ヨーロッパの片隅で -5ページ目

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

今朝、なにげにネットで調べ物をしたら、めからうろこの知識を得た。

もしかしたら、たいていの人は知っているのかもしれないが、少なくても僕も僕の家族も知らないことである。

網戸についてである。

ここ数日、夜網戸にしていても、蚊が部屋に入ってくる。まあ、ずっと建て付けが悪いから隙間があって入ってくるのだろうと、おぼろげに考えていた。

しかし、ネット検索して、めからうろこの事実が明らかになったのである。

”網戸は、右側で使うようになっている。”という事実である。

確かに僕の部屋には2つ窓があり、一方の窓は右側で網戸をしており、蚊は入ってこない。

もう一方の窓は左側に網戸をしており、蚊が入ってくる。だから、夜は暑いがガラス窓も閉めていた。

そして、確かめてみると、確かに左側に網戸をしてる時は、隙間があるが、右側で網戸をしている時は、隙間がない。

左に網戸をしていても、ガラス窓を全開にしている場合のみ隙間はなくなるが、たいていは、ガラス窓を開け閉めするので、その時蚊が侵入するのである。

40過ぎて、この事実に気づいた。ちょっと、儲けた気分である。
今日は、全国的に真夏日和でしたね。

大阪の実家も暑過ぎた。

それでも、クーラーをつけずに扇風機だけで過ごしている。クーラーつけると親が電気代がかかるってうるさいので。

一人暮らしの時は、クーラー1日中つけてますけど。

僕の部屋は2階の8畳の洋室なんだが、窓の隙間からの隙間風で、冬は極寒、夏はなぜか極暑だ。

一階の部屋は結構涼しかったが、たぶん僕の部屋は、僕の体温とパソコンの熱で暑いんだと思う。

夏だけはやっぱり北欧がいいなあ。
前回も書いたローカル路線バス乗り継ぎの旅の見残した部分もすべて見た。

たぶん、ここ読んでいる人はそんなの興味ないだろうと思うが、ここは自分の日記なので感想を書きとめておきます。

ただネットにある分はすべて見ましたが、加藤紀子の回と田中律子の回は、人気があって、DVDにする予定のようで、ネットに上がっていた動画はすべて削除されているので見れない。

それ以外はほぼすべて見ました。

最初の方と、最近では大分感じが変わってきている。

最初のほう、特に4回目ぐらいまでは、かなりぬるぬるで、途中でタクシーを使ったりして、歩く距離はせいぜい1,2キロだったのだが、最近は、一日16キロとか歩いたりして、かなりハードだ。

最初の方のマドンナは、40代の女優で、今のようにハードだったら絶対出演OKしなかっただろうなあと思われる。

根本りつ子とか伊藤かずえとか、女優然をした感じで、全然ハードな旅という感じはしない。

荷物も持ってなかったので、同行しているマネージャーが大きなスーツケースを持っていっしょに旅行しているのだろう。

今の30前後の元アイドル、女優は軽装に靴はスニーカー、リュックを背負っているが、やはり彼女らにもマネージャーは動向しているだろう。

あんな小さな荷物で旅行できないだろう。

蛭子能収は、結構大きなリュックを持っているので、もしかしたら、自分の荷物はすべて自分で持っているかもしれない。


最初の方は、太川陽介ももっとぬるぬるだったのに、最近の回は、軍曹みたいに厳しくなってきている。キャラ作っているでしょう。


それに最初の方は、太川は、結構本気で、蛭子にむかついているようすだが、最近は、蛭子と太川の掛け合いが面白いと自覚しているのだろうが、完全に蛭子に慣れてしまって、本気で怒っている感じにはみえない。


僕は、最初の方の、ぬるぬるで自然な感じの方が好きだなあ。

最近のは、見ているほうもしんどくなってくる。それでも十分おもしろいけど。



ここ2日、またドラママラソンをした。

いや、今回は実は、ドラマではなく、旅番組のマラソンをした。

太川陽介と蛭子能収がやっている”ローカル路線バス乗り継ぎの旅”というテレ東でやっている旅番組である。

僕は大阪だから、テレ東は見れないのだが、ネットに上がっている断片は、この2日でほぼ見尽くしたと思う。

土曜スペシャルで年に3回ほどスペシャル番組としてしている番組で、2007年10月が第一回で、今月に第17回があったようだ。


毎回、太川と蛭子に加えて、昔のアイドルのような30代、40代の女性が加わって、3泊4日で、路線パスだけで旅をする。目的地はあらかじめ決められており、それを目標に4日以内につけるかどうかというハラハラ感も見ものである。

