♪30分ユアタイム♪ | Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

Jazz♪ ときどき 洋楽♪&邦楽♪・・・

ご訪問ありがとうございます!

Yahoo!ブログから参りました。

2019年2月以前の記事は(Yahoo!ブログでの投稿記事)となっております。

 
気まぐれ親父のジャズ・ライフ、今は次の 【三本柱】 となっております。

【ジャズ三昧の第1.第3土曜日】
千葉県柏市 Nefertiti 『ジャズファンの集い』 第1.第3土曜日。
埼玉県松伏町 Coffee Winds 『ジャズCD鑑賞会』 第3土曜日。
この2軒の催しが毎月あるので一番身近な存在です。(第3土曜日はハシゴです)

【気まぐれジャズ散策】
diskunion (御茶ノ水 or 新宿) と近隣ジャズ喫茶のハシゴで2~3ヶ月に1回くらい。

【ジャズ・ライブ】
昨年、十数年ぶりに目覚めました。



今回は、
Nefertitiの 『ジャズファンの集い』 についてのお話。
 
9a63015f.jpg
 

  
実は、今年初の1月7日の 『ジャズファンの集い』 の後、
店主と参加者メンバー全員で今後の運営スタイルについての話し合いがありました。


『ジャズファンの集い』 は、
現在、
17:00~20:30 ♪持ち寄りデイ♪
20:30~21:00 ♪30分企画♪
の2部構成となっております。

♪持ち寄りデイ♪
とは、参加者各自がお気に入り持参で順番に披露するというもの。
(当日その場になって持参した盤が初めて分かります)
1人1回につき約10分前後。
来店の早い人から順番で、参加人数にもよりますが1人2~3回廻ってきます。

♪30分企画♪
とは、担当者がテーマ構成を自分で考え披露するというもの。
(事前に担当者を決めて当日に初めて内容が分かります)

*1人のプレイヤーを特集。
*1つのレーベルを特集。
*同じ楽器プレイヤー特集。
*同じ曲を聴き比べ。
*LP片面を披露。
*長尺トラック(普段は約10分/回なので)を紹介。
*・・・・・
等々、
「30分まとめて貴方に差し上げます、ご自由にどうぞ!」
という感じでしょうか。

その代わり ♪30分企画♪ の担当は、♪持ち寄りデイ♪ には参加しません。
そうすることで参加者の出番を公平にしているんです。


現在は、このスタイルですが当初からこのスタイルで運営されていたわけではないんです。
ここで、『ジャズファンの集い』の変遷をサクッと紹介すると、
 
 
990f5b60.jpg
 
 
 
【1】 2013年4月16日、初開催

そもそも、『ジャズファンの集い』 が始まったきっかけが、Nefertiti常連の方の発案なんです。

http://ameblo.jp/kurikurijazz/entry-11506386593.html

そして記念すべき初開催。

http://ameblo.jp/kurikurijazz/entry-11513395331.html

自分は未だこの時期は、Nefertitiを知りませんでした。

自分の初参加は、2013年11月9日でした。
その頃は毎回テーマが設定されていて、そのテーマに沿ったCDやLPを持参しての参加というスタイルでした。



【2】 2013年11月23日~ 第1♪テーマ別♪ 第3♪持ち寄りディ♪ に2分割。

自分が『ジャズファンの集い』に初参加した時に、2ヶ月前に参加したばかりのCoffee Winds 『ジャズCD鑑賞会』 (各参加者のお気に入り持参)の様子を店主や参加メンバーに話すと、「面白そうだね…」
ということになり、
第1土曜日は ♪テーマ別♪
第3土曜日は ♪持ち寄りディ♪
という運営メニューに変わりました。

http://ameblo.jp/kurikurijazz/entry-11684645611.html



【3】 2015年5月6日~ ♪持ち寄りディ♪ に一本化。

しばらくしてから、
店主と参加者メンバー全員の話し合いで、
♪テーマ別♪ を無くして、第1、第3全て ♪持ち寄りディ♪ にしたほうが良いのでは?!
との意見が出て、
♪持ち寄りディ♪ 一本という運営メニューに変わりました。



