「わかりました」

その考えを理解した

「あ、そうか、そうだったんだ」

その考えが腑に落ちた

 

このふたつはまるで違う

 

アタマで理解して

技術を学んで習得してやってみたところで

3日坊主になってお仕舞!

なんてこともあるハズ

 

それが大金つぎ込んでいってみた

自己啓発セミナーだって、

自分開発なんちゃらだってそうなる

アタマが分析した通りに身体が納得するとは限らない

 

これは理にかなっている

世の中の仕組みに合致している

しかも斬新だし、成功してる人もいるではないか

自分だって出来る!!!

 

と考えて理解しても

それは実感が伴ってない

単純に知識やスキル

データです

 

今まで集めたデータだから

概ね正しい!

常識的で無駄もない

 

でも

ナニカが飲み込めななかったり

どこかに違和感があったり

いくら聞いても分からなかったら

 

≪これ、要らないんじゃね・・・≫

 

と身体が拒否っていることもある

身体が拒否るってどんなことだろう・・・

 

食べ物に例えると

私たちが何か食べようとする時

食べ物を目を使って見る

口に運ぶ、鼻が近くにあるから匂いも嗅ぐ

口に入れると食べ物の固さ、味を歯や舌や頬の内側で感じる

 

このどこかで 異常だ! と感知したら

食べる気が無くなる

異臭がする、舌触りが変、味がおかしい

吐き出したりして

身体に入れることを拒むようになっている

 

こころも似たようなシステム

 

アタマの分析や判断で取り込んでも

なにやら「入らない」と言う感じが起こる

記憶がうまく出来ても日常に落とし込めない

使わないといけない場面で機能しない

 

こんな風に、記憶したモノがうまく機能しない時に

自分の身体の「感じ」に注目してみる

 

すっきりしない

喉が詰まる

お腹にナニカある

背中に緊張

口が乾く

 

こんな「感じ」があるかもしれない

自分にとって心地よくない 気持ち悪い「感じ」である

身体がサインを出しているということ

 

もし逆に

 

≪そうだ!そうだ!これこそが私の欲しかったこと!!!≫

 

だとしたら身体はこんな風に反応する

 

気持ちが良い

心地よい高揚感で満たさせる

ドキドキする

身体が軽くなる

身体が熱くなる

ウキウキしてくる

 

「実感」があると身体はこうなる

 

腹の底から胸が打ち震えるように

身体も元気にエネルギーが満ちてくる

身体全体で納得している感じがある

 

思い出してみよう、子供の頃の

 

大好きな絵本を読んだ時

熱中していたプラモデルが出来上がる時

めちゃくちゃな自分勝手な歌を歌っている時

誰に呼ばれても聞こえないくらい熱中したナニカ

 

その時の身体にあるのが「実感」

 

自分を「実感」している時は

説明は難しいけれど、確かに感じるモノがある

「実感」はひとりひとり独特で、その時々で違う

だから言葉で表すことが難しい

 

あの感じ・・・

あの何とも言えない感覚・・・

生きているそのものがある感じ・・・

 

「実感」というモノ

 

アタマの反応は理解とデータから導き出される答え

理に叶っていて、常識の範囲内で

物理的な価値が高く、自他とも認める結果を出そうとする

 

「実感」は理論的でなく、感情的でもない

どうしても惹きつけられて仕方ない

生きている喜び、鼓動、ワクワクがある

何故なら、生きている意味が含まれているから

 

生きている感じがない、

実感が感じられない時は身体に入っていかない

生きている感じがないことだから入らない

 

「実感」に触れることは、自分の生に触れること

 

 

「実感」は身体から見つけることもできる

身体を感じてみよう

身体に何が起こりつつあるのか感じてみよう

 

身体の内側に注意を向けて

そっと観察する

 

違和感は無いかな

温かかったり、冷たかったり

圧力や詰まる感じ

緊張していたり

逆に何も無さ過ぎるとことろは?

