あなたの「しあわせ✕キャリア」を応援している 

株式会社KEY ROLE 兼吉ともこ、こと、

かねともです!

 

8月後半に、中3の娘と一緒に、初めての富士登山

にチャレンジしました!
富士山に興味ある方も多いと思うので、

参考になれば嬉しいです。

まだ余力あるころ。結構な岩場が続きます↓



山頂で少しだけご来光が見えました↓



■52歳の私が、なぜ、富士山に登ろうと思ったのか?

日本人なら、毎年のように富士登山の話は

耳にすると思います。 
いつでも登れる、と思うと、あまり気にならない

かもしれません。

でも50代になり体力の低下を感じはじめ、

残りの人生で何をするか、を考えるように

なりました。

コロナウィルスの数年間のように、世界共通で、

これまでの過ごし方が一変するような出来事が

いつ起こるか分かりません。
富士山が、いつ噴火をするかも分からない。
そう思うと、悔いのないように、登れるときに

チャレンジしたい!と思うようになったのです。


■富士登山を決めたきっかけ

きっかけは、大きく2つありました。

ひとつめは、今年3月の滋賀・京都旅行。
鞍馬山に行った時、山道も疲労せずに登れたことや、
1日18,000歩以上歩けたことは自信になりました。

※ガイドさん曰く、富士山は、36000歩らしいです、涙。

 

コロナ禍は、自宅でyoutubeを見ながらヨガや

筋トレを少しおこなっていたくらいで

体力的な不安はあったのですが、今年なら

行けるかも!と思ったのです。

2つめは、同年代の友人たちから、富士登山に

誘われたこと。
ちょうど別の予定と重なっていたので、

断ったのですが、背中を押された気持ちが

しました。

その他にも、浅間神社奥宮や久須志神社に

行きたい想いもあり、娘が一緒に登る

と言ってくれたので、行くことを

決意したのでした。

■初心者はツアーがおすすめ

前述の友人達は、山小屋へ直接電話をして

予約するとのことでしたが、

私は最初で最後のチャレンジにしたいので、

登山成功の確率が高い方法を選びました。

 

・往復の交通が楽なこと

・山は何があるか分からないので、ベテランと

登りたい

・8合目の山小屋に登り、後半の負担を減らしたい
・帰りに温泉に入りたい!

ということで、
・往復バス
・ガイド付き
・8合目の山小屋宿泊

・5合目に荷物を預けられる
・帰りに温泉付き
のツアーを選びました。

 

 

1週間前くらいに準備をはじめたときに、

悩んだ結果、私はオールレンタル、

娘は靴以外レンタル、にしました。


オールレンタル内容:

  • レインウェア上下+スパッツ (私はパタゴニア、娘はモンベルでした)
  • トレッキングシューズ
  • ザック(30L)
  • ザックカバー
  • トレッキングポール(ダブル)
  • ヘッドライト

天候が悪い時を考えると、ある程度の質のもの

を揃えたい。
⇒でも、全部揃えると結構な値段になる

⇒ 一度の登山になるかも…
という理由です。
 

結果的に、レンタルは大正解でした!
5合目で借りて着替えて、出発。
下山後はそのまま返却できるので、とっても楽!

2日目は最後に本降りになったので、レンタルを

返却したときは、申し訳ないと思う位、

びしょぬれで、ドロドロ。

でもお店の人は慣れているようで、

全く動じていませんでした!!

娘の靴はそのまま履いて帰れなかったので、

モンベルのサンダルを買いました。

娘もオールレンタルにすれば良かった・・・
 

不要な荷物(帰りの着替えなど)はロッカーに

入れられたので、濡れずに済み、

本当に良かったです。

■お盆後の富士山の天気と服装

(1日目)
5合目はひんやりしていて、25度くらいでした。
登り始めは曇り⇒ 半袖のゴルフ用の速乾ポロシャツ+パンツ

(インナー:ユニクロのエアリズム ノースリ-ブ 

+ モンベルのスパッツ)
トレッキングポールは、娘と私で1本ずつに

しました。
スキーの時に使用しているインナーグローブが

役立ちました。

雨用に防水スプレーをしておくと良いかも。

6合目 小雨 時々 曇り  ⇒ 上記に重ねて、ウィンドブレーカー

小雨で、途中は、時々曇りのち晴れ。
途中、雨が強くなり、ウィンドブレーカーを

脱いで、レインウェア上下にザックカバーも

つけました。一瞬雹も降りました。
このままの格好で、8合目の山小屋(白雲荘)に

到着。

夕飯後に夕焼け鑑賞。

 

夜は曇りながら、街の明かりが見えました。

 



