5月15日、晴れ やや高水
今年から四万十川本支流は5月15日の解禁。
午前8時現在、大正地区から家地川堰堤までに2人
支流梼原川に8人が竿を出していた。
十和地区は「三島」の周囲に6人、下流の「十川大橋」
にかけて5人、解禁日にしては寂しい人出。
*釣果情報(聞き取りの為、多少の誤差があるかも)
支流梼原川=最高70尾の釣果(1名)型も平均良い
との事(20cm級も)。
十和地区=三島周りで10〜20尾。
その他の場所は貧果。
去年より魚影は濃いが予想していたより
釣果は伸びず。
本年度初竿出し。
十和地区落田、消防道から入る。
消防道から上流〜下流にかけて
11時、消防道上流の分流で開始。
1時間かけて釣り上がり、釣り下ったが反応無し
消防道の下流へ移動、瀬肩から急瀬にかけて探って
見たが無反応(30分)。
場所変わり ーーーーーーーーーーーーーーー
三島「第二沈下橋」へ行って見る。
右岸の上流、中岩周りに2人、沈下橋の下流に1人
いたので、高水時は対岸から竿が届かない左岸側から入る。
この場所は木が被さっており、ポイントが手前なので
竿は7〜7,5mで十分。
1時15分開始。
上流から「三島第二沈下橋」へ
10分ほどで1尾、15cmあるなしだが、何とかボウズは
間逃れた、解禁日なのにヤレヤレ。
その後、2時間あまり反応無し
竿も入って居ないはずだし、雰囲気も悪く無いが・・・
ようやく2尾目口掛り17cmあるなし、3時50分納竿。
*全体的に芳しく無い解禁、群れ鮎がバラけて無いのか?
6月以降に期待しよう。
竿・・・・・・・9-9,5m・7,5m
ライン・・・・・複合0.04号
針・・・・・・・6,5号4本碇