あなたの「しあわせ✕キャリア」を応援する
株式会社KEY ROLE 兼吉ともこ(かねとも)です。
 

毎年3月20日は、国連が定めた「世界幸福デー」🍀
ニュースで、「今年の幸福度ランキングは?」
と話題になっていることを、ご存人の方も多いと思います。

この年次報告書は、2012年から、オックスフォード大学のウェルビーイング研究センターがギャラップ国連持続可能な開発ソリューションネットワーク、および当編集委員会と提携して発行されています

 

 

さて、今年2025年の順位は・・・

 

1位 フィンランド

2位 デンマーク

3位 アイスランド

4位 スウェーデン

5位 オランダ

6位 コスタリカ(前回12位)

7位 ノルウェー

8位 イスラエル

9位 ルクセンブルク

10位 メキシコ(前回25位)

11位 オーストラリア

12位 ニュージーランド

13位 スイス

14位 ベルギー

15位 アイルランド

16位 リトアニア

17位 オーストリア

18位 カナダ

19位 スロベニア

20位 チェコ



相変わらず、北欧系が高いのですが、コスタリカ・メキシコが順位をあげています。

G7で、20位以内は、カナダのみ!
22位 ドイツ 23位 イギリス 24位 アメリカ合衆国  33位 フランス 40位イタリア という順位でした。
これは資本主義と幸福について、考えさせられる結果ではないでしょうか。


アジアは、27位 台湾 、34位 シンガポール、46位 ベトナム、49位 タイ、55位 日本、57位 フィリピン、58位 韓国、中国 68位と低いです。日本は55位と、前年の51位から順位を下げてます。

 

ロシアは、66位、パレスチナ 108位、ウクライナ 111位ですが、イスラエルがいつもTOP 10内にいることには、個人的には違和感を持ってます。

 

私が所属し、ナビゲーターをしている ウェルビーイング心理教育アカデミーの「ウェルビーイングベーシック」講座では、なぜアジアの幸福度が低いのか、エビデンスをもとに、理由をお伝えしています。

 

 

 

また、今回2025年の調査レポートでは、「思いやり」と「分かち合い」が人々の幸福に与える影響に焦点を当てています。
 

 

思いやりと共有に関する新たな結果

  • 2024年、COVID時代の慈善行為の急増は大幅に減少しましたが、ほぼすべての地域で2017~2019年の水準より10%以上高いままです。
  • 2024年には、世界のすべての地域で見知らぬ人を助ける人の割合は2017~2019年よりも大幅に増加し、世界平均で18%増加します。
  • 人々は、自分たちのコミュニティの親切さに対してあまりにも悲観的です。紛失した財布の返却率は、人々が予想するよりもはるかに高く、特に北欧諸国では、予想された財布の返却率と実際の財布の返却率の両方が最も高くなっています。

※3つピックアップしましたが、詳細は上記リンクをご覧ください

 

 

親切行動は、幸福度を高めるというエビデンスがあります。
今回の結果で思うことは、日本は、おそらく他国よりも、財布が手元に戻る確率が高い国であるにも関わらず、幸福度に反映されていないことが残念だと感じます。親切行動を、あえて意識することで、実は幸福度を高めることができるのです。
体験講座「ウェルビーイング入門」で、親切行動に関するエビデンスや、幸福度を高めるコツをお伝えしています。

 

 


ウェルビーイングに関する理論や手法、動向を各種講座でお伝えしていますので、より良く生きるヒントを得て、次回の幸福度ランキングをあげていきたいですね。
 


<ウェルビーイング心理教育アカデミー主催>

★ウェルビーイングベーシック講座について

 

★ストレングス・アプローチ講座について
 


★ウェルビーイング入門

 

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのしあわせとチャレンジをいつも応援しています。

 

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック講座
■自分の強みに気づき、人生に活かす ストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング
(ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス

