こんにちは、柏木京子です。
今回のアメリカ旅にはミッションが2つありました。
そのひとつ、娘と一緒にケーキ作り🍓
本当の誕生日からは2ヶ月遅れ。
誕生日の日は大学のお友達に
お祝いしてもらったそう。
でもアメリカのケーキはとっても甘いので
この日は食べなかった。
小さい頃からお誕生日はいちごのケーキだったので
どうしてもそれが食べたい!と思い
私がいく日を待っていたのだそうです。
私も日本を出る時からやる気満々
まずは準備を整えて。
ケーキ用の型はMarshallsで格安購入。
電動泡立て器はTargetで安いのを見つけました。
オーブンシートは持ってきたし。
今度は材料。
グラニュー糖、生クリーム、いちご、OK。
薄力粉も買わなくちゃと思っていたら
なんと売ってない!
アメリカの小麦粉はAll purpose (中力粉)が一般的。
これだと固いスポンジケーキになってしまう。
薄力粉、お店を4軒探したけどどこにもない
アメリカ中西部の田舎町にはニーズがないみたい
まじかっ
Google先生に聞くと
All purpose (中力粉)に少量の片栗粉を加えるといいとのこと。
薄力粉を断念し、その方法で作ることにしました。
グルテンが多いから、しっかり高さが出ますね。
さすが中力粉。
まあまあ柔らかいスポンジになりました!
ここからデコレーション
1段目はピーチのシロップ煮を。
2段目にはいちご。
アメリカのいちごは大きすぎる〜
ゴリっと固い。
味も繊細さがない。
それでも作り始めると、雰囲気出てきます!!
まずは表面にうっすらクリームを塗って
一旦冷蔵庫で冷やします。
そうするとスポンジの切り端のボソボソが出てこなくなり
仕上げのクリームが塗りやすくなる!
と娘が調べてくれました
おー
いちごが大きいー
だけどこれも良き思い出になります。
無事に完成
夜はお友達も一緒に夕食。
その後、ケーキをみんなで食べました。
日本のケーキはとっても好評でした
異国では思うように材料や道具が揃わないこともありますね。
そんな時こそ、クリエイティブな発想が湧いてきて面白い!!
(火事場のバカ力的な)
今回のミッションの1つ、無事に果たせて良かった
大学は夏休み。
とても静かです。
こんな中でも残って研究するって、どんな覚悟なんだろう。
私には想像もつきません。
だからこそ応援するしかありませんね。
無事にやりたいことを成し遂げられますように。
----------
お申し込み受付中!
----------
7月8日(火)10時〜11時半
----------
オンライン【お味噌汁教室】
7月12日(土)10時〜11時半
----------
----------
レディ東京Web版で連載!
今月のおすすめレシピは【みょうがご飯】
----------
コラムとレシピ連載中!
----------
インスタグラムはこちら。