太川陽介なんて、僕が子供の時アイドルだったのだが、それ以降、全然テレビで見ていなかったが、まだ芸能人やっていたんだ。

女性(この番組内ではマドンナと呼ばれる)も相本久美子といった僕よりも年上の元アイドルから下は中山エミリや山田マリアといった30前後の元アイドルまで出ている。

この番組は、伊集院光のラジオ番組で知ったのだが、実は、今はもうかなりな高視聴率番組になっているらしい。

この番組の最大の魅力は、蛭子の素のだらしなさだと思う。

でも、蛭子能収の感覚にはかなり共感してしまう私であった。

この旅行って、路線バスだけで行って、かなり節約しているようだけど、実は結構ぜいたくな旅行だと思う。

同じルートを高速バスや電車を使えば3分の1ぐらいの交通費でいけると思う。いや、5分の1ぐらいかも。

それに食べるところも全く値段を気にせず、一食平均2千円ぐらいつかってるし、泊まるところも適当に決めて、一泊5千円ぐらいの時もあれば、12500円の時もあった。それに3人それぞれがなぜかツインルームに泊まる。

まあ、面白いがそんな贅沢な旅は僕にはできない。
先日、東京に行った時は、浅草近辺の安宿に泊まったのだが、トイレバス共同で、2300円、トイレバスついて大きさも普通のビジネスホテルが、3800円で泊まれた。

おそらく、東京で最もコストパフォーマンスがいい宿だと思う。

バストイレ共同で、個室で一番安い宿は1800円というのもあったが、泊まっていない。

これでも、すごく安いと驚いていたのだが、大阪はもっともっと安かった。

大阪は実家があるので、宿に泊まることはないと思っていたが、ちょっと一人になりたいと思い、大阪の安宿も調べてみた。

バストイレ共同で結構きれいそうな宿が、1300円ぐらいからある。

バストイレ月、キッチン月というのは、2000円である。安い。東京のバストイレなしの値段よりも安い。

一番安いレベルの個室は、なんと500円からある。500円のはちょっと怖いが、1000円ぐらいの宿は、部屋に冷蔵庫がないぐらいで結構まともそうだ。

でも、300円ぐらいの違いなら、1300円の結構きれいな個室に泊まりたい。

でも、2000円で個室でバストイレ、キッチン月2000円というのが、一番興味をそそられる。

大阪の安宿は東京の半額に近い料金である。

今度ためしに一泊してもみようかな。


議会で橋下大阪市市長が、共産党の36才の男性議員に若造呼ばわりして、態度を非難した記事がありました。

橋下さんも44才でまだまだ若いのですが、この男性心理が分かりますか?

男って、年を取ってきたら、若く見られたいと思う反面、若造と思われてなめられたくないという気持ちも結構強いんです。

特に橋下さんとか、虚勢を張るタイプの人にとっては、若造と思われる方が、年と思われるよりも嫌なんですね。

だから、自分が言われて嫌なことは、人もいやだろうということで、こういうことを言ったのだと思います。

僕も44ぐらいまでは、かなり若く見られて、若者扱いされて、なめられてるな”と思うことがままありました。

だから、そういうときは、自分のほんとの年齢を言いたくてしかたありませんでした。


でも、45才以降、急激に老け顔が襲ってきて、ほとんど年齢相応に見られるようになってしまいました。

だから、背伸びしなくても、若造に思われないというのは、いいのですが、独身とか、学生とかというと、驚かれてしまうようになってしまいました。

それは、ちょっと悲しいです。

まあ、でもそんなこと言っていても、これからの人生で今が一番若いのだから、今に不満を言っていたら、この先大変です。


ところで、チャゲ& 飛鳥の飛鳥が覚せい剤所持で捕まりましたね。

結構好きな歌手なので、更正して、復帰してもらいたいです。
今日、久しぶりにネットカフェ行ってきた。

帰国後初めてなので、4,5年振りだ。

アイカフェというところなんだけど、結構よかった。

ドリンクの飲み放題はどこでもあるが、アイカフェは、ソフトクリーム食べ放題だった。

それに、3食食べ放題だった。

僕が行った時は、ちょうど夕食の時間になったので、五目御飯と味噌汁が食べ放題だった。それほど、豪勢な内容ではないが、食べ放題というのは、量重視派の僕にはうれしい。それに結構おいしかった。

