すんません。

 


「三すくみ」の続きみたいな話です。


受験校選びでの迷いについてですが、

開成、麻布、武蔵のいわゆる「御三家」は、偏差値と個性がハッキリとしているため、あまり迷う人がいないかと思います。

事実、でんの通ってたSAPIX某校舎のα1の男子はほとんどが開成(と筑駒)志望麻布志望はほとんど聞いたことがありませんでした(なお、武蔵は志望者自体が極端に少ないです)。


何せSS開成では、α1、α2男子がほぼ勢揃いしますから。

まあ、SAPIXがそのように仕向けているのはありそうですが…。

と、そんなウルトラハイレベルな話ではなく、今回は、ワンランク下の「早稲田海城」の話です。それでもハイレベルすぎますけどてへぺろ

それもそのはず、いずれもやや偏差値高めの受験生が第一志望にしそうな学校です。

また、ボリュームゾーンの受験生が憧れそうなゲラゲラ学校でもあります。

早稲田海城

も、ランク的には御三家のすぐ下に位置し、偏差値は1日・3日ともに拮抗、都心(ともに新宿区)の男子校、受験日程も同一なので、迷う人も多いのです。(って、想像半分ですてへぺろ)。


新御三家(海城、巣鴨、駒場東邦)のレベルがやや幅広になった今、「早稲田、海城、駒場東邦」を準御三家とでも言ってもいいかもしれません。

駒場東邦は、1日入試しかなく、早稲田や海城とは棲み分けができてそうなイメージです。

余談ですが、3校のうち、一番偏差値が高いのは駒場東邦ですが、受かりやすいのも駒場東邦だったりします。SAPIXの偏差値は据え置かれてるようですが…。


さて、早稲田と海城の話です。

(早稲田も海城もたしかどちらも学ラン)



早稲田と海城ですが、一般的(というか私の妄想てへぺろ)には・・・

早稲田は「早稲田大学の保険ありで国公立・特に東京一工を目指す」

海城は「御三家には届かなくとも、大学は東大を目指すぞ」くらいのイメージを持っています。

いや、どちらも凄いですけどガーン



早稲田は知り合いに誰もいないので、学生の雰囲気はわかりませんが、海城は学生時代のバイト先と現在の勤務先に何人かいましたので、なんとなく卒業生の雰囲気はわかります。

なお、たまたまかもしれませんが、私の海城出身者の知人は全員GMARCHでした。


「えっ、海城なのに○大びっくりと思いましたが、「全員が早慶以上に行けるわけじゃないし、フツーに明青中立法(注)ぐらい行くよ笑い泣き。何だったらもっと下も。」との事でした。

(注)当時はGMARCHという言葉はなし。

ま、そらそうかもしれません。
私の会った5人(だったかな)全員がみんな色の違うGMARCHだったので。

ちなみに、

早稲田は、合格実績だけでなく、進学実績も公表していますが(卒業生の95%以上が東大や国立医学部含めた早大以上へ進学しているため自信があるのでしょうね絶望)、


海城は、進学実績ではなく合格実績のみショボーンの公表となっています。

※ホームページで「進学状況」というページにいくと、進学状況の詳細はなく、合格数のみの公表となっているということです。


「そらあんた、合格状況やろが。進学状況やないやんけ❗️ムキーッムキーとツッコミたくなりますが、それはまあなんというか、大人の事情ニコかもしれませんね。


それにしても、気になるのは進学先ですよね。合格者なんて、特に私大は重複合格が当たり前なので…。

例えば、早稲田大学に150人合格者数を出していても、1人で3学部受かってるとしたら、実際の合格「者」数は50人になってしまいます。


だからというわけではないのですが、私は何故か海城卒のGMARCH出身者ばかり会いました。

菊池桃子さんのご主人は、官僚で確か海城出身だったはずなので、色々な方がいるのでしょうけど。

私の周りの海城出身者の皆さんは、海城の事は大好きで、海城に入れた自分にプライドがある(小学校時代の自慢話をたくさん聞きました絶望)一方で、

「(大学が◯大だから)恥ずかしくて、同窓会にいけないよショボーン

「俺のあだ名は『落ちこぼれ』だよ(笑)笑い泣きとか、何ともリアクションに困ることを言ってくるのでした。

うーん。

海城と言えど、幅が広いのですね。東大に行く子がいるなかで、GMARCH以下に行く子も普通にいる。そらまあ、いるのでしょうけど。

なんというか、海城まで行ったために逆にコンプレックスが凄いなーと思いました。


また、たまたまお見受けしたブログ(途中で、すぐに海城の話と気付きました)でも、勉強についていけないと学生生活はかなり辛くなるな~とよくわかりました。


現実にGMARCH以下に進学する子がゴロゴロいるのも、成績不振で退学する子が一定数いるのも、受験前には想像もしなかったものですから凝視


いや、ワタクシだけかもしれませんねショボーン

超進学校とそこに進学した生徒に対するある種の幻想を抱き過ぎていただけかもしれませんショボーン


ちなみに、うちのでんニコは、

あのジャングルジム校舎(って勝手に名付けてますがぶー、2号館のことです)が気に入ったようでした、まあ、見た目と同じで遥かに高い壁ですよ。入るのは。



ある意味、

海城の入学難易度を示すどでかい壁のようです。


ちなみに、そもそも海城に入れるなら、先程の悩みを味わうリスクなんぞ許容できることなのかもしれません。

うんうんほっこり


(続きますてへぺろ(早稲田くん)

       ↓