今日は気持ちの良い快晴でしたね。自転車で走ると風が少し冷たくて気持ち良く、サイクリングにはいい季節です。
そんなわけで、先日購入したガーミンForeAthleteの、自転車での初使用も兼ねて、多摩湖まで行ってきました。
まずは心拍転送のセッティング。ForeAthleteは、心拍転送モードをONにするやり方が2種類あり、
①メニューから心拍転送モードを選んでONにする
②アクティビティと連動する設定にしておいて、アクティビティをONにする
①は、今まで使っていたvivosmart3と同様、いわゆる心拍転送モードの画面に固定されてしまうようです。表示盤に心拍数は表示されていますが、他の画面に移ろうとすると、「心拍転送モードをOFFにしますか?」と出てきて、つまりはOFFにしないと他の画面に移れません。
②はアクティビティのバックグラウンドで心拍転送モードが動いているイメージで、アクティビティ関連の画面(表示項目はカスタマイズできるようです)をいろいろ変えてみることができますし、記録も残してくれます。
ということで②のやり方で接続しました。
↓MEGA Cにちゃんと心拍が表示されました
家を出て、10kmちょっとで多摩湖自転車道へ。この季節に来るのは初めてでしたが、桜並木になるんですね。
ということで、ときどき桜の写真を撮りながら多摩湖のほうへ走りました。
桜の花びらが舞う中を走るのも気持ちいいものですね。
場所によってはもうかなり散ってました。
でもまだまだ咲いてるところも多くてお花見にいい感じ。
そして多摩湖へ。青空に雲ひとつなく、本当に爽やかな1日でしたね。
桜と景色を堪能し、このまま帰るのはもったいないと思ったので、以前行った、「こもれびの足湯」に行きました。
前回は工事でお休みでしたが、今日はちゃんとやってました。そしてここでもきれいな桜やチューリップが咲いてました。
のんびりと20分ほど浸からせてもらいました。
こもれびの足湯付近でふと思い出したように、MEGA CとForeAthleteの写真をパチリ。
MEGA Cは先日のバージョンアップで、地図画面上に速度や距離を表示できるようになりました。
そしてForeAthketeは今日はアクティビティ画面の中の、時計表示にしてました。写真ではちょっと影に入ってしまいましたが、直射日光の下でも画面はハッキリ見えて大満足です。
そして帰路に、また花吹雪の舞う桜並木がありました。明日はまた天気が下り坂みたいですし、これで今年の桜もいよいよ見納めかな?
そして帰宅。本日の走行距離は43.71kmだったようです。先週の桃と桜のサイクリングと違い、今日は上り坂をなるべく走らないようにしたので楽勝でしたw
ガーミンコネクトでも地図付きでログが残っていたので、今回はそちらのログを上げておきます。
ここまでできると、今後ログの記録はForeAtheteでやればいいや、とも思ったのですが、GPSを使うとバッテリーの減りも早いようで、まるまる1日走るようなときはバッテリーがもつかどうかちょっと心配です。カタログ値ではGPS+心拍転送で最大14時間となっており、実際そこまでもてばほぼ大丈夫かと思いますが、実際はどうなのかな?と思います。
今日はチェックし忘れてしまいましたが、次回走るときはバッテリーの減りなども確認しようかと思います。