★直近のメディア掲載★ 

■私のカクゴ
https://www.kakugo.tv/person/detk4a6zb.html
■Japan Quality/日本が誇るヒト・モノ・コトを体現したウェブサイト

https://japanpride.jp/person/kaneyoshi_tomoko/
■日経WOMAN 2024年8月号 「キャリアの棚卸し」監修
https://keyrole.co.jp/news/nikkei-woman-august-2024/
■The Noon/人生の後半戦を前向きに生きるためのインスタグラムメディア
https://www.instagram.com/p/DEcW3gmJbgL/

 

あなたならではの「ROLE(役割)」を 

みつけることが輝く人生のトビラを開く 

「KEY(カギ)」になる

あなたの「しあわせ✕キャリア」を応援する
株式会社KEY ROLE 兼吉ともこ(かねとも)です。
 

“わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ”
を考える機会を提供し、社会全体の

ウェルビーイングを高めることを目指す
イベント  The Well-being Week 2025
が、23日に終了しました。

最後の基調講演は、武蔵野大学 有明キャンパス

での開催。

スケジュールはこちら




私は、まず朝からオンライン視聴し、

ランチ後から現地参加。

愛媛、福岡、大阪・・・と遠方組を含めて

沢山の知り合いが来場していて、

さらにこのThe Well-being Week中に参加した

オンラインでのワークショップで

同じブレイクアウトルームだった方とも

繋がれたりと、再会や初めてのリアル対面が

嬉しかったです。

 

 

 


どの講演も面白く、新たな視点を頂けたのですが、

共通して、学生の仕切り、まとめ方、質問が
素晴らしくて唸ってしまいました・・・

 

講演者は、大学の先生方ではありますが、
事業会社出身だったり
企業経営している方が多く、

ウェルビーイング✕ビジネス視点での話に

とても共感しましたし、こんなにピュアな想い

で事業をしている人たちがいることにも

勇気をもらいました。


※方向性は同じものの、洋一さんと隆司さんの
スタンス(プロセス?)の違いが面白かった!
「世界の幸せをカタチにする。」

という武蔵野大学の理念が素晴らしすぎて、

高校生たちに勧めたい!




※茂木さんの話では、質問者に答えた、

ドイツと日本を行き来すれば、どちらにいるか
分からなくなり、どちらでも良くなる、
という答えが秀逸でした!

 

 

去年までも楽しかったのですが、今年は

学生も、社会人も隔たりなく、一緒に場を

創っている雰囲気が良くて、
まさに、協創・共創の時代だと痛感しました。


ウェルビーイング学部長の前野隆司さんも、
アントレプレナー学部の伊藤洋一さんも、
学生から学ぶことが多く、フラットでいい、
教えるなんておこがましい、と語っていて、

このような感度のいい大人たちが増えていくと

社会が活性化すると思いました。

 

 

最後は円になって、シューマッハカレッジで
歌って踊った、という曲で締めました。

みんなで世界の平和を祈り、歌い、踊り、

ハグをして、愛に溢れた美しい時間でした。





 

前野隆司さんをはじめ先生方、

ウェルビーイング学部生、

運営のみなさま、

素敵な1週間を本当に有難うございました。


 

おみやげは、クラファンメンバーが作成した

「日めくりカレンダー」

早速飾り、この1週間の喜びを味わってます🍀
 

 

 

 

 

 


私が所属し、ナビゲーターをしている

ウェルビーイング心理教育アカデミーでは
ウェルビーイングに関する理論や流れなどを

各種講座でお伝えしています。
より良く生きるヒントを得て、

幸福度がぐんぐん増しますよ!


<ウェルビーイング心理教育アカデミー主催>

★ウェルビーイングベーシック講座について

 

★ストレングス・アプローチ講座について
 


★ウェルビーイング入門

 

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのしあわせとチャレンジをいつも応援しています。

 

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック講座
■自分の強みに気づき、人生に活かす ストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング
(ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス

★直近のメディア掲載★ 

■私のカクゴ
https://www.kakugo.tv/person/detk4a6zb.html
■Japan Quality/日本が誇るヒト・モノ・コトを体現したウェブサイト

https://japanpride.jp/person/kaneyoshi_tomoko/
■日経WOMAN 2024年8月号 「キャリアの棚卸し」監修
https://keyrole.co.jp/news/nikkei-woman-august-2024/
■The Noon/人生の後半戦を前向きに生きるためのインスタグラムメディア
https://www.instagram.com/p/DEcW3gmJbgL/

