英語 勉強法 | ケツアゴリアン

ケツアゴリアン

たとえ叶わなくても、悔いだけは残さない人生を

俺の最も得意な英語の勉強法(というか勉強の軌跡)


一応目安(俺のイチバンの成績)と言うと

河合九大プレ180/200
高2駿台模試偏差値76.6
高3全統模試偏差値81.3

これより成績が下の人は参考にして下さいな☆★☆





重点すべき分野

高1→文法単語
高2→文法、単語解釈長文
高3→単語、解釈長文英作文(後半)


ちなみに俺の勉強進度はかなり早い方だと思っています
最難関大や国公立医学部で英語を武器にしたい人は同じ進度でやるのもいいかなと思いますが、
普通の国公立を目指す方は時期を気にせず頑張って下さい



【文法】

高1、4月~12月
文法の教科書をやりきる
この頃は学校のテストに合わせて文ごと暗記(基礎力養成に必要)
高1、11~3月
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパ.../桐原書店

¥1,418
Amazon.co.jp
↑これをやる
文法分野は3~5周、語法その他は2~3周
以前出来た問題も解いた。

高2、4月~3月
英文法・語法Vintage/いいずな書店

¥1,418
Amazon.co.jp
↑コレを学校で購入
これは英頻1100より詳しいが、英頻で知っているものが多かったのでサクサク解けた
イディオムや会話表現、単語の意外な意味等も詳しく、コレを完成させればほとんどの表現は十分に目を通すことができる
ほとんどこれで完成



【英文解釈】


高1、3月
入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)/桐原書店

¥1,365
Amazon.co.jp
これをプリントで配られてする。
コレの日本語らしく訳す訳し方に最初は衝撃を受けた
中学英語とは違う、英文和訳の幅を広げた一冊

高2、4~3月
基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)/ピアソン桐原

¥1,418
Amazon.co.jp
1周目は書いて訳した2周目以降は読んだ
コレをきちんと訳せるようになれば九大英語の文解釈はほぼ十分

ちなみに、俺の場合塾でも毎週文解釈をしたので、
ポレポレ等をプラスでやってもいいかなと思います



【英語長文】

高1では学校の予習のみ。高1では文法を仕上げた方がよいと思う

高1、3月~高2、4月
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編/桐原書店

¥1,418
Amazon.co.jp
文法をしていればここから始められる
1周目は確かにきついが、付属のCDを毎回最後に5回会わせ読みしたことで
英語のテンポが分かるようになった。解説も詳しい。3周

高2、4月~7月
やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)/河合出版

¥960
Amazon.co.jp
ハイパートレーニングより1段階簡単だが解説が簡素なのでこの順がよい
30問もあるので基礎固めに良い。解答解説編の文構造を()や<>、[]などで節の役割ごとに分ける練習をし、構造を意識するように心がけた。音読もした。3周

高2、7月~8月
英語長文レベル別問題集 5(上級編) (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)/ナガセ

¥1,000
Amazon.co.jp
ハイパートレーニングより少し難しい。
解いた後はCDを使って毎回5回ずつ音読もした。3周

高2、8月~10月
やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)/河合出版

¥930
Amazon.co.jp
一気にレベルが上がる……が、コレを3周した後、読解中に意味が分からなくなることが極端に減った。
かなりお勧めの一冊。音読を1回ずつした。

高2、10月~3月
出る!出た!英語長文22選―頻出問題集の超決定版 (やや難しめ編) (河合塾SERIES)/河合出版

¥882
Amazon.co.jp
記述多め。九大レベルまたはそれ以上だと思う
文の内容自体が難しい問題もあるので真の英語力向上に役立った。3周

高2、2月~高3、5月
やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)/河合出版

¥930
Amazon.co.jp
超九大レベル。これさえ完璧に吸収すれば英語は得意科目なハズ
この時点で俺の英語力はほぼ完成されました。3周

高3、5月~10月
[国公立大]医学部の英語 (MEDICAL 難関校過去問シリーズ)/世界思想社教学社

¥2,940
Amazon.co.jp
まあしなくていいです(笑)
簡単なのから難しいものまである。話が興味深い。語彙レベル高め。1、2周


更に暇な人は「scientific american」を紹介します(笑)
アメリカの科学ニュースを扱うサイト。
英語に関して暇を持て余した私は一時期、コレを読むのにハマっておりました(笑)
ちなみに今年の防衛医大の英語長文はここからたくさん引用されました

4~6冊目は国公立入試直前に再確認するのにも妥当なレベルです


【英単語】

基本的に高1から高2の最後まで、毎日30分英単語暗記の時間を設けていました。
CDの会わせ読みをしまくります。
最初は約7日単位でおよそ100単語ずつを会わせ読み(これで1周とする)。
1周目は絶対に覚えきれないが、2周目以降から飛躍的に記憶量が増える。
4周目くらいから7日単位で200語ずつに増やすなど、出来るだけ多くの単語に触れるようにした。
モチロン長文で出会う単語は別に単語帳を作って覚えた。
↓に書く勉強時期は次の単語帳に移行するまでの時期であり、
その後も何回も復習したことを言っておきます(最終的には7周以上)
また、私は軽度の参考書マニアなので、使った単語帳が少し多いです。



高1、7月~11月
夢をかなえる英単語 ユメタン 1 センター試験レベル (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)/アルク

¥1,470
Amazon.co.jp
多分学校で配る英単語帳は中学レベルからだと思いますが、
これは高校レベル~センター基本レベルまで。

高1、11月~高2、12月
ユメジュク―夢をかなえる英熟語 (アルク学参シリーズ)/アルク

¥1,470
Amazon.co.jp

ユメタン〈2〉国公立大2次・難関私立大レベル―夢をかなえる英単語 (英語の超人になる!アルク学.../アルク

¥1,470
Amazon.co.jp
2冊を同時並行。
ユメタン2を終えれば九大入試の問題が解けます。
ちなみにユメタン3はおススメしません。電子辞書に入っていたのですが、
お目にかからない単語が多いです

高2、12月~3月
速読英単語 (1) 必修編 改訂第5版/Z会

¥1,050
Amazon.co.jp
学校で購入。
ユメタン1~ユメタン2の半分くらいのレベルが入っている
ユメタンの欠点は単語の意味が一義的になりがちな事。
currentやpatientなどの単語に対して弱くなりがちであるが、
これは少しマイナーだが覚える必要のある意味も波線されているので意識しやすい。
ユメタンの補完の目的で使いました

高3、4月~8月
システム英単語 (駿台受験シリーズ)/駿台文庫

¥1,050
Amazon.co.jp
学校で購入。stage2まではほぼユメタンとかぶる。
stage3ではユメタンに無い単語も出始め、stage4ではほぼユメタンに載らない。
コレをやれば入試長文は(語彙的には)ほぼ全て読める
逆にこれに載らないレベルはその場で推測すべし

今では、最初からユメタンの代わりにこれをやっても良かったかなと思う



【英作文】

高2、1月~高3、2月
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本―決定版/KADOKAWA/中経出版

¥1,785
Amazon.co.jp
英作文は長文もできるようになった、最後の最後の時期にやるべきです
これ1冊買ってやれば本当に書けるようになれます。
自由英作文はこれを基盤に学校の授業を利用しました。

また、高3からZ会の添削を受けていました
恐らくネイティブに近い人が添削していただけるのか、
問題から派生した質問を書くとその事まで答えていただけるので重宝しました






長文失礼しました。