ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ -577ページ目

「悪」の正体はエントロピーだった


人間は生来、「善」であるか、「悪」であるか
という命題で有名なのは...
孔子の弟子にあたる儒家のお二人。
性善説inherently goodを唱えた孟子と
その数十年後に登場した
性悪説inherently evilの荀子です。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・


日本人のいう「渡る世間は鬼ばかり
や「
人を見たら泥棒と思え」の考えは
イエスキリストが生まれる約300年前に
活躍した荀子の性悪説に由来する
ようですが、荀子の時代でいう「悪」は
悪徳というよりは人間の持つ自然な
欲望を指していたとされています。
さらに、性悪説をキリスト教の原罪
人間は失楽園から罪を背負っている
と同列に扱うことに批判的な議論
も数多くあります




そもそも「悪とはなんぞや?」という
抽象議論は解釈次第でいく通りも

説/異説を唱えることできるため、

これを論じること自体、ある意味、

不毛なことなのではないでしょうか?

ならば、改めて「悪」とはいったい何でしょう?

ちょっと角度を変えてみましょう。




今まさに食べられそうになっている鹿にとって
襲いかかる虎は、鹿の存在そのものを否定する存在です。
鹿は草を食べて存在し続けることを快く、是としているので、
その存在存続を真っ向から否定する虎は実に脅威であり、
恐怖であり、忌避すべき存在すなわち「悪」となるわけです。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


ただし鹿に食べられていた草花も

同時に全く同じ立場にあります。

草花は鹿によってその存在と存続を

完全否定されていたわけです。

(受粉作用などはこの場合度外視)

だから存在や存続の否定は「悪」ですが、
同時にそれは相対的なものでもあるのです。
つまり、とる立場によってまったく同じ事柄が

「善」と「悪」どちらもとりうるということです。
もちろん原理主義テロリストとアメリカ政府の関係も、
このアナロジー(相似形)が当てはまります。




「善」と「悪」を「存在」とそれを「否定」するもの
の関係に区分してしまうと食物連鎖や弱肉強食は
相対論に陥り、矛盾が生じてきます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


そもそも地球上に生命が誕生し、

生物同士が捕食活動をはじめた瞬間から

矛盾と不条理(悲しみ)はそこにあったわけです。
しかし、それがなければ(°Д°;≡°Д°;)

生命の多様性や進化もなかったことになります。





果たして、相対論に陥らないで「善」と「悪」を

再定義できるものでしょうか?

すべての生命や社会にとって最も忌避されるものは何か?



それはエントロピー(無秩序と乱雑さの値entropy)です。

つまり、「悪」の正体はエントロピーの増大だったのです。


物質レベルすなわち意思の介在しない場合は次回

そこまで言って委員会


やしきたかじんのそこまで言って委員会

この番組は関東地方で見れませんので関東

以外の地域の方でご覧になった方は様子を

教えていただければ幸いです(・・。)ゞ


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆MERRY CHRISTMAS!!


来年もしも講演会を開催させていただくとしたら
みなさまはどのようなテーマをご希望されますか?
メッセージもしくはコメントで
ちょうだいできればと存じます。
m(。。)m

国際社会に収める税金

国家が国際社会に納税する税金があるんです。
そのうちのひとつがODA政府開発援助。
Official Development Assistance!!



たとえばテロ特の給油活動も
ODAの一種だと思ってください。
ODAは市場主義経済と民主主義を世界に
構築するために使われているわけです。
そうしたインフラができあがれば日本人も
欧米人もそこで商売できるからです。



そもそも日本人は
タダほど高いものはない
というすばらしい思想を持っていました。
だから「援助だ」と口でいいながら
実際には日本企業の利権をいっぱい
ODAにくっつけてきたわけです。
それゆえ円借款やODAはひも付きだと
国際的に非難されてきました。


でも日本人の考え方は間違っていないのです。

お金を出す以上(ノ´▽`)ノ ⌒(金)

何かを買っているわけですからぁ

ビジネスはWIN WIN(両者が商社で勝者)

でなければなりません。\(^_^)/


援助とは外交上の投資なのです。

いまやtransparencyトランスペランシ(透明性)

complianceコンプライアンス(ルール遵守)

口うるさい世の中。( ・д・)/--=≡(((卍

日本企業が堂々と一枚噛んでいる方がむしろ

社保庁型官僚や悪徳政治家の癒着を許さず

よほど透明性が高いのであります。だから

ODA納税のふりをした買い物」こそ日本人の知恵。

大切なことは何を買っているのか?

知っていることと、それがいい買い物なのか?

悪い買い物か?しっかりと目利きすることなのです。


ちなみに日本の復興にもODAは貢献しています。