ヨーロッパの片隅で -6ページ目

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

ヨーロッパにいるときは、たまにドラママラソンしていたが、帰国後初めてした。

ドラママラソンというのは、ネットに上がっているワンクールの一つのドラマを1話から最終話まで、一気に見てしまうことです。

昨日の早朝から、今まで約24時間かかりました。

実際は、11話で11時間ぐらいだけど、ネットの回線が遅いのでいったんダウンロードしてからでないと、見れなかったので、そのぐらいの時間がかかりました。

さて、今回見たのは、「結婚しない」です。

なにげなく、ネットで見つけて、一話見たら、面白かったのでいっきに全部見ました。

キャストが結構好き人が多かったし、内容もよかったです。

1年半ほど前のドラマなのですが、今回初めてしりました。

キャストは、天海祐希が、かなり好きなので、そこも見てしまった理由です。

それに菅野美穂も女優としては、かなり好きで、玉木宏もかなり好きなんで、よかったです。

物まねの福田彩乃もよかったですね。

内容は、長くなるので、ネットで調べてください。

ドラマのなかで、結婚しない男性が5人に1人になったと言ってましたが、もうすぐ僕もその20%のひとりにカウントされるんだなあ。(50才までに、一度も結婚しない人を統計的には一生結婚しない人とカウントしているということです。)

天海祐希が倒れたのは、このドラマよりあとだったかな。ちょっと調べてみる。

今は元気みたいですよね。

ちょっと、天海祐希の他のドラマも見てみようかなあ。

僕、天海祐希とか、松雪泰子とか、米倉涼子とか、気の強そうな女優ばっかり好きなんですが、実際にそういうタイプとつきあったら、うまくいきそうにないなあ。
海外で一人暮らしをしている時や、日本で一人暮らしをしている時は、実家のご飯が無性に食べたくなるが、

今回は実家で5ヶ月近く、食事を食べているので、反対に一人暮らしフードが食べたくなってきた。

実家で五ヶ月生活すると言うのは、僕の人生でも21歳のときに一人暮らしを始めてから、あまりない。最長水準の実家滞在だ。

だからか、逆に一人暮らしの時に食べていた食べ物が食べたくなってきた。

昨夜は、近くのコンビニで飲み物とカレーマンを買い食いした。カレーマンおいしすぎる。

さて、僕が一人暮らしのときは、メニューはほとんどレパートリーがない。

はっきり言って、同じものばかり食べていた。でも、別に無理していたわけじゃなく、好きだから、それで苦にならなかった。

僕が食べていたものをあげる。

1番はなっと言っても、パスタである。パスタは海外でも安く手に入るのでいい。

日本では、レトルトの80円ぐらいのパスタソースをいろいろ買ってかけることが多かった。

海外では、時間のある時は、トマト、たまねぎを基本にソースを自分で作ることも多かった。

最悪、ケチャップだけでも、僕はおいしくいただける。質より量なのである。パスタ300グラムは一回で食べる。

2番目の自炊料理

ひやしうどん。これは、100円ショップなどで、安いうどんの面を買う。安くても結構質のいいものが買える。100円で一袋300グラムの物が買えるので、それでお腹いっぱいになる。

つゆも百円ショップで売ってる。3倍に薄めて使うやつ。

それに練りショウガやわさびやのりを具にして、シンプルなひやしうどんである。これもばかうまだ。

次にサンドイッチ

北欧にいる時は、パン、チーズ、ハム、ツナマヨネーズ、きゅうり、トマトを買って、野菜は切って冷蔵庫に入れて朝ごはんにしていた。それにオレンジジュース、コーヒーなど、ホテルの小職の気分を味わうのである。

でも、日本では、もっと安く。食パンにバローズの17円のコロッケをはさみ、ソースはとんかつソースで食べる。これも馬鹿うまだ。そして、コーヒー牛乳を1リットルぐらい馬鹿飲みする。

いいですねえ。
相変わらず、食っては寝ての毎日の生活をしています。

でも、最近、足の爪が切りにくくなってきたので、さすがに危機感を感じています。

足の爪、まだ何とか自分で切れます。

僕は今、178センチで、85キロ。この水準は今までにもありましたが、人生で最重量水準であることに確かです。

ブログなどを見ていると、僕ぐらいの身長で、110キロの人が、足の爪が自分で切れなくなったと書いているのを見つけました。

僕はまだ20キロ余裕あるのか?

