Amazon Prime Video をMiraScreen/AnyCastで観る。

 

以前、スマホ画面をテレビに映すのにMiraScreen/AnyCastってのを買ってた。

 
 

MiraScreenをつないでみた(2019-01-19)の話は、こちら

 

 

MiraScreenだと思ったら中身がAnyCastだった話(2019-11-23)は、こちら

 

じゃあ、スマホで観てる Amazon Prime Videoも大画面のテレビに映せるんじゃね?

 

 

観るのは自宅なので…こんな感じの接続。

 

インターネット(光)⇒無線ルータ⇒(wifi)⇒スマホ(android)でAmazon Prime Video視聴⇒(wifi)⇒MiraScreen/AnyCast⇒(HDMI)⇒テレビ

 

 

メニューやタイトル選択して予告編は問題なく映せてたんだけど、本編が始まったら…

 

 

げっ?!(゚Д゚) ブラックアウト!

なにかしら制限が掛かってるっぽい。

 

ググる…。

知恵袋ヒット!

 
自分は、iPhoneぢゃないけど…まあ、Androidでも同じようなもんだろ?
「以前は出来たことが出来なくなった」っていうなら、なにかしらが変わった(Updateされた)ってことで。
このアプリのバージョンアップが原因というのは、ロジカル的にも至極、納得できる話。
 
※やれ、MiraScreenのCPU(チップ)のせいだ、とか
  やれ、HDMIの仕様規格のせいだとか、テレビが4Kに対応してないから、だとか
  いろんなことを言う(書く)人がいるけど、知ったかぶりちゃんの気がするなぁ…。
 
Amazon Prime Video がセキュリティー上なにかしら制限をかけることができるとしたら、
コンテンツ、アプリ、スマホ、HDMI、テレビ…どこに細工出来る?
 
コンテンツとアプリにしか出来ないんじゃない?
 
じゃあ…Updateされる前のアプリを探す。

 

なんだ…あっさりと見つかるじゃんか…。

 

 

そこそこ古そうな…Versionを選んでダウンロードしてきて…
 
 

 

さすがに勝手にはインストール始まらないから、ファイルを選択してタップ。

 

 

 

動きがおかしくなったらアンインストールすりゃいいやっと!

 

 

 
インストールした、AmazonPrimeVideoを起動してVersionを確認。
バージョン 3.0.261.16341
 
 
ちなみに、現時点(2020年6月)での最新Versionは、以下だった。
バージョン 3.0.271.45045
 
なんの修正、bugFix、機能追加があったのかは知らないが(どこかにリリースノートがあるのかもしれないけど…)
ともかく古いVersionのAmazonPrimeVideoがインストールされたのは確か。
 
これで、効果なければ他の(もっと古いVersion)を試してみるとして…。
 
 
おぉ、、、ちゃんと本編がテレビに映し出されてるね。
 
 
問題なく、本編の最後まで映るようになりました。
 
たぶん…AmazonPrimeVideoが普及するに従って、権利の関係とかで
セキュリティーとかコピーガードが厳しくなったんじゃないかな~?
 
で…それをカバーするにアプリのVersion Upで制限するようにしたといったところか。 
 
これで、パソコン、タブレット(kindle fire)、スマホから MiraScreen / AnyCast でテレビに映せることが確認出来ました。(^O^)
 
最新Versionじゃないんで、なにかしらの不具合はあるんだと思われるけど、
とりあえず観れるからいいっか。。。