Zwift環境での、PCとANT+ドングルの接続問題についての続きです。

 

たいそうなタイトル付けてますが、

昨日、USB延長ケーブルを使ってローラー近くにANT+ドングルを置いたらパワーとケイデンスが安定したから、

今度は心拍計の近くにしてみたらどうなる?という話です。

 

↓こんな感じでハンドル近くに設置してみました

 

ブラケットを持つ乗車姿勢で手首に付けた心拍計とこのくらい↓の近さ

 

念のため、心拍計のベルトは少しキツめに巻いてみました。

 

心拍計のみANT+で接続し、パワーやケイデンスはBluetoothでの接続です

 

さて、どうなりますやら?えー

 

今日は、Tour for All 2020のSTAGE 3に参加。またまたD組!

 

皆さんスタートダッシュ(?)で早くも最後尾・・・。みんな速すぎない?

 

ほとんどソロライドになってしまいましたが、途中、手を振りながらスクショ撮影する練習してみたり・・・てへぺろ

 

タイミングが難しい・・・

 

いい感じで撮れたと思っても、カメラ目線しろとは言いませんが、どこ向いて手を振ってんねん?的な構図になってしまい、あまりうれしくないかも・・・ダウン

 

ということで、1時間ちょっとかけてようやくゴール

 

約30kmのライドでした

 

さて、心拍計の接続状態の結果ですが・・・

 

めっちゃ安定してるやん!びっくりびっくり

 

 

接続も安定していますが、計測も安定してる。ベルトをキツめにしておいたのがよかったのかな?

 

それにしても1時間以上接続安定しているって、

 

安定化計画達成!爆  笑

 

と言える可能性大です。いずれにしてもこの使い方でしばらく様子見しようと思います。

 

 

最後に、、、

 

一部で心拍計を紹介する記事が流行り(笑)のようですので、わたしも・・・

 

と思ったのですが、購入したときに記事にしてましたので、

 

そのときの記事「ガーミン ForeAthlete645」のリンクで代えたいと思いますニコニコ

 

<ブログ内の関連リンク> ANT+ドングル接続問題