でも、体型にもよるからなあ。僕の場合は、ほとんど腰周りに脂肪がついている。

服から出ている部分は、顔がちょっと丸くなったぐらいで、別に首がなくなるとか、そういうのはない。

腰周りに脂肪が集中している分、よけい上体を前かがみしにくいのだろう。

危機感を感じたので、最近は、ご飯を1杯だけにしています。

と言いながら、昨日もご飯2杯食べました。

ご飯をあまり食べないと母親が心配するんです。50近くになって、過保護。

それに食べないと言っても、僕は、かなりの大食いなので、普通の人ぐらいは食べてるんです。

こんな僕でも、大学に入ったころは、この身長で、62キロでした。

中3の時は、身長はほとんど今と同じで、54キロぐらい。

大学時代は、ウェスト67センチのジーンズを履いてたのですが、今は、96センチのジーンズが必要です。買いに行かないとありません。

今、持っているズボンはなんとかボタンを留められますが、すぐにボタンがちぎれてしまいます。

いや~、マジでダイエットする。
僕は、ヤフオクもヤフー知恵袋もヘビーユーザーというほどではないが、まあまあのユーザーだ。

それらについて、ちょっと書こうと思う。

まず、ヤフオク。

欧州から帰国いてから、4,5ヶ月になるが、その間、10点ぐらい売り、5点ぐらい買った。


そこそこのユーザーでしょ。

買うほうに関しては、最近はアマゾンの方が多い。

先日は、マドンナのポートレートがとうとう売れた。3ヶ月以上、出品しているが、売れてなかったものだ。

ヤフオクの出品でいいところは、出品するにあたっては、お金がかからない。売れなければ、ほっておけば、いつまででも出品できる。

このポートレートは、30年ぐらい前に六本木の路上でオーストラリア人から5000円で買ったものだ。

実際にそれが5千円の勝ちがあるのかどうかは、何も気にせず、大阪から東京に初めて一人で旅行に来て、六本木の路上で外人から何か買うというスチュエーションが面白いから買っただけである。

マドンナが特別好きなわけでもなかった。

そのポートレートを先日、ヤフオクで4千円で売った。

30年経ってもあまり値段が下がらず売れた。

ヤフオクって、こういったレアなものって、結構高く売れる。

以前も、香港で買ったコンピューターの中国将棋が、10年ぐらい使ったのに、買った値段とほぼ同じ1万円ほどで売れた。

反対に買うときに値段とか吟味して買った物をほとんど売れない。それは、その商品が世の奈間出回りすぎているためだ。以前の人気商品は売れない。


さて、知恵袋のことについてもちょっと書こう。

知恵袋は本当に役に立つところと、くそなところがある。

キッチリ答えがある専門的な質問。

例えば、このロシア語はどういう意味ですか?とかワードで、”々”と打つにはどうすればいいですか?

などの答えのはっきりしたものに対しては、役に立つ。

ただし、たまに宿題か何か知らないが、長~い英語を載せて、この訳を教えて。みたいなふざけた質問も見かける。

どう思いますか?とか、どうしたらいいでしょうか?みたいな質問に対する回答は、役に立たない。

たいていが、説教したいだけ、自分の主張をしたいだけのような回答が目立つ。


まあ、ヤフオクにしても、知恵袋にしても、上手に使えれば役立つので、ないよりはあった方がいい存在だ。



今日はちょっと出かけてきた。電車に乗っていると、乳母車に子供を乗せた人を何人か見た。

日本では今まで、電車で乳母車禁止だったんですね。

先日、乳母車OKになったというニュースを見たのですが、今日、乳母車を電車で見かけたのはそのせいでしょうか?

僕がいた北欧では、電車、バスで乳母車は、当たり前だったのですが、そういえば日本で乳母車はあまり見ないなあと思っていました。

で、今日、日本の電車でも乳母車を見かけたわけですが、北欧とは全然、大きさが違いました。

小さかったです。

北欧でよく使われている乳母車は、大きくて、ほんとうに赤ちゃんが暖かくて幸せな感じなのですが、今日、日本で見た乳母車は、ほんとに小さい物でした。

日本人が貧乏だから、いい乳母車を買えないということではないですね。

日本人の、”人様に迷惑をかけてはいけない”という気持ちからだと思います。

今日も、まだ赤ちゃんをおぶって、駅の階段を上る逞しいお母さんも見かけました。

日本で、りっぱな乳母車を電車で見るのは、いつになるのでしょうか?