 

あなたならではの「ROLE(役割)」を 

みつけることが輝く人生のトビラを開く 

「KEY(カギ)」になる

あなたの「しあわせ✕キャリア」を応援する
株式会社KEY ROLE 兼吉ともこ

(かねとも)です。
 

“わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ”
を考える機会を提供し、社会全体の

ウェルビーイングを高めることを目指す

イベント  The Well-being Week 2025
が、23日に終了しました。

22日は、 武蔵野大学ウェルビーイング学部 

スペシャル企画
~ウェルビーイング学への第一歩!
一日ウェルビーイング学部体験~

 

に参加して参りました。

昨年4月に、世界初の"ウェルビーイング学部"

に入学した1期生が企画運営ということで、

ドキドキ・ワクワク!

 

というのも、武蔵野大学で「自己理解」の授業

を担当している中村一浩准教授の対話塾の出身

というご縁で何度か、社会人として授業に

参加したことがあったのです。

 

まずは、吉祥寺の素敵なカフェで、

The Well-being Week運営メンバーの皆さんと

ランチ。
洋服屋さん併設のお洒落なカフェで、
キッシュ・サラダ・スープのランチ、プリンは
身体に優しい味で美味しかったです!

 

 

 

 


武蔵野大学 武蔵野キャンパスには仲間達が!

 

私の席は、ウェルビーイング学部に4月から

入学する2期生の女子4名と、1期生の

女子のみのグループ。
2期生たちのドキドキしながらも期待感を持ち

参加している様子が初々しく、一方で、
1期生のアンナが落ち着いていて、とても大人に

見えて、こんなにも1年の差は大きいのかー

と驚きました。

1限は、「WB学部って何してる?」

学生たちによる、この1年間の変化について、

また学生と先生との対話もありました。

印象に残った授業やその内容は興味深く、

学生と先生との距離の近さが伝わりました。

 

2限の「実際に授業を体験してみよう」

では、前述の中村一浩准教授(カズ)の対話

のリアル授業!
カズから、天気がいいので、好きな場所で

対話をしてきて、とのことで

うちのグループは1期生アンナの提案で

散歩をしながらの対話。

 

「あなたが、一番大切にしていることは?」

というテーマでしたが、ある学生の、

地方から東京に出てくるので、

あと数日、お母さんと一緒にいられる時間を

大切にしている、という話を聞いて、
お母さんの気持ちを想うと切なくなりました。

 

1年生が野菜を作る畑を見に行ったのですが

土がふかふかで、歩いていて気持ちが良すぎて

室内に戻っても土の感覚が残っていました✨



3限は、1期生による体験ワーク

ひとつめのワークは、

20分で誰かを幸せにしよう、
というもの。

うちのグループでは、外に出て、芝生の上で

家族や後輩に感謝のメッセージを送ったり、

グループのメンバーの素敵なところを

伝えあうことをしていました。

 

すると、名前を呼ばれ、振り返ると、

長いトンネルが出来ていました!

抜けた人がトンネルを創り、最後の人が

トンネルを通っていき・・・と繰り返す中

子供の頃のようにワクワクして、

しあわせな気持ちが高まりました。

  

 

ふたつめのワークは、

自己ワークで、自分自身のポートフォリオを

創るというもの。

 

WBな目標・夢

自分の強みと得意

自分の弱みと苦手

大切なもの、価値観、好きな言葉

なりたいWBな気分

WB学部や学生に貢献できること

などを記入して、発表しあいました。

 

 

言葉にするのは苦手、と言いながらも

これまでのワークや対話でリラックスしたのか

2期生たちも自分の言葉で表現出来ていて

とても素敵でした。

 

最後に、修了証と同じグループメンバーからの

メッセージも頂き、心が温まりました❤️

 

 