これで、4時間1050円は安い。ブースでは、映画を2本見た。ダイアナ妃の映画と初の黒人大リーガーの映画を見た。こちらも結構おもしろかった。


ソフトクリームは結局5本ぐらい食べた。一回分はかなりな量だよ。

1050円だったら、普通に喫茶店として使ってもよさそうだ。

でも、僕の経験上、いいものって、すぐになくなるんだよなあ。それは悲しい。
僕は、生まれも育ちも大阪だが、今回帰省して、これだけ長く大阪にいるのは、久しぶりです。

こないだまで、欧州、その前はアフリカ、その前は東京で、その前は中国だから、実に20年ぶりぐらいなんです。

大学出て、働いていた時、振りなのである。

僕の大阪に対するイメージは、20年前のイメージで、実際はかなり変わっていることに最近気づいた。

僕の大阪のイメージは、アジアだったのですが、最近は、東京と変わらないなあと感じることがある。

そりゃ、全国均一化しているから、日本全国同じようになっていく傾向にあるんだろう。

東京にいるときは、”わあ、大阪と全然違うわ”。って、感じることが多々あったが、あれは、20年前の大阪と比べていたようだ。

実は、現在の大阪と比べたら、東京も北欧さえも、そんなに変わらないような気がしてきた。


昨日、今日と夏のように暑くなってきました。

こうなると北欧が懐かしい。

今年の夏は北欧に戻るのか、どうするのか、まだ何も決まっていない。

あいかわらず、食べては寝ての毎日です。

でも、数日前から一応、家でできる内職はしているのですが、収入は微々たるものです。

さて、最近のニュースについて、ちょっとコメントしておこうかなあ。


”EUとの貿易協定で、日本に人権の侵害があったときに条約を無効にする取り決めを要求。”

EUの加盟国に要求していると同じような感じですね。

他国に自国のイデオロギーを押し付けるというのは、あまり喜べませんが、

人権に関しては、確かに日本よりもEUの方が進んでいると思います。

日本政府としては、困ることだと思いますが、国民にとっては、実はありがたいことかもしれません。なかなか、国内から人権について改善していくって難しいですから。

しかし、多少、抑圧されていても、凶悪犯罪も少なく、平穏に暮らせる今の日本もありがたいとも思います。

さあ、どうなるのでしょうか?

次に、美味しいぼの問題です。

美味しいぼという漫画で、福島で放射能の影響で鼻血を出している人が多いという内容があり、それに抗議している人たちがいるということですね。

どちらが、ほんとうかはわかりませんが、抗議している方は、明らかに利害関係があって、放射能の影響を認めたくない人たちだから、そういうバイアスを考えたら、放射能の影響で鼻血が出たほうの方が信憑性があるような。

とにかく、政府は利害うんぬんじゃなく、中立性にたって、鼻血など放射能の影響についての調査を積極的にするべきですね。

今の政府の姿勢は、中立じゃなく、放射能の影響がないようにないように、しようという姿勢がかいまみれます。
最近は、勉強も、仕事もせずにちょっとネットの時間が長すぎるかも。反省。

昨日は、アニメの”進撃の巨人”というのを見た。

最近、ちょくちょく話題になっていますが、僕は、あんまり面白くなかったなあ。

スウェーデンで同居していた女の子が日本のアニメが好きで、最近は、”~の巨人”というのが面白くて見ていると言っていたので、

その時は、ああ、それは、”巨人の星”だよ。と答えたが、彼女は、違うって言っていた。

お恥ずかしい、世代のギャップだ。その時は、”進撃の巨人”なんて、聞いたこともなかった。


でも、このアニメって、女の子が見て、面白いものなの?まあ、一話しか見てないから、もしかしたら、このあと面白いのかもしれないけど。