8月30日(月)平水 晴
十和地区十川「十川大橋」の左岸、消防道から入る。
上流
岩盤底の早瀬から8時40分釣り開始。
新苔がつき始めているので、即反応があると予想していたが
石の色は良い感じながら無反応。
釣り下がって、釣り下がって
やっと1尾、だが痩せてコンデション悪そう。
2尾目はマアマア、増水でも苔が残る左岸の流れ
カバゴン岩の周辺、いつも4、5尾はくる、今日は無反応
さらに下がってザラ瀬で小鮎が1尾、1時間半で3尾。
場所移動。
ーーーーーーーーーーーーー
十和地区「落田消防道(左岸)」が空いていたので入る。
左岸の分流を渡り、右岸の本線(通称ヤマシタ)で10時
45分開始。
白泡から荒瀬〜急瀬と
釣り下がる。
1尾目27、8cm位か?これを囮にして
2尾目
3尾目はリリースサイズ、を入れて
5連発
そのあとは、ポツリポツリ
増水後でやや細身ながら27〜28cmが揃う。
荒瀬の肩、深トロでは反応悪く1尾。
消防道の下流へ移動して
上流「落田消防道」
10尾ほど追加する。
22尾、4時50分納竿、計25尾。
27〜28,5cm
この時期29cm台が出ていないと尺鮎は厳しいかも・・・?
竿・・・・・・急瀬9m・大鮎.10m
ライン・・・・複合0,15号・メタル0,2号
針・・・・・・9号・10号 2本ヤナギ+バランサー
背バリ・・・・ウレタン0,8mm常用