美味しいごま | ていねいに暮らす。料理がめんどうでも大丈夫!

ていねいに暮らす。料理がめんどうでも大丈夫!

家族の健康を支えるのは、心を込めた料理。ていねいに料理し、ていねいに暮らしたい。でもめんどうなことはめんどう!
zoomを使って一緒作る料理教室を開催。世界中どこからでもご参加いただけます。

こんにちは、柏木京子です。

 

今日は私がとても気に入っている「ごま」をご紹介します。

 

 

 

 

「まごわやさしい」

 

かめ(海藻)

さい

かな

いたけ(きのこ類)

も類

 

これを食べるようにすると、体の調子が良くなりますよというもの。

 

このなかにある「ごま」について。

 

 

ごまは、そのまま食べても栄養を吸収しない。

 

すりつぶし、殻を破らないと意味がない、と言います。

 

家庭で手軽に食べるには、擦って食べるのがいい。

 

なぜかというと、

 

「する」ことで消化吸収もよくなる。

また、表面積が大きくなり、香りの成分の揮発や酸化が起こりやすくなる。

時間がたつにつれて風味が劣化するので、自分でする場合は一度に使い切る量を。

市販のすりごまはなるべく早く使い切るようにしたい。

 

だからすり鉢があり、すりこぎで毎回擦るといい。

 

でも、毎回となると面倒でね。。。

 

 

だったら「すりゴマ」を買えばいいんじゃない!と1袋買いますが、

 

食べ切るのがなかなか難しいな〜と感じています。

 

途中でなんとなく酸化した香りがしてきて、捨ててしまうことが多い。。。

 

ごめーん(罪悪感しょぼん汗

 

 

 

そこでおすすめなのがこちら。

 

このごまは、賞味期限前に食べ終わります(私の場合)。

 

風味が良く、パリパリと食感もいいので、ついつい食べたくなる。

 

 

「ごまをかけなくちゃ」ではなく

 

「ごま食べたい!」に変わるんです。

 

 

それに酸化しにくいのだそうです。

 

ごまの酸化は、擦る時に熱を発することで起きる。

このごまは擦るのではなく、搗く(つく)ので熱が発生しない。

 

 

*そもそも「擦る」と「搗く(つく)」はどう違うか?

 

「擦る」は摩擦によってごまの殻を破る。

「搗く(つく)」は上からの圧力によって、ごまの殻を破る。

 

 

 

私はデパートの催事場で初めて出会ったのですが、

 

パッケージにあるような、白い帽子をかぶったおじさんが

 

長い「つき棒」でごまを静かについていらっしゃいました。

 

それで食べてみたらとってもおいしい!

 

ほーひらめき電球

 

感動的ラブラブ

 

それからファンになっています。

 

 

 

 

 

今日の無料メルマガは、胡麻和えをご紹介しています。

 

このごまがあれば、とっても簡単に作ることができます。

 

ほうれん草も、小松菜も、なんでもおいしくなりますよ〜ニコニコ

 

 

ゴマソムリエの手作り「金つきたてごま」、おすすめです!

 

 

 

自宅料理教室【味噌作り】

3月25日(日)残席1名様(ミカさんのライアー演奏あり)

3月29日(木)残席1名様

4月15日(日)残席1名様

お申し込み受付中です!

 

 

自宅料理教室【お出汁教室】

4月22日(日)お申し込み受付中です。

 

【出張お出汁教室】

ご希望の場所へ、お出汁教室をお届けします。

お気軽にご相談ください。

 

 

☆自宅料理サロン【お弁当教室】
親子一緒

1回目の様子はこちらから

2回目は5月13日(日)お申し込み受付中

 

お子様向けお弁当教室

1回目 4月28日(土)お申し込み受付中

 

 

☆オンライン料理教室【料理を楽しむ6つのステップ】

5月スタート お申し込み受付中です。

 

 

無料メルマガ【おいしい、簡単、体に良いレシピ】はこちら。

 

オンライン料理教室 今後の予定はこちら。

 

リアル料理教室 今後の予定はこちら。