血液型で性格が分かるとか、言われてますけど、

逆に、性格から血液型を当てることができますが、僕も結構当てることができます。

でも、実は性格だけを見て当てているわけではないんです。

顔が大きなヒントになります。

血液型占いに全く根拠がないと言う人も、顔の系統と血液型の関係と言えば、少しは納得してくれるかもしれません。

となると、顔の系統と性格も少しは関係するということも分かっていただけるのではないかと思います。

顔の系統で一番分かりやすいのは、O型です。

僕的には、中央アジアタイプと呼んでいるのですが、カザフやキルギスに行った方は分かると思いますが、あちらの人は、我われ東アジア人に、欧州の血が少し混じった感じの顔をしています。


有名人で言えば、広末涼子

広末涼子

分かってもらえるでしょうか?中央アジア系なら、ほぼ間違いなくO型です。

もう一つ示せば、大食い女王のアンジェラ佐藤

アンジェラ佐藤

元ミスキャンパスの僕の姉もこの系統でO型です。

僕もO型です。

男で言えば、平井堅は、調べてませんが、間違いなくO型でしょう。

次に分かりやすいのは、B型です。B型は、薄情な性格と合わせて、考えれば、まず間違えません。

例えば、この人、

米倉涼子


米倉涼子ですね。 米倉涼子もすっきりとした美人なのですが、O型との違いが分かりますか、

中央アジアが全く入っていません。中国北方か半島どまりです。アメリカンインディアンもO型が多いのですが、上に挙げたO型の女性には、若干アメリカンインディアン的テイストが入っているのですが、B型の米倉涼子には、アメリカンインディアン的テイストは全く入っていません。

また、別の鑑別方法では、O型の女性はやや毛深いですが、B型の女性は体毛が薄いです。


さて、O型とB型の見分け方を説明しましたが、それ以外は、A型と考えていいです。AB型は、それらの混血で、見分けられないです。しかも、5%しかいないので、当てにいくのは、リスキーです。知的で個性的な人ぐらいしかわかりません。

そこで問題です。この人は何型でしょう。


松田聖子です。一見、B型ですが、整形や化粧でわけがわからなくなっています。

でも、昔の写真を見れば、一目両全です。

普通の日本人、A型ですね。


さて、これでみなさんも、少しは血液型当て方、分かっていただけたでしょうか?

何言っているのか、分からないと言う人は、才能がないと思いますので、あきらめてください。


今日は、将棋の電王戦が大阪であったので、見に行った。

今日は、天気が日差しが強くなったり、雨が降ったり安定しない天気だったが、総じて暑かった。

会場も人が多くて暑かった。

コンピューターが人間に2連勝して、もう人間はコンピューターに勝てないのではないかと思われたが、若手強豪の豊島7段がキッチリ勝った。

やはり、強ければ勝てるのだ。ちょっと救われた気分になる。

対局後の豊島7段の練習量を聞いて、自分ももっと勉強しないといけないと考えさせられた。


話は変わるが、そこへ行く途中、ロッテリアで、5段タワーチーズバーガーというのが、今日だけ限定で売られていて、テイクアウトで購入して会場で食べたのだが。


はっきり言ってもうひとつだった。まず、大きさがそれほどでもない。写真で見ると大きいようだが、直径自体が8センチぐらいしかないので、高さも8センチぐらいしかなかった。

直径が10センチ以上を想像していたから、かなりこぶりに感じた。

ただ、食べてみて、チーズと肉だけで野菜が一切入っておらず、はっきり言っておいしくなかった。

だから、あれ以上の量だと食べられなかったかもしれない。ある意味量がちょうどよかった。

もうロッテリアにはだまされない。

それから、ダイビングショップでライセンスの再発行を頼んだ。20年以上前に取得したものなので、驚かれた。でも、大丈夫みたいだった。5250円かかったけど。

さてシャワーでも浴びて寝るか。
東京旅行の最終日で風邪をひいてしまい、10日ぐらい経ってやっと、大幅によくなったと思ったのもつかの間、3日ぐらい前からまた、くしゃみ、鼻水、体のだるさがひどくなってきました。

風邪は普通は2週間で治るはずなのに、また重くなってきたのは、風邪と交代で花粉症にかかったのかなあと思いました。

でも、またここ半日はちょっとよくなってきたので、やはり風邪のぶり返しだったのか!

