大学病院にて初となる大腸カメラの費用とXEROX療法6回目の費用 | 癌医療費の公開

癌医療費の公開

自分に実際に掛かった癌医療費の公開

何故、大腸ガンの抗がん剤療法であるXEROX療法を6回も受けていて、普通は大腸癌が疑われる初期段階で行う大腸カメラを今さら受けたのか?

 

ええ、半年ほど前に癌とは思いませんでしたが、血便が酷い為に個人病院さんにて大腸カメラをやって頂いたのですが、驚く事にS状結腸部が癌の肉腫で塞がれていて、肛門から入れた大腸カメラは直腸から繋がるS状部でストップ、そこから先には入って行きませんでした。

 

その先がどうなっているかは、手術を行って頂いた藤田医科大学病院にて3D・CTの映像や造影剤注入レントゲンの映像を撮って頂き、それらを元に推測の状態で私はS状結腸癌摘出手術を受けました。

 

と言っても失敗例の多い ( この方法、取り残しが多いか高い確率で再発・転移が多いかと? ) 人の手による腹鏡下手術ではなく、ロボットカメラによる目視の後、ロボット支援による腹鏡下手術にてS状結腸癌摘出 ( 15センチほど切り取り )・癌に侵食されている7本のリンパ節の摘出・腸のつなぎ直しを行いました。

 

通っている病院はコチラになります。

 

 

 

 

私が初めて受けた個人病院での大腸カメラの料金は3割負担で1万998円ですが、今回藤田医科大学病院で受けた大腸カメラの料金は3割負担で6020円です。

 

何故こんなに金額差があるのでしょうか?

 

今回受けた大腸カメラの結果は至って良好との事で次回の大腸カメラは1年後、それ以降は3年後との事でした。

 

既に6クール目となったXEROX療法の点滴の方であるオキサルプラチン、これに対して私は好中球が過剰反応し好中球の数が減り過ぎてしまう為、濃度を80%のものにして点滴。

 

100%のオキサルプラチンであると料金は2万9820円となり、80%濃度のオキサルプラチン2万3570円とは6000円違う訳ですが、体的にも100%濃度のオキサルプラチンは指とか唇など露出した皮膚の薄い所に来る電気が走るような痺れが酷く、80%濃度の物はそれ程でもありませんね。

 

ちなみに、このオキサルプラチンも先発品とジェネリック品とがあり、私が通う藤田医科大学病院ではジェネリック品は一切使わない為この様な金額になっていますが、XEROX療法のつがいであるゼローダ、これがジェネリックのカシビタビンになると料金は4分の1以下でしょうか?

 

総称名 販売名 薬価
エルプラット
(ヤクルト本社)
エルプラット点滴静注液50mg
(先発品)
14186円/瓶
エルプラット点滴静注液100mg
(先発品)
25503円/瓶
エルプラット点滴静注液200mg
(先発品)
45140円/瓶

 

 

 

オキサリプラチン
(サンド)
オキサリプラチン点滴静注液50mg/10mL「サンド」
(後発品)
3090円/瓶
オキサリプラチン点滴静注液100mg/20mL「サンド」
(後発品)
6491円/瓶
オキサリプラチン点滴静注液200mg/40mL「サンド」
(後発品)
11071円/瓶
オキサリプラチン
(ファイザー)
オキサリプラチン点滴静注液50mg/10mL「ホスピーラ」
(後発品)
3090円/瓶
オキサリプラチン点滴静注液100mg/20mL「ホスピーラ」
(後発品)
6491円/瓶
オキサリプラチン点滴静注液200mg/40mL「ホスピーラ」
(後発品)
11071円/瓶

 

 

オキサルプラチン、先発品とジェネリックとでは5分の1と言う所でしょうか?

 

 

では、カペシタビンですが、私のXEROX療法は始め数回は大学病院での院内処方だった為、カペシタビンもゼローダと言う先発品を出されていて100%濃度のオキサルプラチンとの組み合わせなら約4万円と言う金額で限度額認定費には達しず4万払うしかありませんでした。

 

4回目くらいのXEROX療法からオキサルプラチン点滴のみを藤田医科大学で受け、カペシタビンなどの薬品類の全てを処方箋を書いて頂き院外処方とし

 

以前の全て院内処方=約2万円( オキサルプラチン点滴料金は除く )

 

 

現在、オキサルプラチン以外は全て院外=4000円

 

 

カペシタビン、これもゼローダと言う先発品とカペシタビンと言う名称のジェネリックがあるのですが、値段差は3倍も違うもジェネリックの方が手足荒れ症候群が少なく出る感じでしょうか? ( 私はそうですね ) 

 

 

総称名 販売名 薬価
ゼローダ
(中外製薬)
ゼローダ錠300
(先発品)
165.4円/錠
カペシタビン
(沢井製薬)
カペシタビン錠300mg「サワイ」
(後発品)
69.2円/錠
カペシタビン
(ダイト)
カペシタビン錠300mg「ヤクルト」
(後発品)
69.2円/錠
カペシタビン
(東和薬品)
カペシタビン錠300mg「トーワ」
(後発品)
69.2円/錠
カペシタビン
(日医工)
カペシタビン錠300mg「日医工」
(後発品)
69.2円/錠
カペシタビン
(日本ジェネリック)
カペシタビン錠300mg「JG」
(後発品)
69.2円/錠
カペシタビン
(日本化薬)
カペシタビン錠300mg「NK」
(後発品)
69.2円/錠


先発品、ジェネリックより2.5倍も値段が高い・・・・・汗

実はこのように医療費を公開されているブログさんが居ますが、私が支払っている金額とは多いに異なり、ハッキリ言って参考にも何にもなりませんでした。

そのブログに少し接触をした事がありましたが、通っている病院が総合病院か何かだし、そうなると薬剤は全てジェネリックで来るんだろうから私の参考にはなりませんでしたね。




あと少し書くと、調理師免許を持つ私が思うに、ニンニクって刺激物で生で摂るとか量を多く摂るとお腹下りますよね。( いくら癌に良いとは言え無知は最強ですね )