2月になりました。
私事ですが春休みになりました!
後期試験も無事に終わり、4月から2年生に進級出来ることになりました。

スケジュールの御協力を頂いたり、応援をして下さった皆様のお陰です。
本当にいつも有難うございます!

皆様の『2016年健康目標』を達成するために、日々勉強したことも取り入れていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。


2月4日に“立春チューリップ黄”を迎えました。

気温が少しずつ上がり、雪解けとともに身体の中も解凍されていきます。冬に冷えて固まった老廃物を一気に出していきましょう。


~春チューリップ黄の養生ポイント~

春の五行は「木」。五臓は「肝・胆」。

「肝」は、肝臓の働きと自律神経を担当しています。

春の養生ポイントは空に向かって伸びる木のように、心も身体ものびのびさせること\(^o^)/。

肝臓はレバーといいますが、正に血(管)の塊です。血液をしっかり巡らせ、肝臓にも充分な血液を巡らせましょう。ウォーキングやリフレクソロジーの肝臓の反射区を押すことなども肝臓の応援になります。

又、薬膳では元気が出ないときは酸味を、血液の浄化には苦味をと言われています。

“冬至を愉しむ会”で作った柚子ポン酢で山菜のお浸しなど良いかもしれませんね♪♪


春夏秋冬、季節の巡りに合わせながら過ごす事も健康づくりの秘訣です!

五感を研ぎ澄ませて愉しみましょう♪♪


~美脚整足ニュース~

○春分を愉しむ会
お味噌作りを今年も予定しています

~季節を愛でることからも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~


檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさが違います。
詳細はお尋ね下さい。


ニコニコ「美脚整足STUDIO」

美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて冷えを改善する効果が抜群です!
お家でできる足のケアとエクササイズもお伝えします。


~美脚とは、生命力溢れる足~

元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

人間も自然の一部、という陰陽五行説に基づく体質チェックを行い、季節に沿った施術と養生のアドバイスをさせて頂いております。


~整足~

体質スケジュール、体型スケジュールという体の内側、外側に働きかける2つのスケジュールを組み合わせ進めて行きます。
整足とウォーキングや食と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来る、健康生活のためのメソッドです。



ランニング今月のSTUDIOオープン

2月17日(水)~22日(月)

*3月は中旬頃の一週間の予定
決まり次第お知らせ致します。

朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)


人間は朝日☀を浴びると体内時計がリセットされて自然治癒力が活性化⤴

足を揉み血流を良くすると、更に活性化!⤴⤴

8時半~11時頃がサロンに一番朝日が当たります。一度体感されてみませんか。

足は人体のパワースポット⤴です!

朝日からもパワーを吸収してください!


コーヒー季節のハーブティ

春は「肝」の解毒作用を助けるハーブティーをご用意致します。
ヨモギとスギナは飛騨高山野村農園さんのものです♪

「春のブレンド」
ヨモギ・スギナ・ネトル・ダンデライオン

*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用しています

*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です

*蒸留したお水を使っています


お団子今月の京の一口お八つ
お楽しみに♪


施術中などで電話に出れないときは、留守番電話になりますので、お名前とご連絡先を入れていただくか、メールをいただけたら、こちらから折り返しご連絡させていただきます。


東銀座「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
2月は17日(水)~22日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「春のケアチューリップ黄指を揉んで花粉症予防」

4月3日(日)・6日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら


リフレッチ教室後のお茶会お茶

皆様の健康話しがとても面白く

一部ご紹介!!

*足の爪は薬指と小指が一番早く伸びる

*ショートスリーパーと呼ばれる人は一日に必要な深い眠り90分を90分の睡眠で取れる。(普通の人は7~8時間の睡眠中に何度か訪れる深い睡眠でトータル90分取る)

*必要な栄養素が取れるなら一日一食でも良い(実際は中々難しいので3食色々なものを食べて栄養素を確保する)

等々・・

へーへーの連続でしたパンダ

皆様やっぱり健康美容への意識が高いですアップアップ


差し入れしてくださったハートの焼きチョコ美味しかったです恋するパンダ

後は京都&東京&台湾のおやつをご用意しました♪

次回リフレッチ教は4月3日(日)と6日(水)です。

チューリップ赤のケアをリフレクソロジーでしていきます。

ご参加お待ちしております!



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
1月は16日(土)~18日(月),30(土)~1日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「春のケアチューリップ赤指のケアで花粉症予防」

4月3日(日)・6日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

チューリップ黄⇒夏晴れ⇒土用あじさい⇒秋もみじ⇒冬雪

五行思想に基づいてリフレクソロジーを実践する

リフレッチ教室。

一年間皆勤ご参加の方もいらっしゃり

お忙しいなかいつも本当に有難うございます!

2月は揉み方のコツと発表会

ということで一年の成果や今日の足の点数をつけて頂きました。

いつも驚くのは!!

皆さんの記憶力。

二ヶ月に一度だけの教室なのに

反射区の名前や場所をしっかり覚えていらっしゃり

「副甲状腺がゴリゴリしてます」

などちょっとマニアックな反射区も

スラスラと発表してくださいました。


毎回計る足のスリーサイズ

この日はふくらはぎのサイズダウンが!!

1~2㎝細くなられました。

お茶会の話しは明日に!




京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
1月は16日(土)~18日(月),30(土)~1日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら


粉雪がハラハラと舞った昨日

リフレッチ教室&立春大吉お茶会

寒い中ご参加有難うございました。

2月のテーマは「揉み方のコツ」

日々のケアの中での疑問など

普段のリフレッチでは中々時間を取れない部分にも

ゆっくり時間を使って練習出来ましたニコニコ

今月のリフレッチは

一年の総まとめとして

又、入門編としてもオススメです。

久しぶりの方や初めての方も

お気軽にご参加くださいhi*



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
1月は16日(土)~18日(月),30(土)~1日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら

明後日と7日(水)のリフレッチ教室

テーマは「揉み方のコツ」

コツは一言で言えば

「自分が楽な揉み方をすること」

そんなこと?

と思われるかもしれませんが

本当、これに尽きるのです。

ガンガン力一杯揉むリフレクソロジーを習った時は

揉んだぞー!という達成感はありましたが

体力消費>効果

これに気づき

色々な本を読んだり講習会に参加したり、、

その中である指圧の先生に出会い指導して頂き

今のスタイルに落ち着きました。

リフレッチもそのスタイルでお伝えしていますニコニコ




京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね

東銀座「美脚整足STUDIO」
1月は16日(土)~18日(月),30(土)~1日(月)オープン右こちら

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「揉み方のコツ&お茶会」

2月7日(日)・10日(水)13時10分~右こちら


足のこと右 こちら