原鶴~大分~南阿蘇ツーリング(2日目)③ + (3日目)。 | けろんち(私はバイクと旅に出る)。

けろんち(私はバイクと旅に出る)。

こだわりを持たない「けろ」の、こだわりも何もない旅をつらつらと綴る旅日記。

H28.4.24から始めた日本一周の旅も…H29.3.15 無事に完遂。
【テーマ別】から「日本一周(まとめ)」を見ることが出来ます。

✳️ブログ更新遅延中(笑)。

つづき⇒




途中「奥豊後グリーンロード」と別れ、

県道8号線へと乗り換えて南下。






そして、、やって来た本日最後の立ち寄りスポット『草部吉見(くさかべよしみ)神社』。


ここの神社……実はちょっと特殊な神社で、

何が特殊かというと、

お分かりだろうか。

参道が下っているのだ。


ここ『草部吉見神社』は、宮崎の『鵜殿神宮』と群馬の『貫前神社』と共に「日本三大下り宮」の一社である。
なんとも趣のある神社だこと。

ただ参道が下っているだけなのだが、変な錯覚に陥る。薄暗くなっているのもあるかもだけど。

とても歴史のある神社らしいのだが、
社殿は比較的新しいのかな。

そしてそして、、さらに目を引くのが、
こちらの御神木。
幹回り7.7m、樹高40mを超すといわれる大スギ。存在感というか威厳たっぷり。

それ以外の巨木も負けず劣らずで素晴らしい‼️


全体的に大好きな雰囲気の神社だ。

たっぷりと堪能したら、
バイクの元へ。
もう一組 車で来られていた親子(母娘)に挨拶をして、『草部吉見神社』を後にする。


ここからは北上して国道325号線へ。



南阿蘇方面を目指す。






一気に駆け抜け、、、


いつもの『高森峠パーキング展望台』へ。

うーん、どんより(笑)。

外輪山の方へと視線をやると、、
滝雲‼️
と言っていいのか微妙だけど(笑)。

さて高森の町までやって来たのだが、
一応寝床は決まっている。

なので、まずは町に下りて買い出しを。




そして、買い出しを済ませてやって来たのが、『九十九曲自然公園』。過去に一度野営をしているので勝手も分かっている。当然人もいない。
てことで、ここを野営地とする。

まだ少しだけ明るいので、、
くねくねと上って、、


こちら『千本桜フォトスポット』。

やはりこの天気では……。

と、写真を撮ったら、



再び、『九十九曲自然公園』へ。

だいぷ薄暗くなったところで、設営開始。

からの設営完了。
ここでの野営は3年前の夏にやって 以来になるか。屋根もあって、バイクも近くまで寄せられて、人も来ない……野営に最適(笑)。

早速、晩飯にするとしよう。
簡単鍋(笑)。




さて、明日も早く起きなきゃなんで、
早めにおやすみなさい。



【本日の走行距離】224.9km
大分県国東市(小城展望公園)➡️杵築市(杵築城、城山公園)➡️別府市(別府仏舎利塔)➡️〃(志高湖湖畔)➡️由布市(由布川峡谷)➡️〃(小平の吊橋)➡️〃(由布山眺望ポイント)➡️大分市(鈴か滝)➡️〃(七瀬川自然公園)➡️〃(道の駅 のつはる)➡️〃(のつはる天空広場)➡️〃(四辻峠駐車場)➡️〃(平成森林公園ラベンダー園)➡️〃(旧 香りの森博物館)➡️竹田市(十川の柱状節理)➡️〃(第三小田無隧道)➡️〃(蝙蝠の滝展望所)➡️豊後大野市(滞迫峡)➡️〃(奥岳橋)➡️竹田市(神原渓谷大橋)➡️熊本県高森町(草部吉見神社)➡️〃(高森展望所)➡️〃(フレイン高森店)➡️〃(高森千本桜フォトスポット)➡️〃(九十九曲高森自然公園)





………………………………………………………………………





2023.5.29



5:00前には起床。

もう既に明るくなっている。

空にはズッシリと白い雲が。。

南の方は晴れ間も出ているのだが。

さてさて、こんなところ……のんびりとは出来ないからね、、さっさと撤収しましょ。


綺麗さっぱり撤収。

からの、積み込み。

現在6:00ちょうど。では行きますか。



最初に向かうのは、、もちろん‼️

ココ『道の駅 あそ望の郷くぎの』。

やや雲はあるものの、まずまず。

「阿蘇五岳」は雲から出たり入ったり(笑)。


ベンチでまったりしつつ、Wi-Fiを拝借して帰りのルートなども検討しておく。


そうこうしていると、
あっという間に一時間が経過。。
んじゃ、
朝飯でも食べに行きますか‼️





と、やって来たのは『観音桜展望台』。
こんなところで(笑)。
もちろん自分の場合……外食ではなく外飯。

展望台の広場のでっかい岩の上に、
セッティングしたら、

この絶景をおかずに袋麺とパンをいただく。
ちょいと雲が多めだが、、それでも十分な絶景だ。


で、朝飯をいただいたら、あとは帰るのみ。
ここから一気に帰りますかね。



まずは、南阿蘇より「新阿蘇大橋」を渡って国道57号線へと乗る。




大津方面へと走ったら、


国道325号線へ乗り換えて北進。




「菊池グリーンロード」を経由して、



国道3号線へ。



山鹿まで北上したら、、


国道443号線へと折れて、南関方面を目指す。






あとは、、いつものように柳川~大川と抜けて佐賀県入り。







で、結局……南阿蘇からノンストップで一気に駆け抜け、、、11:20に無事帰宅。





【本日の走行距離】142.1km
熊本県高森町(九十九曲高森自然公園)➡️南阿蘇村(道の駅 あそ望の郷くぎの)➡️〃(観音桜展望所)➡️佐賀県多久市(自宅)