経営理念と社員教育(タイトル硬いなぁ…) | 『健やかで笑顔あふれる日々の暮らしのお手伝い』 免疫力アップでアナタを救う けんこーや のブログ

『健やかで笑顔あふれる日々の暮らしのお手伝い』 免疫力アップでアナタを救う けんこーや のブログ

免疫力アップの秘訣を綴りながら、たまぁ~に、小さな会社の経営者として、日夜奮闘する姿も書いております。

このブログが、アナタの健康で笑顔の毎日を支えるお手伝いになれば幸いです☺

No.92 5/365 毎日ブログ更新中‼

みなさん、こんにちは
ニコニコ




『健やかで笑顔あふれる日々の暮らしのお手伝い』



という理念のもと、
福井県福井市で
牛乳・乳製品とお水を宅配する会社、
けんこーやを経営しています
内田光紀(ウチダミツノリ)です
ほっこり





昨晩は私が所属している、
福井県中小企業家同友会の
県例会に参加して参りました音符





中小企業家同友会とは、
通称、社長の学校と言われ、
全国で4万5千名の会員数を誇る
経営者団体です。





「良い経営者」になること

「良い会社」づくりを目指す

「良い経営環境」づくりに取り組む

という3つの目的を理念に掲げ、
経営者どうしが学び合い、
切磋琢磨する
私の貴重な学舎であり、
経営に関することのほとんどは
ここで学んだと言っても
過言ではありませんプンプン





この同友会の例会では、
会員の経営者が報告者となり、
自社の経営内容や今までの体験など、
赤裸々な経営報告を行います。





ちなみに昨日の報告者は、
クレーン工事業を営まれている
株式会社 オクタケの
奥村高志社長でした。





奥村社長は、
私が心酔するコンサルタント、
板坂裕治郎さんのブログセミナー同期で、
見事、365日毎日ブログ更新を達成され、
今でも毎日更新を続ける強者です。
(ちなみに私は、前回は75日であえなく挫折あせる)





報告への意気込みと緊張感が
バリバリ伝わってきました。

上矢印報告前の緊張から笑顔が消える奥村社長w(写真左側)


さて、この同友会の例会、
1つ大きな特徴があります。





ただ報告を聴くだけでの
一般的な勉強会とは違い、
報告を聴いた後に必ず、
グループ討論を行います。
実はこれが学びを深めるのです❗

上矢印熱いグループ討論の様子

昨日のグループ討論のテーマは、
『理念を基に社員教育に
取り組んでいますか?』
なかなか深いテーマです真顔





弊社でも19年前に雇用を始めてから、
熱心に社員教育に取り組んできた!!
そんな自負はあります。





しかしハッ
最初の頃の教育は、
とにかく、ああしろ、こうしろと、
社員の気持ちなど考えずに、
自分が正しいと思うことを
ただただ押し付けるばかりチーン





それも仕事の目的を伝えないまま、
手順ややり方だけを伝えていました。
まさに、理念なき教育でした汗





そんなふうに一方的で、
上から目線の教育でしたから、
とりあえず指示には従うものの、
その行動に自主性は全くなく、
いつしか社内には
しらけた雰囲気が漂い出して、
社員の中には私のやり方に反発して、
辞めていく人も多くいました。





「どうすれば想いが伝わるだろう…?」





「どうすれば自主的に動いてくれるだろう…?」





そんな悩みを解決するヒントが
同友会にはありました。





それは…
経営理念の策定でした。





何のために経営するのか?

当社は何のために存在するのか?

社員とどのような関係を築くのか?





散々悩み抜いてできたのが、
このブログの冒頭にもある
当社の理念です。




たくさんの失敗をしてきましたが、
今ではこの理念を軸に教育をし、
随分と社員の自主性が育まれました照れ






そしてこの理念を
社内に浸透させることが、
最大の社員教育であり、
私の重要な仕事だと考えています。





私が思うに、
理念を基にした社員教育の成果は、

日々の仕事の中で、
どれくらい理念を意識する瞬間があるか?

これに尽きますね。




今朝ある社員に、

「毎日の仕事の中で、
理念って意識してる?」

と訊ねてみました。





その答えは…





「もちろんしてますよ❗」





「どうしたらお客様を笑顔に出来るか?」


「どうしたらお客様のお役に立てるか?」



「毎日そう考えて仕事してます❗」





という何ともうれしい返答でした爆笑





しかしながら、
当社の社員教育も道半ば。





まだまだ奥村社長の会社には
及びませんえー?





これからも、
社員のやりがいと
お客様の喜びを創り出せるよう、
同友会で学びながら、
理念経営を追及したいと思います‼





最後まで読んで下さり、
ありがとうございますニコニコ





それじゃまた明日パー