食べながら人生を喜びに変える料理教室

食べながら人生を喜びに変える料理教室

自然の恵みに感謝し、今ここを感謝しながら作る料理。
食べるうちに人生が喜びいっぱいになります!
食材を愛おしむと食材がやる気を出す。
ときめきながら料理する方法をお伝えします。

こんにちは、柏木京子です。

 

今回のアメリカ旅にはミッションが2つありました。

 

そのひとつ、娘と一緒にケーキ作り🍓

 

 

本当の誕生日からは2ヶ月遅れ。

 

誕生日の日は大学のお友達に

お祝いしてもらったそう。

 

でもアメリカのケーキはとっても甘いので

この日は食べなかった。

 

小さい頃からお誕生日はいちごのケーキだったので

どうしてもそれが食べたい!と思い

私がいく日を待っていたのだそうです。

 

私も日本を出る時からやる気満々!!

 

 

まずは準備を整えて。

 

ケーキ用の型はMarshallsで格安購入。

 

電動泡立て器はTargetで安いのを見つけました。

 

オーブンシートは持ってきたし。

 

今度は材料。

 

グラニュー糖、生クリーム、いちご、OK。

 

薄力粉も買わなくちゃと思っていたら

なんと売ってない!

 

アメリカの小麦粉はAll purpose (中力粉)が一般的。

 

これだと固いスポンジケーキになってしまう。

 

薄力粉、お店を4軒探したけどどこにもないあせるあせるあせる

 

アメリカ中西部の田舎町にはニーズがないみたい叫び

 

まじかっあせる

 

Google先生に聞くと

All purpose (中力粉)に少量の片栗粉を加えるといいとのこと。

 

薄力粉を断念し、その方法で作ることにしました。

 

 

 

 

 

グルテンが多いから、しっかり高さが出ますね。

 

さすが中力粉。

 

 

 

 

まあまあ柔らかいスポンジになりました!

 

ここからデコレーション音譜

 

 

 

 

1段目はピーチのシロップ煮を。

 

2段目にはいちご。

 

 

 

 

アメリカのいちごは大きすぎる〜あせる

 

ゴリっと固い。

 

味も繊細さがない。

 

 

 

 

それでも作り始めると、雰囲気出てきます!!

 

 

 

 

 

まずは表面にうっすらクリームを塗って

一旦冷蔵庫で冷やします。

 

そうするとスポンジの切り端のボソボソが出てこなくなり

仕上げのクリームが塗りやすくなる!

 

と娘が調べてくれました音譜

 

 

 

 

おー!!

 

いちごが大きいー爆  笑音譜

 

だけどこれも良き思い出になります。

 

 

 

無事に完成キラキラキラキラキラキラ

 

 

夜はお友達も一緒に夕食。

 

その後、ケーキをみんなで食べました。

 

日本のケーキはとっても好評でしたドキドキ

 

 

異国では思うように材料や道具が揃わないこともありますね。

 

そんな時こそ、クリエイティブな発想が湧いてきて面白い!!

 

(火事場のバカ力的な爆  笑

 

 

今回のミッションの1つ、無事に果たせて良かったラブラブラブラブ

 

 

 

 

大学は夏休み。

 

とても静かです。

 

こんな中でも残って研究するって、どんな覚悟なんだろう。

 

私には想像もつきません。

 

だからこそ応援するしかありませんね。

 

無事にやりたいことを成し遂げられますように。

 

----------

お申し込み受付中!

----------

 

【お出汁教室】オンライン

7月8日(火)10時〜11時半

----------


image
オンライン【お味噌汁教室】
7月12日(土)10時〜11時半
----------

 

【料理がもっと楽しくなるプライベートセッション】

----------

 

【柏木京子のココロが喜ぶおうちご飯】

レディ東京Web版で連載!

今月のおすすめレシピは【みょうがご飯】

----------

 

【おいしい暮らしの台所】

コラムとレシピ連載中!

----------

 

インスタグラムはこちら

Kyoko gohan

こんにちは、柏木京子です。

 

日本とアメリカは、ちょうど昼夜逆転くらいの時差。

 

今日は、自分の感情と

どっぷり向き合う時間をいただきました。

 

私が仕事に復帰してからずっと感じていること。

 

自分の感情をしっかり感じて

その裏にどんなニーズがあるかを見ていきました。

 

ニーズは欲求。

 

個人が自分らしくあるために

より良い状態になるために

「必要としているもの」や「満たすべきもの」。

 

 

image

 

 

NVCの感情、ニーズのリストから

向き合わせてもらいました。

 

あの人のせいで!となっていたのが

あー私が大切にしている想いが原因してるんだ!

