の、紹介コメントと1曲あたりの時間配分も絶妙で、
予定どおり2時間で、18枚のアルバムから選ばれた各1曲が、全て紹介されました。
 
クリス・コナーに至っては、オリジナル盤と国内盤の聴き比べ♪ も披露してくれました。
 
会場にはジャズファンだけでなく、オーディオファンの方々も参加されていて、聴き比べ♪ が好評でした。
そのせいもあり、
『次回は、ブルーノートやプレスティジのオリジナル盤と国内盤の聴き比べ♪を、やってみましょううか!』
なんて嬉しいことを加部さんが仰っていました。
 
そんな感じで2時間が、あっという間に過ぎてゆきました。
 



会場では、
おやじsp.さん、
たけいちさん、
と、お会いしました。

そして、
JAZZ RUG の常連さんお二人、
も交えて、
おやじsp.さん宅へ移動。
 
fe1bb59c.jpg
 

4550BKを、おやじ衆5人で何枚かのソフトで堪能。
 
自分を除く皆さんオデオファン。
D130やら、2440やら、ユニット名のオデオ専門用語が出てくると、
オデオ音痴の自分は、会話の輪に入れず分かりもしないのに、ただ会話を聞いているだけ・・・(自爆;)

たけいちさんが退散の後、
翌日が仕事のため、自分も退散しました。
 
今回の、おやじsp.さんの記事によると、
JAZZ RUG 常連のお二人は、その後も、おやじsp.さん宅のオデオ・システムをたっぷり堪能されたらしい・・・


今回の、おやじsp.さんの記事です。

http://blogs.yahoo.co.jp/ju12317/20476554.html



今回も、いろいろとお世話になりました。

皆さん、ありがとうございました。