2月18日(金)大潮
この冬何回目の寒波だろうか・・今朝も氷点下
日振りの海水温も14度前半まで下がり、自称
「万年中級グレ釣り師」にとっては非常に厳しい状況
何とか1尾で良いのでグレの顔を見たいと思いながら
「三浦渡船」の船着場へ。
6時5分、10人ほどで出港。
6時50分ごろ横島の裏(北)から磯付け、3組を下ろし
日振本島へ向かい「門(もん)」へ渡磯する。
釣り座の背後(約1年前)
釣り座(約1年前)
ここは広く足場も良いので年配者にも安心安全?
北西の風が強い日は若干釣り辛いが、今日は終日弱い
北東より風で釣り易い一日だった。
7時30分釣り開始(満潮8:40)。
潮は「日振7番」方向からの緩い流れ。
「日振7番」方向
「日振6番」方向
今日は、これまで使った事がなかったハリス1,75号を
使ってみる(取り込みには自信は無いが)。
マキエにエサトリは見えないが、ウキ下3ヒロでサシエが
取られるもウキには反応が出ず。
9時前、潮が6番方向から7番方向に変わると足元でアタリ
結構強い引き、ハリスが細いのでハラハラしながら取り込むと
イシダイ、37〜8cm程か?。
本命のグレでは無いが、ハリス1,75号でのヤリトリの感覚
も多少は掴めたし・・・よかよか!!
その後、7番方向へ流れる潮に乗せて流して見るが(沈み根が
点在しているので)グレの反応は無い。
深く入れると、たまにベラや
ハゲ
この潮で喰わなければ、今日はダメかと諦めかけていた
12時30分ごろ、ウキに反応、合わせるとなかなかの引き
上がってきたのは、良型の嬉しい本命、44〜5cm有るか?
今日は、この1尾で大満足!!
1時40分納竿。
竿・・・・・1,5号 5,3m
リール・・・2500LBD
道糸・・・・2,25号
ハリス・・・1,75号
ウキ・・・・0・G2・2B・5B
鉛・・・・・G5・G4・G2・B・3B
ウキ下・・・竿1本半〜2ヒロ
マキエ・・・ボイル6k・生3k 配合材なし
サシエ・・・ボイル・半ボイル・生