コロンビア戦見ましたよ。今朝。
結果は、予想がほぼ的中した。実力どおりの結果となった。
実力に合わない結果ってなかなか出ないんだなあ。
思ったとおり、前半、コロンビアは2軍が出てきて、日本は本田のアシストと岡崎のヘディングで1点を入れることができた。
前回の記事で僕が書いた。もしかしたら、相手は最善で来ないから、1-1という結果もあるかもしれないというのになりかけた。
ただ後半、コロンビアは予選通過が決まっているのに、やはり勝ちたいようで、主力選手を投入してきた。
そして、結果は1-4である。
もう最後のほうは、緊張が切れたのか、追加点を簡単に許してしまっていた。
う~ん、岡崎のヘディングシュートは予定外にすごかったけど。
全体的にはやっぱり力不足だった。
日本も上位5人ぐらいは、かなりいいのだが、下位5人ぐらいが足を引っ張っている感じがする。やっぱり、人がいないのかなあ。
力の劣る下位5,6人が選ばれるということは、人がいないのか?あるいは、監督が気持ち的に選んでしまうのか?
監督も人間なので、実力だけじゃなくて、好きな選手を選んでしまうのではないかなあ。
選手の人選は、監督ではなくて、選手と個人的付き合いがない。第3者に選んでもらうほうがいいのかもって、ちょっと思った。
今夜は、また西成のドヤに泊まっている。
今回の宿は、欧米のバックパッカーに人気のある宿のようだ。安いが確かに小奇麗だ。
外人のにいちゃんと2人話したが、いや話さなかった。
挨拶だけして、日本語で通して、英語話せない振りした。邪魔くさいから。
部屋ではクーラーをガンガンに効かせている。
実家ではこれが、なかなかできないから、ここに来てしている。
ネットも早いし、BSも映るから、映画でも見よう。
大きな風呂もあるから、明日は朝風呂をしよう。
ドヤは私のマイブームだ。
今回の宿は、欧米のバックパッカーに人気のある宿のようだ。安いが確かに小奇麗だ。
外人のにいちゃんと2人話したが、いや話さなかった。
挨拶だけして、日本語で通して、英語話せない振りした。邪魔くさいから。
部屋ではクーラーをガンガンに効かせている。
実家ではこれが、なかなかできないから、ここに来てしている。
ネットも早いし、BSも映るから、映画でも見よう。
大きな風呂もあるから、明日は朝風呂をしよう。
ドヤは私のマイブームだ。
今日は5年振りにTOEICを受けてきた。
別にTOEICのスコアが必要なわけじゃなくて、家にいても、体も頭もなまるだけだから、という理由で2ヶ月ほど前に申し込んだのだ。
でも前日になって、なんでこんな暑いときに受験せなあかんねん。申し込まんといたらよかった。”と少し後悔していた。
でも、受けてみて、やはり申し込んでおいたのは、正解だと思った。2ヶ月前の自分、偉い。
最近は、TOEICの勉強なんてしてないのはもちろん、英語もできるだけ避けて、日本語のリハビリをしている状態である。
だから、結果はかなり悪いと思う。
試験を受けているときは、始めはほんとにやる気がなくて、なんとか答えのマークをしていたのだが、
でも、やはり自分は受験戦争を戦った元兵士である。試験が進むにつれて、だんだんと目が覚めてきて、姿勢もシッキッとしてきた。
まあ、結果はそれでもかなりわるいだろう。最後の15問ぐらいは、できなかったし。
それでも、自分がちょっと目覚めたのはかなりの収穫だ。
実は、私は今かなり落ち込んでいるというか、くすぶっている。
ニート、ヒッキー生活も7ヶ月となると、精神衛生にかなり悪い。
自分はすごく極端で、活動し出したら、かなりの活動家なのだが、やることがないとほんとに外出もしない出不精になる。
最近は、母親なんかも、”早く就職しろ”なんて、もう言わなくなって、自分が死んだら、この子は生きていけるのか?って心配しだした。
実際にそういう子供が最近増えているらしい。僕の場合は、実際は全然違うのだが、はたから見てたら、そういうのと同じに見えるのだろう。
僕も今、いろんなところにコンタクトを取って、活動の準備をしているのだが、なかなか思うように返事がなかったり、手続きできなかったりで、閉塞感がある。どうも身動きが取れない状態なのだ。
肉体的にもちょっとやばいと思う。
今日は、TOEICの試験会場は途中まで自転車で行って、途中から歩いたのだが、ちょっと歩くだけで体がかなりしんどかった。
