玩具ココロ -5ページ目

玩具ココロ

箱根のカレー屋
箱根かれー 心の料理人(^_^)/
昭和のキャラクター玩具に魅了され
おもちゃ博物館設立を夢見て
毎日、奮闘しております!(^^)!










いよいよ今週末から
開催します!!!







ポピー キングザウルスシリーズ 
アーストロン 
ロッテ、ガムの懸賞 クリアソフビ 










左が、通常に販売されていたアーストロン
右が、ロッテの懸賞で当たるともらえたクリアソフビ(*^_^*)









造形は一緒でも
成型素材が違うだけで
こうも印象が違います!(^^)!







懸賞の抽選でもらえたので
当然、数も少なく
レア度がかなり増します↑↑


ウルトラマン、セブン
バルタン星人、ガラモン、レッドキング、イカルス星人
ギャンゴ、キングジョー、ミクラス、ペギラなどあります。


たぶん私の知る限りこのくらいですが
もしかしたら
超レアのクリアソフビが存在するかもです(^_^;)







例えばこのアーストロン
私の知るのは
この緑と赤を見たことがあります。


他の怪獣でも
赤や黄色、緑、赤、オレンジなど
いろんな種類の成型色があり
全部集めるのはなかなか至難です。。。







キングザウルスの特徴?
アーストロンはもっとスタイリッシュな怪獣なのに
なんとも、ずんぐりむっくりな造形になったもんです(^_^;)

でも
どこか許せる造形が不思議です(笑)









これからも地道に
このロッテ懸賞バージョンを集めて行きたいと思います(^_^)v























ただ今、準備中です!!


かなり進んで嬉しくなり

飛んでみました!!www



ここが一番のメインショーケースです!(^^)!


でもまだいっぱいあるよ(笑)



















昨年に引き続き

私以上に展示を手伝ってくれている

一番の功労者!!


暇神くん

http://ameblo.jp/akumazoku/



本当に感謝の言葉しかでません(T_T)


私だけだったら

ここまで進んでない(笑)





開催場所の南足柄市郷土資料館は


月曜休館

7月22日(火)23(水)お休みです!!


もし来て頂ける方は

お気を付けください(^_^)/












旧バンダイ 
デビルマン 
スタンダードサイズソフビ
 







当時のデビルマン版権ものとしては
タカトクのミニソフビと
この旧バンダイ、スタンダードしかありません。

それも
マスクが取れる魅力的なソフビ♪







以前に海賊版のデビルマンソフビを紹介してます↓↓

http://ameblo.jp/kenz-coco/entry-10542369318.html

この時は
まだこのソフビを未入手でした(*^_^*)







本来はデビルウイングが付属してますが
私のは欠品。。。

ウイング付きの完品は
ほんと見かけない超レアものです!!
(袋入り未開封なんてビックリだろう(^_^;))



当時、デビルマンって人気があったと思うのですが
(海賊版もいっぱいでてるし)
現存数、少ないなぁ。。。


こんな状態でも入手できただけラッキーかも(*^_^*)










背中には、なぜか笛が付いてます(笑)

トーキング機能だったら
もっと凄いお宝になっていたかもですね(^_^;)







マスクを取ると。。。

アニメ版、不動明に似てるような、似てないようなwww

デビルマン自体も
アニメ版の造形ですね(^_^)/


近年は
原作の“悪魔”に近い造形が評価されてますが

私世代は
ヒーロー色の強い
アニメの影響は大きいと思います。
















マーミットのデビルマンと並べてみました(^_^)/

このマーミット
アニメ版だし
昭和テイストの造形が気に入り

つい買ってしまいました(笑)







でも
こうやって当時ものと並べると

当時のソフビの方が
自由な発想で
ソフビならではの世界観が醸し出されてして
本編を超越したデキになってます。


怪獣ソフビも
そんなのが多いですね(^_^)/














クローバー 
聖戦士ダンバイン
プラスチック&ダイキャスト スケールモデル
 






このクローバーの合金は
あんまりレアじゃないですが。。。

組立モデルになると
なかなか見かけないダンバインです(^_^)/





以前の掲載記事↓↓

http://ameblo.jp/kenz-coco/entry-10377216735.html




オモチャとプラモの中間?
中途半端(笑)

でもプラモ全盛ですから
大人向けに商品展開されたんでしょうね。

タカラのダグラム、デュアルモデルなど
近い存在ですかね。


ダイキャストといっても
足の部分しか合金はありません。。。








これは未開封なので。。。ですが
組み立てると
手足とか、なかなか可動しそうです(^_^)/

プロポーションも細身で良いです!!


通常のダンバイン合金は
可動域がかなり少ないですから
こちらの方が完成度は断然高いです↑







オーラ・ソードは
せめて銀メッキにして欲しかった(^_^;)

まぁプラモと思えば
自分で塗れって感じか(笑)







説明書には
プラカラーで塗ってくれって指示ですね。。。
タカラのプラカラーでwww

もっと他のオーラバトラーも
商品展開してほしかったです(*^_^*)