何より素晴らしかったのが、

1期生がお互いの良いところや強みを

言葉で伝えあっていたことです。

仲間を思い、励ましあい、信頼しあう

美しい世界で胸を打たれました。

 

そんな生徒たちの姿を見ていた先生方が

とても嬉しそうで、涙目になっていたことも

印象的でした。

 

個人的には、対話の授業で一緒に学んだ

一期生たちが「覚えてますか?」と

声を掛けてくれて、感激しました。

みんなの言語化力や感度の高さに驚嘆し、

ハグしたり、ハイタッチしたりと嬉しい瞬間が

沢山ありました。

 

 

いま世の中では、暗いニュースもありますが、

確実にウェルビーイングは広がっていると

感じています。

 

 

帰りはウェルビーイング仲間たちと乾杯!
本当にしあわせな時間でした。

 

 


 


私が所属し、ナビゲーターをしている

ウェルビーイング心理教育アカデミーでは
ウェルビーイングに関する理論や流れなどを

各種講座でお伝えしています。
より良く生きるヒントを得て、幸福度がぐんぐん増します!


<ウェルビーイング心理教育アカデミー主催>

★ウェルビーイングベーシック講座について

 

★ストレングス・アプローチ講座について
 


★ウェルビーイング入門

 

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのしあわせとチャレンジをいつも応援しています。

 

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック講座
■自分の強みに気づき、人生に活かす ストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング
(ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス

★直近のメディア掲載★ 

■私のカクゴ
https://www.kakugo.tv/person/detk4a6zb.html
■Japan Quality/日本が誇るヒト・モノ・コトを体現したウェブサイト

https://japanpride.jp/person/kaneyoshi_tomoko/
■日経WOMAN 2024年8月号 「キャリアの棚卸し」監修
https://keyrole.co.jp/news/nikkei-woman-august-2024/
■The Noon/人生の後半戦を前向きに生きるためのインスタグラムメディア
https://www.instagram.com/p/DEcW3gmJbgL/

 

あなたならではの「ROLE(役割)」を 

みつけることが輝く人生のトビラを開く 

「KEY(カギ)」になる

あなたの「しあわせ✕キャリア」を応援する
株式会社KEY ROLE 兼吉ともこ(かねとも)です。
 

“わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ”
を考える機会を提供し、社会全体のウェルビーイングを
高めることを目指すイベント The Well-being Week 2025。


初日に仲間たちと共に、ウェルビーイングライブを
行いましたが、練習~本番、そして今も、
そこはかとない幸せを感じています。

 

 


仲間達との信頼関係が深まって家族のような親密性があり
それによって心理的安全性が高まっています。
自分自身も、最初は全く曲についていけなかったのに
曲に合わせてシンセを弾けるようになり、
難しかったパートも失敗もしつつも

スムーズに弾ける時も増えて、
挑戦の楽しさ、

続ければ少しずつでも上達すること、

「あれもこれもできるようになってきた」という
自己効力感の高まりなどを実感しました。

 

ライブ後に、前野隆司先生が、こちらの記事を教えてくれました。

 

 

音楽ライブが与える感動は、単なる一時的な興奮にとどまらないようです。

米バッファロー大学(UB)の最新研究で、音楽ライブの体験は「集団的高揚感(collective effervescence)」という心理現象を引き起こし、それが持続的な幸福感をもたらすことが明らかになりました。

音楽ライブによる幸福感は数時間や1日だけではなく、1週間にわたって持続していたとのことです。

 

 

 

まさに、そんな感じ!!

私たちの「集団的高揚感」は、こちらのVOICYで伝わるかと。

 

 

1週間にわたって持続ということで、23日くらいまでは続きそうです。

 

 

 

The Well-being Week 2025は、3/23までで、すべて無料です。
オンライン、現地、どちらでもお気軽にご参加ください。
22日は武蔵野大学ウェルビーイング学部を体験できます。
23日は著名人による基調講演もあり、最後まで楽しめますよ。
 




私が所属し、ナビゲーターをしている

ウェルビーイング心理教育アカデミーでは
ウェルビーイングに関する理論や流れなどを

各種講座でお伝えしています。
より良く生きるヒントを得て、幸福度がぐんぐん増します!