ただし、こちらも試験の時と同じで、歩いているうちにだんだん元気になってきた。
目も毎日一日中PCを見ているから、久しぶりに外に出たら、すべてがぼやけていたが、少しずつ回復した。
そういえば、どこかに2年間ヒッキーしたら、体がだめになるって書いていたが、いやそれは、当たっているかもしれない。
別にTOEICのスコアが必要なわけじゃなくて、家にいても、体も頭もなまるだけだから、という理由で2ヶ月ほど前に申し込んだのだ。
でも前日になって、なんでこんな暑いときに受験せなあかんねん。申し込まんといたらよかった。”と少し後悔していた。
でも、受けてみて、やはり申し込んでおいたのは、正解だと思った。2ヶ月前の自分、偉い。
最近は、TOEICの勉強なんてしてないのはもちろん、英語もできるだけ避けて、日本語のリハビリをしている状態である。
だから、結果はかなり悪いと思う。
試験を受けているときは、始めはほんとにやる気がなくて、なんとか答えのマークをしていたのだが、
でも、やはり自分は受験戦争を戦った元兵士である。試験が進むにつれて、だんだんと目が覚めてきて、姿勢もシッキッとしてきた。
まあ、結果はそれでもかなりわるいだろう。最後の15問ぐらいは、できなかったし。
それでも、自分がちょっと目覚めたのはかなりの収穫だ。
実は、私は今かなり落ち込んでいるというか、くすぶっている。
ニート、ヒッキー生活も7ヶ月となると、精神衛生にかなり悪い。
自分はすごく極端で、活動し出したら、かなりの活動家なのだが、やることがないとほんとに外出もしない出不精になる。
最近は、母親なんかも、”早く就職しろ”なんて、もう言わなくなって、自分が死んだら、この子は生きていけるのか?って心配しだした。
実際にそういう子供が最近増えているらしい。僕の場合は、実際は全然違うのだが、はたから見てたら、そういうのと同じに見えるのだろう。
僕も今、いろんなところにコンタクトを取って、活動の準備をしているのだが、なかなか思うように返事がなかったり、手続きできなかったりで、閉塞感がある。どうも身動きが取れない状態なのだ。
肉体的にもちょっとやばいと思う。
今日は、TOEICの試験会場は途中まで自転車で行って、途中から歩いたのだが、ちょっと歩くだけで体がかなりしんどかった。
ただし、こちらも試験の時と同じで、歩いているうちにだんだん元気になってきた。
目も毎日一日中PCを見ているから、久しぶりに外に出たら、すべてがぼやけていたが、少しずつ回復した。
そういえば、どこかに2年間ヒッキーしたら、体がだめになるって書いていたが、いやそれは、当たっているかもしれない。
ギリシャに引き分けでした。
今回は、途中で一人退場して、10対11になったから、試合は有利だったけど、勝てなかった。
相手が一人退場って、審判がどうぞ日本勝ってくださいって言っているようなもんなのに。
やはり力不足はいなめない。
運がよければ、コートジボアールにもギリシャにも勝つ可能性があったが、どっちの試合も実力相当の結果だと思う。
ギリシャ戦は、審判のおかげで、だいぶ有利だったのにそれでも勝てない。でも、引き分けたということは、そこまでは差はないのだろうか?
そして、予選最終戦は、コロンビア。これは、最も日本が勝つ可能性が低い相手ではないか?
予想;実力的には、0-3で負ける。
ただ、相手は、予選突破が決まっているし、日本は背水の陣で必死にするだろうから。
1-1なんて、こともあるかもしれない。
いくら上記の条件があっても、1-0で日本が勝つ可能性って、4%ぐらいかなあ。
2-0で勝つ可能性は、1.5%ぐらいか。
でも、見るよ。
今回は、途中で一人退場して、10対11になったから、試合は有利だったけど、勝てなかった。
相手が一人退場って、審判がどうぞ日本勝ってくださいって言っているようなもんなのに。
やはり力不足はいなめない。
運がよければ、コートジボアールにもギリシャにも勝つ可能性があったが、どっちの試合も実力相当の結果だと思う。
ギリシャ戦は、審判のおかげで、だいぶ有利だったのにそれでも勝てない。でも、引き分けたということは、そこまでは差はないのだろうか?
そして、予選最終戦は、コロンビア。これは、最も日本が勝つ可能性が低い相手ではないか?