山小屋では、インナーを着替えて、ユニクロの 

長袖のヒートテック+スパッツ に、
スキーで使用している無印良品のフリースを着て

寝ました。ちょっと暑かったです。

(2日目)
夜中1:00に山頂へ向けて、出発。山頂は8度

との情報が入ったので、山小屋スタイルの上に、

レインウェア上下で、私はちょうどよかったです。
首回りは、さらっとした生地の夏用の

ネックウォーマー。
雨が降ったり止んだりの状態で、一瞬、小雪

も舞ってました。

娘は、フリースを自宅に忘れてきてしまい、

私のウルトラライトダウンを貸して、
モンベルの長袖シャツ+ウルトラライトダウン

の2枚重ね+レインウェア上下でした。
それでも寒いと言ってました。

山頂では10分くらいご来光が見えたものの、

その後も小雨。

最後は本降りになったので、レイヤーを変えずに、このままの格好で下山しました。

本当に山の天気は変わりやすく、ありとあらゆる

天気を経験しました。

 

■おすすめの持ちもの
(100円玉)
富士山では、トイレを使用するときに、200~300円の
利用料が掛かります。
娘と私の2人分なので、20数枚持って行きました。

山小屋では、一回払ったらOKとのことで
毎回じゃなかったので、助かりました。

(ゴミ袋)
ごみを持ち帰るので、ゴミ袋は必須です。
何かの記事で見ていたので、今回、ザックの中に、
30ℓのごみ袋をいれて、その中に、荷物を

入れました。

そのお陰で、ポケット部分以外の荷物はあまり

濡れずにすみました。

(水)
自分で500㎖を3本ほど購入し、あとは、

ツアーで1本、山小屋で1本いただきました。

これで、ちょうど飲み切るくらいの量でした。
ペットボトルも持ち帰るので、「いろはす」

のような柔らかいペットボトルから飲み始め、

つぶしていくと、荷物にならないです。

(おやつ)
日頃、娘も私も、それほどおやつを食べない

のですが、今回の登山では、行動食の大切さを

痛感しました。
高山病防止には、水も大切ですが、「飴」を

ゆっくりなめると良いということで、ずっと

口にいれてました。

 

 

 

 



おやつは、娘と私の好きなもので、できるだけ

自然に近い、身体にやさしいものを選びたい

と思ったら、チョイスが渋くなりました、苦笑。


・きなこひねり

 

 


・くきわかめ



ウィダーインゼリーも2個ずつ持っていきましたが、結局1個しか飲みませんでした。

特におすすめだったのは、生のプチトマト!!
タッパーに入れて、休憩ごとに一粒ずつ、

娘と一緒に食べてました。
富士山の食べ物は、生ものが出ないのです。
だからこそ、新鮮な食べ物は、心身が生き返る

気がしました。

登山後に友人に聞いたところ、昔の人は、きゅうりをかじりながら登ったそう!

確かに水分補給になるし、万が一次回があるなら

(絶対ないけど)、適度な大きさにカットした

きゅうりと塩を持っていくと思います!


■美容やコンタクトについて

今回宿泊した山小屋は比較的綺麗で、自分の

スペースを確保できました。
2名ずつ、両側に仕切り



とはいえ、水は貴重なので顔は洗えず、

クレンジングシート後に、オールインワンを

つけて、出かける前に、日焼け止め+SPF50の

パウダーをつける程度。
天候が悪いと化粧が取れるので、ほぼすっぴん

状態。
生命を優先にする環境だと、化粧はどうでも

よくなることを体験しました、笑

山小屋のトイレ。娘は初めてのことだらけで、

色々驚いてました↓


ちなみに、私はハードコンタクトレンズを

使用しているのですが、富士登山では

推奨されていません。
富士山は砂利道でほこりが多く、ハードコンタクトだと、厳しい環境だから。

事前に眼科医に相談したところ、私の場合、

近視+乱視+老眼入りのハードコンタクトレンズ

なので、ワンデイのようなソフトにすると、

慣れるまで時間がかかったり、気分が悪くなるかもしれないと。
ということであれば、慣れているものの方が

良いのでは、と考え、結局、いつもの

ハードコンタクトレンズ+UVサングラスに

しました。

ただし、コンタクトを洗えないので、寝る時には、保存液ではなく、水をケースに入れて、起きてからそのまま入れました。
指や目の周りを拭いたりと、こちらは役立ちました。

 

 

結論、ゴミが入り眼が痛くなることは一度も

ありませんでした。
多分、雨が降っていて、ほこりが舞うことが

少なかったからだと思います。

続く・・・
 



ウェルビーイングやAWEに興味がある方は、下記をご確認ください。

 

私が担当している各講座については、アメブロに書いてますので、講座の様子を知りたい方は、下記をご覧ください。

★ウェルビーイングベーシック講座について

 

★ストレングス・アプローチ講座について

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのしあわせとチャレンジをいつも応援しています。

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック講座
■自分の強みに気づき、人生に活かす ストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング
(ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス

★メディア掲載のお知らせ★ 

■NIKKEI STYLEキャリア「あしたのマイキャリア」

20~30代転職は上げ潮ムード 採用即決の決め手とは

■日経xwoman 「 ワーママ転職2022 新・成功戦略

■日経電子版「出世ナビ」

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68948630Z00C21A2000000
■日経 「転職版」

https://career.nikkei.com/nikkei-pickup/001304/

 

あなたならではの「ROLE(役割)」を 

みつけることが輝く人生のトビラを開く 

「KEY(カギ)」になる