<ウェルビーイング心理教育アカデミー主催>

★ウェルビーイングベーシック講座について

 

★ストレングス・アプローチ講座について
 


★ウェルビーイング入門

 

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのしあわせとチャレンジをいつも応援しています。

 

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック講座
■自分の強みに気づき、人生に活かす ストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング
(ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス

★直近のメディア掲載★ 

■私のカクゴ
https://www.kakugo.tv/person/detk4a6zb.html
■Japan Quality/日本が誇るヒト・モノ・コトを体現したウェブサイト

https://japanpride.jp/person/kaneyoshi_tomoko/
■日経WOMAN 2024年8月号 「キャリアの棚卸し」監修
https://keyrole.co.jp/news/nikkei-woman-august-2024/
■The Noon/人生の後半戦を前向きに生きるためのインスタグラムメディア
https://www.instagram.com/p/DEcW3gmJbgL/

 

あなたならではの「ROLE(役割)」を 

みつけることが輝く人生のトビラを開く 

「KEY(カギ)」になる

あなたの「しあわせ✕キャリア」を応援する
株式会社KEY ROLE 兼吉ともこ(かねとも)です。
 

The Well-being Week 2025 が、3/16~スタートしました。
2017年から幸せにまつわる各界の第一人者らが登壇する
基調講演や対談、ウェルビーイングに関する
ワークショップなどを開催しているイベントです。

“わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ”
を考える機会を提供し、社会全体のウェルビーイングを
高めることを目指す The Well-being Week 2025。
新しい出逢い、良いつながりを得るチャンスです!
3/23まで、すべて無料。
オンラインも、現地でも、お気軽にご参加ください。
 



ウェルビーイング心理教育アカデミー の
ウェルビーイングキャリア研究会メンバーと一緒に、
3/19にワークショップを行いましたので開催報告です。

The Well-being Week 2025
「喜び」から探求する私のキャリア〜
強み・意味・喜びのしあわせループ〜

 

というテーマで行いましたが、
年度末&数多くのワークショップの中で、
最大時23名の方にご参加頂きましたことを、
心より感謝申し上げます。
 

Check Inで、
「最近、仕事で、嬉しかったことや感動したこと、
満足したことは?」
を話して頂き、それを踏まえて

下記の3つの対話を行いました。

① 仕事における喜びとは?
どんなこと?どんなときに感じますか?


②仕事で、強みを生かした経験は?
喜びと強みはどう繋がっていると思いますか?

 

③あなたにとって、仕事とは?

ちょっと哲学的な問いもありますが、
運営メンバーに事例をあげてもらいました。



今回のワークでは、「喜び」「強み」について語っていただき、
そこから意味を見出していただければと思っていたのですが、
全体シェアでは、「どういう使命で生まれてきたのか」
「価値や意味」という言葉があがり、
それを知るツールが「仕事」ではないか、
という感想が様々なグループから出ていました。

プロセスは違っていても、同じ結論に至っているところが
興味深く、私たちが考えたワークを「意味」にまで
つなげていただけたことが嬉しかったです。

 

 

CheckOutとして、チャットに感想をいただいたので共有します。
---------

●内発的動機は、強みとして使われても自覚することが
難しいもので、自覚には対話が必要なのだろうということが
分かりました。自分の価値の自覚度は、お客との近さで、
だいぶ異なるということも分かった。
フィードバックが短いと価値を自覚しやすいかもしれません
●人と話すことによって、整理されます。
また色々な価値観が知れました

●自分の仕事への意識や価値を改めて考えるよい機会になりました。
強みの可能性を感じました。

●改めて自分の仕事に関わる喜びや意味を知る機会となりました。
対話の中で他の方の感じ方や意見などに触れることで
視野が広がりました。楽しいワークをありがとうございました。

●今日はありがとうございました。初めての参加でしたが、
温かく受け止めていただき、するどい問いで内省が進み、
皆さんのお話を聞く中で、短い時間でも気づきがありました。