予想;実力的には、0-3で負ける。
ただ、相手は、予選突破が決まっているし、日本は背水の陣で必死にするだろうから。
1-1なんて、こともあるかもしれない。
いくら上記の条件があっても、1-0で日本が勝つ可能性って、4%ぐらいかなあ。
2-0で勝つ可能性は、1.5%ぐらいか。
でも、見るよ。
インターネットの動画で、加藤茶の最近出たテレビ”鶴瓶の家族に乾杯”を見た。
ゲストが加藤茶で、同じ地域を別々に散策するのだけど、加藤茶の動き、話し方が、完全に認知症だった。
加藤茶の他の動画も見てみたが、去年はまったく外見上は問題なかった。
今年から、急に症状が出てきたようだ。
まだ、反応が遅いといっても、普通に話はできるし、歩きもおぼつかないが、歩くことはできる。
早く病院に行って、進行を止めてもらう処置をしてもらわないと。
認知症って、急激に進行するから。
かなり心配だ。
ゲストが加藤茶で、同じ地域を別々に散策するのだけど、加藤茶の動き、話し方が、完全に認知症だった。
加藤茶の他の動画も見てみたが、去年はまったく外見上は問題なかった。
今年から、急に症状が出てきたようだ。
まだ、反応が遅いといっても、普通に話はできるし、歩きもおぼつかないが、歩くことはできる。
早く病院に行って、進行を止めてもらう処置をしてもらわないと。
認知症って、急激に進行するから。
かなり心配だ。
今のマイブームは、大阪の安い宿に泊まることです。
天王寺周辺なら、一泊2千円以下で結構あります。
誕生日割引だと、一泊500円というのもあります。
さっきも、じゃらんで一泊600円という旅館を見つけて、予約したのだけど、しばらくしたら、電話で、
掲載ミスだったと連絡がきました。本当は、1泊6千円だそうです。
残念。
天王寺周辺なら、一泊2千円以下で結構あります。
誕生日割引だと、一泊500円というのもあります。
さっきも、じゃらんで一泊600円という旅館を見つけて、予約したのだけど、しばらくしたら、電話で、
掲載ミスだったと連絡がきました。本当は、1泊6千円だそうです。
残念。
このブログを見ている方には申し訳ありませんが、ただの記録です。
今日体重を測ったら、83.5キロだった。500グラム減った。
今、15時間ぐらい食べてないからだと思う。
おなかのふくらみは変わらない。
しかし、アクセスが、どうして300人以上もいるのだろうか?
日本に帰ってきてから、ほとんどつまらないことしか書いていないのだけど。
わざと読者を減らそうとしているのだけれど。
今日体重を測ったら、83.5キロだった。500グラム減った。
今、15時間ぐらい食べてないからだと思う。
おなかのふくらみは変わらない。
しかし、アクセスが、どうして300人以上もいるのだろうか?
日本に帰ってきてから、ほとんどつまらないことしか書いていないのだけど。
わざと読者を減らそうとしているのだけれど。
昨日の晩からおなかがお相撲さん状態である。
今、昼過ぎに起きて、裸で体重を測ったら、84キロだった。
いつも、82キロぐらいで、やばいと思っていたのだが、明らかに2キロほど増えている。
昨日は、ネットカフェでソフトクリームを食べまくった。
アイカフェの最大の魅力はソフトクリーム食べ放題だ。
たぶん、5杯は食べたと思う。一杯だけどもかなりの量なのだけど。
だから、昼ごはんは、カレーピラフが食べ放題だったのだが、どんぶりに一杯しか食べなかった。
カレーピラフは味はおいしかったのだが、具がにんじんとごく少量のシメジだけだった。さすがにあまり人気がなかったようで、1時間以上たってもまだ残っていた。ポテトサラダのほうはやはりおいしかったのか、すぐなくなっていた。
具は少ないと言っても、味はおいしいし、ご飯はしっかり食べられるので、ありがたい人になありがたいだろう。
それで4時間、1050円だった。前回行った時、割り引き券をくれたのだが、使うの忘れたのは、後悔である。300円損した。
でも、1050円でも十分コスパは満足である。
さて、うちでは、今、カツカレーを用意してくれているのだが、食べるべきか食べざるべきか?
