20240519-釣行記 将監川 総合力が試される季節に | BassFishing一期一会

BassFishing一期一会

50代おやじのBassFisingにまつわるたわ言
主に千葉県の将監川・長門川に出没中
ブランクからの復活組・数年に一回の海外Fishingも好物

皆さんこんばんは、BassFishing一期一会の管理人、マッディこと須田です、まあ相も変わらずというか時間があればassFishingの事ばかり、日に日にタックルやルアーの在庫は増加、ちょっとワームも断捨離しないと収納場所から溢れてしまっています、とそんな呟きからの始まりですが皆さんBassFishing出かけていますか?

 

私の方は年に一回のトレーラーの車検と整備のためにボートショップまで預けに行くので、それまでの午前中だけホームグラウンドに出かけてきました、前回の16日は雨と増水というコンディションから通常水位に戻った将監川、今日は穏やかな天気予報なのでどうなるかな?



日時:2024年5月19日
天気:薄曇り
場所:将監川
水温:20℃~22.5℃ぐらい
風:南西1m
カレント:下げ
水位:安食観測所 0.97mから0.89m
水色:全域に濁り



今日のプランというか目的は二つ

 

一つは、前日から水温の低下も無いのでトップウォーターの釣りが行けるんじゃないか?の検証。

 

これは16日に出来なかった奴ね。

 

それともう一つは、タフになった時の対応策の練習。

 

これには苦手なパワーフィネスを今一度練習して、、、

 

こんな目的で、午前中だけ、なので目標は低く3本獲れたらOK、出来ればサイズが良いのが一本ぐらいは混ぜたいね。

 

エリア的には時間も限られているので、将監川に絞って中流域~上流方面で、バスのポジションもかなり広範囲になってきているので、あまり絞り込み過ぎずに水位や水の雰囲気見て臨機応変に選択して進行予定。

 

 

 

もう少し日曜日の将監川、混んでると思ったけど、案外ボートも少な目なので当初の計画どおり中流域からスタート

 

朝の立ち寄りスポットとなるフィーディングエリアは不発、そろそろ機能し始めても良い頃合いだけど。

 

 

上流へ向けてボートを進行いていくが水面には泡のようなものが浮いていて雰囲気悪し。

 

 

 

その中でも岸寄りの水がキレイなエリアを発見、狙いのストレッチでは無かったけどその場の雰囲気でボートを寄せる。

 

 

岸沿いはゴロタと竹の枝とかが入っている浅いスポット、遠くからこの時期のお気に入りルアー タフバグを入れて十分置いたポーズの後にワンアクションすると小さなバイト。

 

 

 

あまりにも小さなバイトだったのでこいつは乗せること出来なかったけど、今日の目的1のトップウォーターの釣り、行けるかもしれない。

 

 

続けて同じストレッチをポッパーゲーム

 

着水後、十分に間を置くのがこの時期のセオリーだけど、そうしていたら消し込まれるタフバグ

30cm台半ばぐらい、幸先よく一本目キャッチ(でも、フックは口の外に掛かっています、それだけバイトが弱いって事かな)

 

 

この調子で続くかと思ったけど、そうはいかない将監川、この後しばらく無の時間。

 

 

地蔵橋を越えて上流エリア、他のボートの方とすれ違い、状況を聞くと芳しくない様子

 

そんな話をしながらキャストしたハリースライドにバイトがあり、オチビさんを確保

何も無いよりはましのお友達サイズ

 

 

その後、しばらく本命のバックスライド

 

かなり減水しているので、遠くからプレッシャーを与えずに投じて何とか3本目

この子も30cm台半ばぐらい

 

 

その先、ツルノゲイトウの際で何か捕食音が聞こえたのでバックスライドを入れると小型のラー様(ボート際リリースのため写真無し)

 

 

時間は9時ぐらい

 

上流エリアも中盤まで来てしまったけどバックスライドで釣れるには釣れるけど何か違いそう。

 

天気の方はまだ曇天なのでもしかしたら水面で誘う方が正解かも?

 

と思ったら行動。

 

 

エリアを流しながら拾いたいので止めて誘うポッパーではなく巻いて誘えるプロップペッパーを選択。

 

 

極力、岸沿いに何か沈んでいるような所を遠くから狙い撃ちするようにキャスト&リトリーブ

 

するとすぐに答えは返ってきて、遠くの沈み物(枝)を通過直後にバイト。

 

フックアップの動作をして魚の重みが加わり、これから寄せという所で痛恨のフックオフ、、、、

 

良い重量感だったので思わず「クソっ」と声が出る。

 

それでも気を取り直してプロップペッパーを丁寧にアプローチ。

 

シェードと沈み物がからむ所で再びバイト

今度はキャッチできたけど、こんなにかわいい子。

 

 

 

どうやら、曇天&減水で魚のポジションは岸から少し離れた沈み物に付いていて、且つ、目線が上というか、水面をゆっくりと移動するものに反応するみたい。

 

 

何となく、今日の正解にはたどり着けた感じがしたので、次の一時間はもう一つの目的、パワーフィネスの練習。

 

 

こちらも吊るしなどで水面を意識した攻め方をしてみたけど無反応。

 

 

そろそろ終了時間が近くなってきたので、下流域へ戻り要所を転々と。

 

その後もプロップペッパーでワンバイト、ブラストボーンJrの水面直下シェイク巻きでワンバイト得たけど、キャッチするには至らず、12時となったので納竿。

 

 

トップとパワーフィネスの練習にはなったけど、サイズは上がらず計4本にて終了。

 

 

片付け後は久しぶりにボートをけん引してボート屋さんへ

トレーラーの車検を自分で取得する人も多いけど、自分はショップにお任せスタイル。


一日やりこんでみた感想。
着実にポストからアフター・回復に向かっているという事でしょうか?セオリーと言えばセオリー通りですが、水面で止めて狙えるもの、またはゆっくり通過するもの、そんなのに反応が良い一日だったように思います。

 

一応、もう一つの定番、バックスライドでも釣れるには釣れるけど絶対数が少ない感じ、16日にも感じたようにバイトが遠い、それよりも今日は水面系の方が狙ってバイトが出せる感じでした。(フォールで追って食うって感じじゃ無いんだよね、あくまで想像)

 

自分はフロッグをやらない人になってしまったけど、フロッグだと少し水押しが強すぎるかもしれませんね、それとフロッグでねらうようなカバー奥~際ではなくて、カバー外の沈み物とかからバイトが沸いて出て来るのも今日の特徴だったので、この辺りが分かっていた人は使うルアーこそ違えど、同じようなスポットを同じようなアプローチで狙って結果を出していました。

 

バスも回復するにつれて行動範囲も広くなり、色々な状態が混在するので、その中でその日のコンディションを見極め、ルアーやアプローチを選択する総合力が試される季節になってきましたね。






本日の釣果
ボトムアップ ハリースライド バックスライド 2本
ノリーズ タフバグ 1本
ティムコ プロップペッパー 1本


それでは、また
皆さんに魚との良い出会いと気づきが生まれるように。