ナポリタンは、日本発祥だって知っていますか?

 

喫茶店でも、ご家庭でも気軽に食べられるナポリタンですが、

 

なんと、その誕生は日本の横浜らしいのです。

 

 イタリア🇮🇹じゃないんだね……

 

 

 




今回は、そんなナポリタンの誕生秘話と

今でもその味が

食べられるお店のご紹介です🍝

 

 

 

 

 

 

 



 

 

昨日、戦後の闇部に触れましたが、

 

 

今日は、風合いを変えて

光りの部分にスポットライトを当てたいと思います。

 

ちょっと闇の分量が多くて、まだ気が重いですが……

 

 

いきます。。

 

だいじょぶか〜じぶん。。

 

 

 

 

 

 

 


 

 ​ナポリタンは横浜生まれ?

 

 

戦後、横浜のホテルニューグランドは、

GHQに7年ものあいだ接収されていました。

 

その名残に、今でも

客室にマッカーサーズスイート という部屋があります。

 

 

 

このホテルでは、アメリカの兵士たちが大量のパスタを持ち込んで、

 

茹でたものに、ケチャップを和えて食べていたそうなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、粗食を食べる兵士たちを見ていた

 

横浜ホテルニューニューグランドの二代目総料理長:入江茂忠さん

 

「ケチャップだけでは味気ないだろ……」と思い

 

兵士にトマトソースのパスタを振る舞ったことが、ナポリタンの始まりと言われています。

 

 

 

 

 

 

ハム、マッシュルーム、玉ねぎ、パスタを

トマトソース🥫で和えた料理。

 

これが、ナポリタンの起源だそうです。

 

 

 

 

 

※もう一説には、初代料理長サリーワイルさん

に入江さんが教えてもらっていた

という話もあります。


 

  

 




サムネイル

​ちなみに、 

 

ケチャップナポリタン発祥も、横浜

 町の洋食屋さんである 
「洋食センターグリル」が発祥
と言われています。

 

 

 

1946年の開業当時より、

高価だったトマトソースを→ケチャップにし出していたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ナポリって言うから、

イタリア発祥かと思ってましたが、

 

当時はトマトソース自体を 

ナポリ風と言っていたそうで、

それでナポリタンと呼ぶようになったようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 ​当時の味が、今でも食べられる




 

ん~話していたら食べたくなってきました。

 

でも、昔の話だから

  今はもう食べられないよね……

 

 

 

と思っていたら

なんと その味が今でもお店で食べれるらしいのです!

 

 

 

 

 


 実は、わたくし、

それを聞いて、すぐに食べに行きました 笑

 

 

 

 

 

でも、行ったときの写真が

フォルダーにない……

       消しちゃったのかな……

 

 

なので、今回はお店のお写真を拝借して

ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

そのナポリタンは、

ホテルニューグランド内にある 

THE CAFE というファミレスのような場所で食べられます。

 

 

 

 

 

 

 

これが、発祥元のナポリタンです。

一度は食べておくと、自慢できます 笑

 

 

 

 

 

 

そして、ここは
ドリアとプリンアラモード
の発祥のお店でもあるんです。

 

 

 

 

 

 

                      

発祥しすぎやろ……

 

 

 

 

 

 

 

 

全部食べてきました!

ドリアがおいしかったです。

 




ずば抜けておいしいというわけではないですが、

やはり発祥のものを食べた という謎の満足感が味わえます✨

 


料理の味そのものより、歴史、雰囲気を味わう!

これも料理の醍醐味ですね。

 

 

 

 

 


 

これを食べてからは、

よく家でケチャップスパゲッティーを

作るようになりました。 

 


 

 

 

これ、うまいです。

北海道産のデュラム小麦をつかったパスタ。

これで、ナポリタン作ってます。


海外の小麦は農薬の問題があるので、

国産のほうが安心ですね。


 

 

ただ、ケチャップならセンターグリルが発祥なのですよね。  行きたいですね〜…

ケチャップならここも行っておかないと。。。

 

  


……

 

 


そのうち、発祥ばかりを追い求めて

発祥貧乏を発症しそうです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 


長くなったので、

続きは 夜8時☆