とわかりました。

 

他人事から、自分ごとに変わりました。

 

この気づきが大事ドキドキ

 

自分ごとになれば、自分でコントロールできます。

 

あー良かった。

 

人のせいにしなくて良くなりました!

 

 

こんな時間を持てたのは

とてもありがたいことです。

 

自分を内観するのは一人ではできないこともあります。

 

信頼できる人の力を借りて

しっかりと向き合っていく。

 

そうすればいつもフラットでいられますね。

 

 

私は自分を整えることを大切にしています。

 

感情を無駄に乱されることなく

いつも安定していられるように。

 

自分を見失わないように。

 

よりよく生きていくために

私にとって、とても大切なことです。

 

 

----------

お申し込み受付中!

----------

 

*zoomのお話会を開催します!
6/17(火)20:30〜21:20
参加費無料です。

お申し込みはメッセージ欄からお願いします。

**体験単発コーチング募集します!
C:6/17(火)21:30〜22:10 

D:6/17(火)22:10〜22:40 

参加費は各回1,500円です。

お申し込みはこちらからお願いします。

----------

 

【お出汁教室】オンライン

7月8日(火)10時〜11時半

----------


image
オンライン【お味噌汁教室】
7月12日(土)10時〜11時半
----------

 

【料理がもっと楽しくなるプライベートセッション】

----------

 

【柏木京子のココロが喜ぶおうちご飯】

レディ東京Web版で連載!

今月のおすすめレシピは【みょうがご飯】

----------

 

【おいしい暮らしの台所】

コラムとレシピ連載中!

----------

 

インスタグラムはこちら

Kyoko gohan

こんにちは、柏木京子です。

 

アメリカに来て3日目。

 

毎日娘の寮に行って料理しています。

 

寮といっても1軒の家に住んでいるので、キッチン付き。

 

同じ家に住む子たちと、同じキッチン。

 

環境問題に深い関心がある子が

コンポストを始めたと、野菜クズを溜め始めました。

 

 

「ママ、野菜の皮とか捨てないでね。

コンポストに使うんだって。」

 

娘に言われて

私もそこに卵の殻や野菜クズを入れ始めました。

 

 

アメリカに来て思うことは

ゴミの分別が甘いこと。

 

大量に使って、なんでも捨てる。

 

消費文化なんだなーと感じる。

 

『リサイクルごみ』と書いてあるんだけど

紙とプラスチックごみと瓶が一緒に入る。

 

誰が分けるの?って心配になりますよね。

 

 

そして紙を大量に使う。

 

キッチンペーパーも分厚くて大きいし

手を拭くのもペーパーだし

 

日本人のようにタオルや

ハンカチを持たないんですよね。

 

アメリカにずっと住んでいると

自分も麻痺してくるのですが

 

久しぶりに来るととても感じるところです。

 

なんかね、日本人がどんなに頑張っても

意味ないんんじゃないかな・・・と思ってしまう。

 

 

 

 

そんな懸念を持ちながらも

寮で一緒の子が

コンポストやる!ってなってると

ちょっとホッとしたりもします。

 

 

なぜか毎晩みんなで食事してます。

 

今夜はご飯何作るの?みたいに

娘のところにメールが来てるみたい。

 

なんでだ?って思うけど

なんかそんな世界を望んでいたところもある。

 

寮母さん的な?

 

これも子供がいるおかげです。

 

私一人ではこの環境は作り出せない。

 

 

楽しんで過ごそうと思いますニコニコ

 

日常の忙しさから解放されて

じっくり感じられる貴重な時間が

今日から始まります。

 

感謝です音譜

 

 

----------

お申し込み受付中!

----------

 

*zoomのお話会を開催します!
6/17(火)20:30〜21:20
参加費無料です。

お申し込みはメッセージ欄からお願いします。

**体験単発コーチング募集します!
C:6/17(火)21:30〜22:10 

D:6/17(火)22:10〜22:40 

参加費は各回1,500円です。

お申し込みはこちらからお願いします。

----------

 

【お出汁教室】オンライン

7月8日(火)10時〜11時半

----------


image
オンライン【お味噌汁教室】
7月12日(土)10時〜11時半
----------

 

【料理がもっと楽しくなるプライベートセッション】

----------

 

【柏木京子のココロが喜ぶおうちご飯】

レディ東京Web版で連載!

今月のおすすめレシピは【みょうがご飯】

----------

 

【おいしい暮らしの台所】

コラムとレシピ連載中!

----------

 

インスタグラムはこちら

Kyoko gohan