 

見つけたらそっと

その部分に聴いてみよう

 

「何か言いたいことはありますか?」

 

何か話し出すかもしれない

優しく声をかけると話し出すことが多いです

何も話さなくても、その部分に優しくしよう

 

「そこに居ることは分ったよ」

 

「実感」がそこに居る

自分の生き生きした感じがそこにあるのです

 

 

 

お読み頂きありがとうございます

心理カウンセラー こころの声を聴く案内人 佐藤美佐子でした

 

 

書き込む、メモる、ワークする バックにかさばらないA5判 

佐藤の こころのハンドブック 発売中

「”生きにくさの処方箋” 40代女性のこころといのちのハンドブック」

 

◆カウンセリング詳細・ご予約フォーム 
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=870602da19490790

 

◆ツキイチ眼差しを送る傾聴の会※参加条件あり
2019年7月13日(土) 10:00~11:45 参加費 1000円
http://comisasroom.jp/keichou.html#keitr

 

◆心理学Cafe 

7月 「ミッドクライシス 中年の危機(ユングの個性化)」

2019年7月16日(火) 12:00~15:00 参加費 2000円
http://comisasroom.jp/kokorotea.html#sinricafe

 

◆そうだ!コラージュを作ろうLite フォーカシング体験会

雑誌を切り抜きコラージュを作る + メッセージを紐解くワーク

2019年7月23日(火) 13:00~15:30 参加費 3500円

 

◆タロットカードセラピィLite フォーカシング体験会

タロットカードでこころのケア 占いではありません

2019年7月27日(土) 13:00~15:00 参加費 3500円

http://comisasroom.jp/focusing.html#voy

 

 

◆講座・ワークショップお申込みフォーム

http://form1.fc2.com/form/?id=888962

 

◆けやきのメルマガ 毎週水曜朝  
https://resast.jp/subscribe/58335

 

◆メニュー料金表 

http://comisasroom.jp/contact.html#ryokin

 

◆けやき館HP 

http://comisasroom.jp/

 

フォローお気軽に!

◆Facebook  

https://www.facebook.com/m.satou329

◆Twitter 

https://twitter.com/keyaki329

 

◆◆フォトコラージュセラピスト® 独自メソッド 

50枚のカードでこころの声を聴く心理学がベースの安心安全なセラピィ

◆◆ HP https://pct2018.amebaownd.com/

 

◆◆関連Blog 

こころの声を聴く案内人=フォトコラージュセラピスト®

フォトコラージュ セルフカウンセリング

フォトコラージュやろうよ 自分が?のあなたへ

 

 

◆自分の目的に合わせて進級
1st セルフケア「Unison」:セルフケア
2nd セラピスト「Therapy」:セラピスト活動
3rd ファシリテーター:ワークショップ開講

※講師出張します 養成講座個人レッスンOKです ご相談はお気軽に

 

フォトコラージュセラピスト®養成講座 

①「セルフケア Unison」 内側と対話する セルフカウンセリング

2019/7/12(金)・12:30~16:30

2019/7/14(日)・13:00~17:00
http://comisasroom.jp/photco.html#the


②「セラピスト Therapy」 Unizonnセルフケア受講者対象 
セッションセラピスト養成講座  ※A・B 2講座

A) ベーシック ・2019/7/21(日)10:00~17:00
B) アドバンス ・2019/9/1(日)13:00~16:00

http://comisasroom.jp/photco.html#the

 

フォトコラージュセラピィ体験会 

2019/7/7(日)

①10:00~10:45 3名 2名 ②11:00~11:45 3名 

セッション料 2000円

http://comisasroom.jp/photco.html#theotamesi

 

フォトコラージュセラピィ体験会 家元セッションフォトコラージュセラピィPlus

2019/8/4(日) ・10:00~11:00 1名様 ・11:15~12:15 1名様

セッション料 3500円
http://comisasroom.jp/photco.html#theo
tamesi

 

  オルゴナイト画像◆◆ 蒼銀乃鷹 *ハンドメイドアクセサリー・パワーストーンボールペン
    仙台市青葉区 スタジオルーモコレクション レンタルBOX で展示販売中
  ◆◆ 通信販売 BASE https://souginnotaka.thebase.in/