6月5日(土)やや高水 曇り
本流が40cm前後の高水の為(6日は場所により竿出し
可能な水位に成りそう)
支流の「梼原川」(津賀ダム下流)へ向かい、本流との
合流点上流、アーチ橋下が空いていたので入る。
橋の下から7時40分開始。
橋の下では反応なく
ややシモの瀬肩で
1尾目
20cm級混じりで型は良いのだが、追いは悪く魚影も薄い
感じ。(気温も水温も低くドライでも寒い)
本流との合流点まで釣り下がりポツポツと4尾を追加する。
今日一の良型
約4時間で12尾。
ーーーーーーーーーーーーー
場所移動
川見をしながら上流へ、「鮎踊り橋」の下が空いていたので
入川。
橋にかけては小砂利底で、良いポイントでないので
上流の岩のカミシモの対岸よりを釣る。
即1尾
2尾目、20cmそこそこ
5尾目までは良いペースだったが、あとはポツリポツリ。
9尾、計21尾。
竿・・・・・H2,5 9m・H2,5 90−95m
天糸・・・・PE0,5号
ライン・・・メタル0,05号
付け糸・・・フロロ0,4号
鼻かんハリスフロロ0,8号
針ハリス・・フロロ1号・1,2号
針・・・・・8号・8,5号 2本ヤナギ+バランサー
背バリ・・・ウレタン0,5mm(随時使用)