20240516-釣行記 将監川 平日・増水・タフな展開に | BassFishing一期一会

BassFishing一期一会

50代おやじのBassFisingにまつわるたわ言
主に千葉県の将監川・長門川に出没中
ブランクからの復活組・数年に一回の海外Fishingも好物

皆さんこんばんは、BassFishing一期一会の管理人、マッディこと須田です、最近は雨が降ったり風が強かったりと天候が落ち着きませんが皆さんはBassFishing出かけていますか?私の方は日曜日の釣行から間がありませんが平日の休暇を得られたので再び現場へ行ってきました。

 

数日前の天気予報では曇りの予報でしたが前日の予報では朝のうちは雨の様子、前日の夜から降り始めた雨がどのような状況を生んでいるのか?平日の雨で人も少ないだろうから思いっきり釣込んでみる予定。



日時:2024年5月16日
天気:雨のち晴れ
場所:将監川
水温:20℃~21.5℃ぐらい
風:北北東 3m~南南西4m
カレント:上げ
水位:安食観測所 1.03mから1.50m
水色:全域に濁り


月曜日に降った雨の影響で1.7mぐらいまで上昇した水位が昨晩は1m前後ぐらいまで落ち着いたところからスタート。

 

案外、雨はしっかりと降っているので先日購入したレインウェアを早速投入。

モンベル・ストームクルーザー

 

雨が降っていなくて水温も下がっていなければトップウォーター主体の釣りで組み立てたかったけど北東からの風と冷たい雨で雰囲気無いので水面の釣りにはあまり固着せずに、本命のこの時期ド定番のバックスライドの釣りで何とか魚の顔を見たいところ。

 

 

 

将監川上流方面へ向けて要所を転々としながら探っていくけど、案の定水面系の釣りには反応無し。

 

この時期大好きなストレッチでは一応、ヤマセンコーのノーシンカーも試してみるけど今日も反応無し。

 

何か終わった感あり。

 

 

 

なので、やっぱりバックスライドで

 

時間はすでに6時45分

 

かなりカバーの奥から本日の一本目

38cmぐらい、やっぱり増水しているので奥なのかな?

 

 

地蔵橋を超え上流エリアへ

 

殆ど途中をすっとばして最上流エリア

 

増水につられて入ってきている魚狙い

 

 

ここで時間は8時半ぐらい

 

岸沿いのカバー内から二匹目

 

案外大きくて42cmぐらいかな

バイトはいずれもちょっと重くなるぐらい、あまり元気じゃないみたい。

 

 

更に、10分後ぐらい

 

同じく、岸沿いのカバーから良い感じのバイト

こちらは更に一回り大きく、ナイスファイトしてくれました

 

45cmぐらいですかね、体高もあって良いプロポーションの魚です。

 

このまましばらくハリースライドの乱れ打ち

 

少し間が空いて10時過ぎに4本目

この子は40cmに少し欠ける感じ

ここまでは雨が降ったり止んだりの状態、雨水は嫌っていそうだけど雨で気圧が低いうちの方が良いのかな?

 

これから先、晴れたら気圧も上がって厳しそう。

 

 

 

ちょうどお昼の前ぐらいから雲がとれはじめて良いお天気へ

 

レインウェア着なくて良いんだけど、この気圧の上昇は嫌な予感。

 

自分がネガティブだからいけないのか?晴れてからは一向にバイトも得られず、他の狙いかたをしても散漫となる状況

だんだん南西の風も強くなってきて、、、、

 

 

結局、15:00ぐらいまで釣りを続けましたが追加はなく、更に風も強くなってきたので納竿としました。

 

 

 



一日やりこんでみた感想。

急な増水と水温低下は嫌な状況だったけど、それでも雨が降って気圧も低いのであれば何とか口を使ってくれた感じ、増水しているので狙いが絞りにくいけど、人が少なかったというのもあって岸沿いをきっちりバックスライドで打っていって積み上げた釣果になります。

 

サイズがまとまっていたので、それは幸い

上から 45cm、42cm、40cmあるなし、38cm

 

 

まだ、流れは好きじゃない季節なので、プロテクトされたところの方が良いのかな?

帰り支度をしている時の桟橋、かなり増水していますね、今日は一日、水位が上がる日、どんどんカバーは水没していくし狙いが絞りにくい状況でした。




本日の釣果
ボトムアップ ハリースライド バックスライド 4本(最大45cm)

ハリースライド用タックル
ロッド:レジットデザイン ワイルドサイド WSC610H
リール:シマノ 20メタニウム XHL
ライン:ダイワ BASSXフロロ 16Lb


それでは、また
皆さんに魚との良い出会いと気づきが生まれるように。