今さら、花粉症はごめんです。

さて、STAP細胞の小保方さんの早稲田での博士論文で大量のコピベが使われているとネットで話題になっています。

僕も見ましたが、20ページ、あれはひどいですね。

僕も英語で論文を書きましたが、僕のやり方は、よくない方法なのですが、日本語で書いて、それを英訳してました。

英文を作る時に参考になる英語の文章を使ったりしましたが、1文ずつ使うだけで、20ページもほぼそのまま使うというのは、どうかんがえてもNGです。

20年以上前は、インターネットなどありませんでしたから、コピペなんてできなかったのですが、今は簡単にできてしまいますからね。

論文ではさすがにだめですが、レポートなんかでは、欧州留学でも学友たちが、2ページも3ページもやっていたのを見ました。

教授も、感覚でしかチェックしないから、多いほうがいい評価をつけるんです。

僕が5ページぐらいのレポートを出した時に、10ページぐらいのレポートのコピペの学生の評価の方が高かったです。

その時、僕は、僕のレポートは、All my words だと抗議したことがあります。

小保方さんの博士論文は108ページと書かれていましたが、内容はともかく、ボリューム的に博士論文は100ページは超えていないと受けはよくありません。

そこで、20ページのコピペでしょう。もちろん、その20ページを自分なりの租借して、自分の言葉で書けば全く問題なかったのですが、その労力を惜しんだようです。


今は実家で母親の手料理を毎日、食べているのだけど、外国にいるときは、日本食(というか日本にいるとき食べていたもの)が無性に食べたくなることがあった。

今日、ちりめんじゃこ(関東の人はしらす?)を食べていて、思い出した。

欧州にいた時、ある時無性にちりめんじゃこが食べたくなった。

焼き魚も食べたくなった。昨日は、焼さばだった。すごく脂っこいがおいしい。それに魚の油はからだにいいんですよね。

食パンも食べたくなった。欧州にも食パンはあるが、日本のあのきめ細かく、やわらかい食パンが無性に食べたくなった。

牛丼も食べたくなった。特にしょうががいっぱいといっしょに。牛丼に紅しょうががなければ、いっきに価値は下がる。

冷やしうどんも食べたくなったが、欧州でなんとか工夫して、食べられた。

むしろ、今、実家で冷やしうどんが食事に出ることはないので、今、食べたくなった。

先日の旅行で、関空で食べた。おいしかったけど、量が少なすぎで、660円、具もかやくとしょうがぐらいだった。家だったら、300円あったら、あの5倍の量は作れる。

さて、ヤフオクでバッグを買った。ノーるフェイスのデイバッグである。

先日の旅行で、今使っているVaggioという安いメーカーのデイバッグに限界を感じたから捨てた。

ノースフェイスのデイバッグはVaggioの5倍ぐらいの値段がしたが、なかなかよさそうである。


もうひとつ、50Lぐらいの大きなバッグパックを購入して、災害時のために水や食料や毛布を入れておこうと思っている。


まあ使うコツはないだろうが、何かあった時、さっと、それを持って飛び出せばいいようにしておくのがいいと思う。

非常用の食料には、パスタがいい。パスタをプリッツのようにポリポリかじるのである。

僕は、スウェーデンでよくやっていた。歯が弱い人には無理だが、僕は問題なかった。

500グラム100円ぐらいで買えるので、コストパフォーマンスが非常にいい。

また、同じ500グラムのものを携行して、パスタ以上に腹持ちがいいものはないだろう



いつも思うことだけど、サービス業とか利用する時、だめな人はとことんだめ、できる人は全部OKってことが多い。

1つか2つおかしくて、他は全部OKというパターンは少ない。

ヤフオクで本を買ったら、オークションの記事に書いてない発送方法に限定してくる人。

こういう人は、とことん最後までおかしかった。

まず、自分の名前は住所を連絡してこない。

発送してきた伝票に本のタイトルが書いてあった。そこは、”書籍”でいいのに。

まあ、こういうときは、運がなかったと思おう。

最近では、ジェットスターは、よかった部類。