クマの散歩道 Vol. 81 クマ、中宮祠の「お食事処なんたい」さんで、ゆば定食を食べる。 | クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

クマの散歩道~大好きなふるさと日光市を紹介するブログです~

大好きなふるさと日光市。その日光市のグルメやスポットなどを独自の視点で、のんびり気の向くままに綴るブログです。

さて今日の記事は、6月4日(月)のランチのお話になります。

 

この日は、ベルギー大使館別荘特別公開立木観音(中禅寺)を見たあと、華厳滝や日光博物館のすぐ近くににある「お食事処なんたい」さんでランチにしました。

場所は華厳滝(けごんのたき)駐車場の道路を挟んだ反対側です。お土産屋さんなども並んだ賑やかな場所です。観光の途中で立ち寄るのは持って来いの場所です。

 

このお店は、お友達からおいしいという話を聞いていて、ずっと行きたくて行きたくて仕方がなかったのですが、普段のお休みの日は何かとバタバタと忙しくて、なかなか奥日光まで上がる機会がなく、この機会にようやく行くことが出来ました。

日光ゆば定食。おすすめとご案内を受けた中から、こちらを選択しました。ゆばは日光の名物の一つです。
お店はこんな感じです。少しプリズムが入ってしましました。ここから道路を挟んで、お店を背にして右(写真では奥)に行けば中禅寺バスターミナルやがあります。その先には日光博物館もあります。中禅寺湖もそんなに遠くはありません。逆に左手すぐのところに華厳滝駐車場があってその奥に華厳滝(けごんのたき)あります。
入口にはお店のおすすめのゆばとヒメマス(姫鱒→ウィキペディアの項目へリンク)が大きく看板でアピールされています。中禅寺湖は支笏湖、十和田湖とともにヒメマスの養殖で有名です。ヒメマスは阿寒湖とチミケップ湖(網走川支流)が原産地といわれ、明治39年に初めて中禅寺湖に移植されたそうです。年代から考えると、この日に行ったベルギー大使館を始めとする各国大使館別荘でも往時は調理されて出されていたかもしれませんね。

ランチタイムの限定メニュー。

 

おすすめは奥日光満喫ランチと日光ゆば定食ということでしたが、散々迷って、日光ゆば定食に決めました。迷ったのには理由があって、奥日光満喫ランチは日によって3種類の焼き魚がつくそうですが、この日は日光岩魚(ニッコウイワナ)だというので、そちらも食べたいなあと思ったのと、やはりヒメマスも捨てがたかったのですウインク

 

※ニッコウイワナ一般社団法人とちぎ農産物マーケティング協会の「カラダにとちぎ」の説明が詳しくてわかりやすいです)

 

ゆばというと京都が有名ですが。漢字は違う字を使います。京都では「湯葉」と書くのに対し、日光の場合は「湯波」と書きます。うちの宗派は日蓮宗なんですが、日蓮宗の総本山身延山も〝湯葉〟が名物で、宿坊に泊まると必ずといっていいほど夕食に出ます。〝波〟の字を使うのは日光のみのようです。日光の湯波はほかと製法(引き上げ方)にも特徴があります。これ以上書くとゆばの説明サイトになってしまうので、あとの説明はウィキペディアさんにお任せしま~す爆  笑

そしてサイドメニューから、べつばらセットもオーダーしてみました。
店内はこんな感じの木材がふんだんに使われた落ちついた店内です。前のテーブルの若いカップルが帰ったところで撮影してみました。

日光ゆば定食。これだけの品数で1450円(税別)はかなりお得です。メニューに「限定特得メニュー」と書いてある通りですねラブラブ
こちらはゆば刺し(生ゆば)です。右手前のタレにつけて食べます。大体は魚の刺身と同じようにわさび醤油で食べることが多いのですが、このタレが薄味でおいしかったです音譜
こちらは日光ではお馴染みの「揚げ巻きゆば」の煮付けです。僕は子供の頃から食べていますけど、これって本当においしいんですよ。確かに生ゆばもそれはそれでおいしいんですけど、この揚げ巻きゆばの煮付けは煮汁が、よくゆばに染みていてとってもおいしいんですラブ
 
市内ではお土産でも味付きのものや自分で味をつけるものがあり、冷凍のものが売っていたりもするので、お土産にもどうぞ。
 
僕は自分でゆばを煮てみたことがありますが、味のついてないものは油抜きすることが結構大変で、煮汁を染みこませてにおいしく煮るのって本当に難しんです。でも、なんたいさんの味付け、こちらも薄味の煮汁がよく染みていてとてもおいしかったです。
こちらは天ぷらです。天ぷらの衣にもゆばが使われています。この天ぷらがまたおいしいラブラブ 
 
普通に小麦粉の衣の上にゆばの衣を纏わせてるわけですが、ただでさえサックサクの衣なのに、ゆばのサクサク感が加わって、もう堪らんとです。って何でエセ九州弁になるのだろニヤリ まあそれくらいおいしいってことです。
 
それと天つゆの写真を単独で撮り忘れた(いつものあれです。そう、へっぽこレポーターガーン)のですが、天つゆもおいしいんですよ。上のゆば定食全体の写真で、ご飯の右隣にあるのが天つゆなんですけど、これで見てもおわかりの通りかなり薄味。でも決して薄すぎるということはなくて素材の味を活かしながら絶妙に味がつきます。僕は塩で天ぷらを食べたりもしますけど、この天つゆだと塩よりおいしかったです。
 
天つゆもゆば刺しをつけるタレも、そしてゆばの煮付けの煮汁も、どれも本当に薄味でおいしかったので、最後にしっかりそれだけを味わいました爆  笑
お店のスタッフからの説明にはありませんでしたが、実はここにもゆばが入っていました。青菜は小松菜かな。
べつばらセットです。食後に出していただきました。食事を食べると500円のものが300円になります(いずれも税別)。
コーヒー。ここは当然ブラックで。大人だなあニコニコ ただコーヒーがもう少し熱いと僕好みなんですけど。
スイーツはミルクレープですね。
ケーキフォークでカットして断面~ドキドキ 生クリームがおいしくて良かったです。モチモチのクレープ生地と相まって更においしさ倍増アップ
 
お食事処なんたいさん。

噂通りとてもおいしかったです。では、次はあなたの舌でお試しください。って何かのCMみたいやな爆  笑

 
 
お食事処なんたい
日光市中宮祠2478-8
0288-55-0201