四万十川 鮎 2回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

6月2日(水)やや高水・曇り

 

今年の解禁日、場所ムラはあるものの平均型も良く

全体的には好調だった。

天然遡上は、去年の50%前後と思うので(個人的に)

去年の様な好釣果は続かないのでは?と予想している。

 

十和地区小野「小貝の瀬」に入る。

解禁日、良い人で50尾前後掛かったとの情報。

先行者1名、右岸の瀬で竿を出している。

 

8時50分、瀬肩の平瀬から釣り開始。

上流「小野大橋」方向

下流

右岸側の平場を釣る下がる事、約1時間なんの反応も無し。
 
中岩の下流へ移動して

センターの流れを釣る

1時間後、やっと1尾目・・ヤレヤレ・・

18cmそこそこ、か?

瀬を釣り下がりながら、20cmあるなし、混じりで・・・

2時間で15尾、(プラス1時間はボウズ)。

    

     ーーーーーーーーーーーーーーーー

場所移動

この時期には、あまり竿を出さない下流へ。

十和地区広瀬「広井大橋」の消防道から入川。

上流

下流「広井大橋」

右岸から釣り下がる。

1尾目は早かったが・・・あとが続かず

以上3尾、型もイマイチ(対岸はボツボツと釣れていた)

 

       ーーーーーーーーーーーーー

上流へ場所移動

十和地区落田「消防道」へ入る。

上流

高水で右岸の流れには渡れないので左岸側を釣る。

下流、消防道

即、1尾きたが針ハズレ

1尾目、20cm少々ありそう

1時間ほどで、20cm前後混じりで

11尾、計29尾

 

竿・・・・・H2,5 9−9,5m

天糸・・・・PE0,5号

ライン・・・メタル0,05号

付け糸・・・フロロ0,4号

鼻かんハリス0,8号

針ハリス・・1号・1,2号

鼻かん・・・6号

針・・・・・8号・8,5号・2本ヤナギ(+バランサー)

背バリ・・・ウレタン0,5mm常用