僕の体は結構うまくできていて、栄養を取りすぎたら、食べたくなるなる。前回食事をしたのは、15時間ぐらい前だが、まだ食欲はない。
今、昼過ぎに起きて、裸で体重を測ったら、84キロだった。
いつも、82キロぐらいで、やばいと思っていたのだが、明らかに2キロほど増えている。
昨日は、ネットカフェでソフトクリームを食べまくった。
アイカフェの最大の魅力はソフトクリーム食べ放題だ。
たぶん、5杯は食べたと思う。一杯だけどもかなりの量なのだけど。
だから、昼ごはんは、カレーピラフが食べ放題だったのだが、どんぶりに一杯しか食べなかった。
カレーピラフは味はおいしかったのだが、具がにんじんとごく少量のシメジだけだった。さすがにあまり人気がなかったようで、1時間以上たってもまだ残っていた。ポテトサラダのほうはやはりおいしかったのか、すぐなくなっていた。
具は少ないと言っても、味はおいしいし、ご飯はしっかり食べられるので、ありがたい人になありがたいだろう。
それで4時間、1050円だった。前回行った時、割り引き券をくれたのだが、使うの忘れたのは、後悔である。300円損した。
でも、1050円でも十分コスパは満足である。
さて、うちでは、今、カツカレーを用意してくれているのだが、食べるべきか食べざるべきか?
僕の体は結構うまくできていて、栄養を取りすぎたら、食べたくなるなる。前回食事をしたのは、15時間ぐらい前だが、まだ食欲はない。
西成のドヤに一泊してきた。
レンタルハイツ松本というドヤ。
ドヤと言っても、結構小ぎれい。一泊2千円。
1泊500円から泊まれる西成のドヤのなかでは、料金も設備も清潔度も上の下ぐらいに位置する。
レンタルハイツ松本は、他のところでは珍しく室内に流しがある。それが最大の魅力である。
もちろん、室内にバストイレがあれば一番よいのだが、室内に水道があるというのは、バストイレ付の半分以上の価値はある。
風呂やシャワーは一日一回でいい、トイレは一日10回ぐらいは行くが、水を使うのはもっと頻繁なのだ。
レンタルハイツ松本は、バストイレ共同だが、風呂あるいはシャワーは大浴場ではなく、個室である。これは外人には喜ばれるだろう。今回は外人旅行者には会わなかったが。
トイレは、各階にあり、各階に4部屋しかないので、4人で一つトイレがあるというのは、かなりよい。トイレがバッテングすることも結局なかった。
部屋は、6畳より一周り小さいぐらいの長方形の部屋で、ワンルームマンションのような感じだった。
エアコンがあったので、一晩涼しく過ごした。テレビはあったが、ほとんど持っていった自分のパソコンでネットしていた。ネットのスピードは、Gyaoの映画が普通に見れた。
宿の管理人をしていたのは、40前後ぐらいのお姉さんで、結構親切だった。
ただ一つ難点を言えば、調理できないことだ。
廊下にガスコンロはあるのだけど、5,6分使ったら、自動でガスが止まってしまうように設定されているようだった。
それに鍋などの長期器具もなかった。
まあ、でもこれで2千円だったら、断然買いである。
レンタルハイツ松本というドヤ。
ドヤと言っても、結構小ぎれい。一泊2千円。
1泊500円から泊まれる西成のドヤのなかでは、料金も設備も清潔度も上の下ぐらいに位置する。
レンタルハイツ松本は、他のところでは珍しく室内に流しがある。それが最大の魅力である。
もちろん、室内にバストイレがあれば一番よいのだが、室内に水道があるというのは、バストイレ付の半分以上の価値はある。
風呂やシャワーは一日一回でいい、トイレは一日10回ぐらいは行くが、水を使うのはもっと頻繁なのだ。
レンタルハイツ松本は、バストイレ共同だが、風呂あるいはシャワーは大浴場ではなく、個室である。これは外人には喜ばれるだろう。今回は外人旅行者には会わなかったが。
トイレは、各階にあり、各階に4部屋しかないので、4人で一つトイレがあるというのは、かなりよい。トイレがバッテングすることも結局なかった。
部屋は、6畳より一周り小さいぐらいの長方形の部屋で、ワンルームマンションのような感じだった。
エアコンがあったので、一晩涼しく過ごした。テレビはあったが、ほとんど持っていった自分のパソコンでネットしていた。ネットのスピードは、Gyaoの映画が普通に見れた。
宿の管理人をしていたのは、40前後ぐらいのお姉さんで、結構親切だった。
ただ一つ難点を言えば、調理できないことだ。
廊下にガスコンロはあるのだけど、5,6分使ったら、自動でガスが止まってしまうように設定されているようだった。
それに鍋などの長期器具もなかった。
まあ、でもこれで2千円だったら、断然買いである。