旅のお供 虫除け・アウトドアスプレーとクリーム  | アロマティック・スローライフ

アロマティック・スローライフ

アロマテラピーコンサルタント
アロマテラピーと、ときどき京都の美しいものとおいしいもの

 

今月初めに開催した「夏の虫対策」のアロマテラピーレッスンで

 

虫除けスプレーを作りましたが、その際に説明をした虫刺されちゃったクリーム

 

 

スパイクラベンダー精油入りのモクロウクリーム(モクロウ+椿油)です。

 

 

先日「精油、例えばこんな使い方」にも書きましたが、スパイクラベンダー精油は虫に刺されてしまった時に活躍してくれます。

 

今回の台湾旅行にも虫除けスプレーとともに虫刺されちゃったクリームも持って行きましたグッド!

 

台湾では蚊に刺されることなく過ごせたのですが、

 

帰ってきて玄関前でうっかり蚊に刺されてしまったのですが、スパイクラベンダー精油はありがたいです。

3%で作っていますが、かゆみも赤みもすぐにひきます。

 

 

虫除けスプレーは青森ヒバ精油をメインに、和ハッカクスノキの精油の定番ブレンドに

今回はレモンユーカリ精油も1滴加えました。

 

青森ヒバ精油はセスキテルペン類を多く含むので、肌に残りやすく持続時間が他の精油に比べて長いところも魅力です。

 

 

さて、これは台湾の漢方薬局「生原草本」で販売されている蚊よけスプレー。

成分を見ると台湾檜精露、台湾檜精油、台湾土肉桂精油、檸檬香茅精油、香茅精油、茶樹精油…

 

結局、同じような精油が使われるのですね。

 

 

midiクラススケジュール

●これからのアロマテラピーに必須の和精油

和精油と日本の植物油講座」ベーシッククラス(全1回)*講師認定制度あり

京都 8月15日(木)/ 東京 8月17日(土)

*「和精油講座」は10月より全6回、月に1回ずつ進むクラスを開講予定です。

東京(青山)は第2土曜日(1月のみ第3)、大阪(梅田)は第1日曜日 詳細が決まりましたらお知らせします

●手に触れること それは心に触れること 手を通して心は伝わる 心は繋がる

ハンドトリートメントクラス」修了証授与

京都 8月26日(月)/ 札幌 10月5日(土)

●5種類の精油で始める。基礎からきちんと学ぶアロマテラピー

アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン

京都 8月期(8/10, 8/11)全2回 

*アロマテラピーホームケアラー認定制度あり *開講公認制度あり

●健康は足元から。効果が実感しやすいのでクライアントの満足度もアップ

フットマッサージ&リフレクソロジークラス」(全3回)

京都 8月期集中クラス 12日(月)、13日(火)、14日(水)

オーダーメイドレッスン:11月21日(木)、22日(金)、23日(土)ご一緒に受講希望の方は募集中です

●「カラダのことクラス」京都 8月8日(木)細胞

7月31日(水)感覚器系1と2も受付中です

●京都クラス 「アロマテラピーのきほん」「更年期のはなしとナチュラルケア」「睡眠と瞑想のためのアロマテラピー」などのクラスはこちらをご覧ください→「ナチュラルケアクラス

●お問合せ・お申込みはこちらから→appform