梅、あんず、プラム〜季節の手仕事 | 食べながら人生を喜びに変える料理教室

食べながら人生を喜びに変える料理教室

自然の恵みに感謝し、今ここを感謝しながら作る料理。
食べるうちに人生が喜びいっぱいになります!
食材を愛おしむと食材がやる気を出す。
ときめきながら料理する方法をお伝えします。

こんにちは、季節を楽しむ料理家〜

柏木京子です。

 

梅がお店に並び始めると、

それからしばらくは忙しい。

 

梅、あんず、プラム、、さくらんぼ、桃、ネクタリン

 

どれも種が固くて石みたいだから

「ストーンフルーツ」と呼ばれています。

 

香りが良いですよね。

 

 

 

 

あんずはジャムにしました。

 

ふたつに割り、種を取り除く。

 

重さをはかり、半分の砂糖(きび砂糖)を加えて煮ます。

 

 

 

 
 
あんずジャム。

 

 
 

 
プラム。
 
完熟するまで置いておきました。
 
でも、あまり甘くならず。
 
そこでジャムにしました。
 
 

 
洗って水気を切り
 
砂糖(白砂糖)を加えて煮る。
 
 

 

 

種を手に取り、ぎゅっと握って

種だけ取り除きます。

 

 

 
 
なんだか不思議。
 
バニラのような、ミルクのような香りがします。
 
赤くて、香り豊かで、甘酸っぱいプラムジャム。
 
ヨーグルトに入れて楽しんでます。
 
 
 
 
 
梅は梅シロップ2種に。
 
完熟南高梅+氷砂糖。
 
完熟南高梅+無農薬レモン+キビ砂糖。
 
詳しい作り方は、メルマガのバックナンバー
からご覧ください。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

梅のコンポート。

 

煮る時間は経ったの10分。

 

梅酒や梅シロップのように

長い時間熟成させるのではなく

 

すぐに食べることができるのがうれしいラブラブ

 

 

 

 

シロップはスッキリと美味しいので

 

ゼリーにしました。

 

キラキラして、甘酸っぱくて、美味しい!

 

メルマガ読者さんが、たくさん作ってくださってますドキドキ

 

 

 

 
今年もストーンフルーツで色々作った!
 
嬉しく美味しい生活になってますが
 
冷蔵庫がパンパンで困ってます爆  笑あせるあせる
 
 
これもこの季節ならでは。
 
楽しんでいきま〜す照れ照れ照れラブラブラブラブ
 
 

お申し込み受付中!

----------

 

【魚×野菜・魚と野菜の美味しい食べ方】

7月30日(土)16時〜

----------

 

【下ごしらえでうまくいく料理のコツ】5期

7月17日(日)15時半〜17時半 1回目

----------

 

オンライン【お出汁教室】

9月4日(日)10:00〜

----------

 

料理がもっと楽しくなるプライベートセッション】

----------

 

 

柏木京子の【ココロが喜ぶおうちご飯】

レディ東京Web版でレシピ連載中〜!

今月は、鯵のソテー ラビゴットソース。

----------

 

無料メルマガ【常備したい5つの野菜】

ご登録はこちらから。