【4】 2016年4月16日~ ♪持ち寄りディ♪ & ♪30分企画♪ の2本立てに。

その後、
店主と参加者メンバー全員の話し合いで、
4時間全て ♪持ち寄りディ♪ でなく ♪30分企画♪ をメニューに含めたら?!
という意見もあり現在に至っていました。
 
 
dc949f5f.jpg
 
 
こんな 『ジャズファンの集い』 歴史があるんです。

自分が参加した当時は5~6人の集まりでした。
一時は、存続可能なんだろうか・・・?
なんて思える時期もありました。

店主が1人でやっているので、細かいサービスまで手が行き届かない (入店しても直ぐに水が出てこない等…(笑) ) こともあるんです。

せめて、
『ジャズファンの集い』 は、店主からの一方通行にならぬよう、
店主が自ら、年に1回は参加者全員の意見や希望を聞いたうえで、
出来ること、出来ないことを決めて、参加者主体型の運営をされています。

自分は店主の一方通行でも、一向に構わないと思っていますが、
このようなジャズ店は、他にあるのだろうか?

やはり、『ジャズファンの集い』 が、常連の方の呼び掛けによって誕生した背景があるから、
店主が参加メンバーの意見を聞いて運営にあたっているんだと思います。
 
b1bf6ef8.jpg
 


話は戻りますが、
1月7日に話し合った結果は、
今迄通り、♪持ち寄りディ♪ & ♪30分企画♪ の2本立てを継続!
♪30分企画♪ を ♪30分ユアタイム♪ に名称変更。

名前変えて意味あるの??
ってことなんですが…

自分が言い出しっぺなんです。

元々 ♪30分企画♪ は、昨年の話し合いの時でも、自分は反対ではないものの賛成ではなかったんです。
各自、好きな盤を持参して廻していくスタイルが一番だと思っていたんですが、
大半のメンバーが面白そう!と賛成多数で決まったんです。

今回の話し合いでも自分を除く全員が賛成でした。
「30分企画」といっても、結局のところ「30分貴方自由にどうぞ!」ということなので、
(持ち寄りの、10分3ラウンド) か、(30分企画の、30分1ラウンド) かの違いにしか自分は感じでいませんでした。

★実は、賛成したくない理由は・・・★

やることより、♪聴くこと♪ だったんです。
何故かって?
自分の好みが30分続けば良いに決まっていますが、
自分の不得手とするのを、30分続けて聴くことの恐怖だっんです・・・(笑)
好みは人それぞれだし、
♪持ち寄り♪ だったら、
不得手なモノが10分あっても、次の10分は好みなモノがかかればいい!との思いがあったんです。
(実際には不得手30分は未だ体験していませんが…)

自分はその思いを、話し合いの場で正直に発言しました。

今回は、自分を除くメンバー全員が、♪30分企画♪ を楽しみにしているのを再認識した瞬間でした。

いや、
皆さん大人だなぁ…
好きなモノは好き!嫌いなモノは嫌い!
という自分は子供だなぁ…
と感じた瞬間でもありました。

そんな自分も、1回だけ ♪30分企画♪ をやりました。

http://blogs.yahoo.co.jp/kf1011ms/37225242.html



♪30分企画♪ から ♪30分ユアタイム♪ へ・・・

内容は同じなんですが、
自分自身の納得も含め店主・参加者の意見も聞いてみたかったので、
話し合いの場で名称変更の提案をしてみたんです…

いろいろと考えさせられた瞬間でした。



♪Nefertiti♪ Miles Davis
 
 
まとまりのない記事に、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
 
 
 
☆千葉県柏市・Nefertiti☆