●自分で自分の機嫌を取れる(幸福に責任を持てる)

●ブレイクアウトルームで出会った方とお話しできて、
興味深くとても面白かったです。知らず知らずに
強みを使っているし、意味を見出しているのだと改めて思いました。

●今日のタイトルを見て「今私に必要なものだ!」と思い
参加させていただきました。
皆さんとの対話を通して改めて内観し、今までの仕事には
仕事仲間にも感謝の念が湧き、まだ見ぬ
これからの仕事には希望が湧きました。

●人は大事だなぁと、素敵な使命だと思いました

●仕事とは何かを俯瞰して捉えることができました。
特に自分と仕事とをつなげるものは何か
(自己の可能性の発見、居場所の創造…etc)が言語化されました。

●人生最期に向かっていくために、私自身を整理が出来、
強みを生かし、生活と仕事をバランスよく
過ごしていくにはどうすればいいのか考えていきたいです。

●キャリアという道をどう進んできたのか、
これからどういう道を選んでいきたいのか、そんなことを
それぞれが考えた時間になったと思います。
多様なメンバーで対話させていただいたことで、
組織で働くからこそ出来ることもあるし、組織の中にいるために
(誰に喜んでもらっているのか)わかりにくくなって
しまうこともあるということを振り返りました。
ありがとうございました。

●自分の強みを意識して、それがスムーズに発揮でき、
誰かに喜んでもらえると、幸せだなと改めて思いました。
それが仕事となり、充実した時間が過ごせ自分の使命
を果たすことで、より良い人生が送れる、
よいスパイラルにのってどんどん幸せになれちゃうと気づけました。

●皆さんと対話するなかで、他の方の生き方を聞かせていただき、
豊かな時間でした。
そのお話しの中で、その方の強みがキラキラ輝いていました。
私にとって仕事は自分の在り方を問われているものであり、
自分の強みを活かして貢献できることが喜びに繋がっているなと思いました。
---------


※お顔出しOKの方のみ


ウェルビーイング心理教育アカデミーでは、
今回のワークショップの内容も含まれている
新コンテンツ「ウェルビーイングキャリア講座
がスタートします!
共同代表理事が開催する、初回はこちら!

 

 

 

ウェルビーイング心理教育アカデミーのコミュニティや
ウェルビーイングに関するさまざまな理論や流れ
に興味のある方、ぜひ、一緒に学びませんか?
下記の講座ご案内をご覧ください。
より良く生きるヒントで幸福度がぐんぐん増します!


<ウェルビーイング心理教育アカデミー主催>

★ウェルビーイングベーシック講座について

 

★ストレングス・アプローチ講座について
 


★ウェルビーイング入門

 

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのしあわせとチャレンジをいつも応援しています。

 

 

■ KEYROLEのサービスをご案内 ご提供中のサービス一覧
■自分も周囲もしあわせにする ウェルビーイングベーシック講座
■自分の強みに気づき、人生に活かす ストレングス・アプローチ講座
■誰とも何とも戦わずに自分らしく働き続ける 戦わない働き方講座 
■幸せをゴールにキャリアデザインを描く 有料キャリアカウンセリング
(ウェルビーイングキャリアカウンセリング)

■寄り添う転職活動で成長を実感できる 無料転職相談
■人材紹介(主に、管理部門、営業職)、
   研修・講座(キャリア、ウェルビーイングな働き方など) 法人向けサービス

★直近のメディア掲載★ 

■私のカクゴ
https://www.kakugo.tv/person/detk4a6zb.html
■Japan Quality/日本が誇るヒト・モノ・コトを体現したウェブサイト

https://japanpride.jp/person/kaneyoshi_tomoko/
■日経WOMAN 2024年8月号 「キャリアの棚卸し」監修
https://keyrole.co.jp/news/nikkei-woman-august-2024/
■The Noon/人生の後半戦を前向きに生きるためのインスタグラムメディア
https://www.instagram.com/p/DEcW3gmJbgL/

 

あなたならではの「ROLE(役割)」を 

みつけることが輝く人生のトビラを開く 

「KEY(カギ)」になる